ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

誕生から100日を迎える米トランプ政権。
税制改正案発表にも市場の反応は鈍い

2017年04月27日(木)14:45公開 (2017年04月27日(木)14:45更新)
今井雅人

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■北朝鮮の問題は、当面、こう着状態が続くか

 いくつかの不安材料が、さらに円高を進める可能性がありましたが、結局、すべての不安材料が大事には至っていません。

 米国と北朝鮮の間での緊張の高まりから、市場が不安定になっていましたが、北朝鮮は今のところ、核実験などを見送っています

 どうやら、中国が石油(重油)を北朝鮮に供給しないことをほのめかして自制を促しているようです。とりあえず、いったんは難を逃れたという状況ですが、今後とも注意が必要です。

 当面は、こう着状態が継続するでしょう。

■ちょっと警戒し過ぎたか? 市場はリスクオンの株高・円安に

トランプ米大統領が、「米ドルは、強過ぎる」と発言して、米ドル安圧力がかかりましたが、その後、ムニューシン米財務長官が、「長期的には強い米ドルが望ましい」と発言したことや、G20(20カ国・地域財務大臣・中央銀行総裁会議)で、為替相場について特段、変わった議論はありませんでした。そのため、その後は、米ドル安圧力が和らいでいます。

 仏大統領選挙も、マクロン氏が5月7日(日)の決選投票で勝利する公算が非常に高くなったことで、EU(欧州連合)離脱リスクが遠のきました。その結果、市場は、リスクオンとなり、ユーロ買いだけでなく、株価も上昇、円安も進行しています。

 ちょっと警戒し過ぎてしまいました。

 ただ、北朝鮮の問題も何も解決していませんし、トランプ米大統領が、短期的に米ドルが強過ぎることに不満を持っているのは事実なので、この問題は、いずれまた再燃するでしょう。

【参考記事】
米ドルの反転・上昇が難しい理由は何か? 1ドル=105円台もあり得るとの見方を維持(4月20日、今井雅人)

ユーロ/米ドル 4時間足
ユーロ/米ドル 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足

世界の通貨VS円 4時間足
世界の通貨VS円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足

■トランプ政権「史上最大規模の減税」の財源は…?

 ところで、4月26日(水)、トランプ政権は、新しい税制改正案の基本方針を発表しました。その内容は、以下のとおりです。

法人税率、および小規模事業者やすべての規模の共同経営会社を含むパススルー事業体(※)の税率の15%への引下げが盛り込まれました。また、米企業が海外に保有している利益、約2兆6000億ドルに対する1回限りの課税も提案しています。

(※編集部注:「パススルー事業体」とは、法人などの事業体そのものには課税されず、その構成員の所得に対して課税される制度を利用している事業体のこと。LLP(有限責任事業組合)などがこれに当たる)

 さらに、源泉地国課税主義への移行により、企業の国外での所得に対する課税をなくす方針も示しました。

 個人所得税に関しては、税率区分を現行の7から3に減らし、最高税率を現行の39.6%から35%に引き下げることを提案しています。

 また、年間所得が20万ドルを超える個人への3.8%の純投資所得税のほか、代替ミニマム税(※)と遺産税を廃止することも示しています。

(※編集部注:「代替ミニマム税」とは、高額所得者が控除や優遇措置を利用して過度に節税することを抑制するために設けられている米国の課税制度。特別な計算方法により税額を計算し、それが通常の方法で算出された税額を上回った場合、一定の税額が加算されるしくみ)

 トランプ政権は、「史上最大規模の減税」と胸を張っています。確かにそうかもしれません。

 しかし、その財源も示されておらず、改正案の詳細も明らかになっていないので、市場の反応も鈍いです。

■政権誕生100日! オバマケア代替法案は、前進するかも?

 その他、気になる話はいくつもあります。

 いったん取り下げられたオバマケア代替法案ですが、反対していた一部の共和党議員(自由議員連盟所属議員)が賛成に回ることを表明しました。

 これで、この法案は前に進むかもしれません。

議会証言中のトランプ米大統領

誕生から、100日を迎えるトランプ政権。いったん取り下げられたオバマケア代替法案は、やっと前進しそうな雰囲気に。でもNAFTAの問題は、まだ揉めてそう。まだまだ前途多難かも… (C)Chip Somodevilla/Getty images

 NAFTA(北米自由貿易協定)に関しては、とりあえず、終結させない方針となった模様ですが、離脱するのか? 妥協するのか? トランプ政権内で大議論になっているようです。

 いずれにしても、4月29日(土)で、トランプ政権は誕生から100日目を迎えます。

【参考記事】
利上げでも米ドル安の衝撃。自慢はするがトランプ政権は結局、何も前に進んでいない(3月30日、今井雅人)


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング FXスプレッド比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング FXスプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!