■[FXTF MT4]とザイFX!の共通点がまた1つ増えた!?
FXトレード・フィナンシャルと言えば、以前は2種類あった裁量取引口座を、2016年7月にMT4(メタトレーダー)口座の[FXTF MT4]に一本化。
【参考記事】
●こじるり起用から矢継ぎ早に改革進行中! 10通貨ペア追加で裁量口座はMT4一本化
●[FXTF MT4]に狭スプレッドで10通貨ペア追加! トレードバトルでは“まさと”が再び…
また、2016年11月にはミラートレーダー口座もサービス終了し、システムトレードができる口座も[FXTF MT4]に一本化、ということになりました。
【参考記事】
●相次ぐミラートレーダー廃止の裏に何が? ミラトレ難民を救ってくれるFX会社はどこ?
それもこれも、MT4口座のサービス向上に注力するため。ですから、通貨ペアの追加や、1000通貨単位取引の[FXTF MT4・1000通貨コース]の主要通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーンなど、次々と改善を行ってきました。
そして、何よりチカラを入れてきたのはオリジナルインディケーターのリリースです。中には、元ディーラーで衆議院議員の今井雅人さんや、脱サラスイングトレーダーのひろぴーさん、そして、カリスマ個人トレーダーのボリ平さんなど、ザイFX!でもおなじみの面々が監修したインディケーターも!
【参考記事】
●MT4にボリ平ドラゴン式チャートを導入! 米ドル/円も0.3銭原則固定のトップ水準!
●「ひろぴー式MT4チャート」とRCIを導入! FXTFのMT4はオリジナルインジが魅力!
●FXで5000万円以上儲けた今井雅人氏のリアルタイムの相場観をMT4へ表示できる!
●アタック25形式(?)で通貨ペアの相関が一目瞭然! 米ドル/円と高い相関があるのは?
●通貨の強弱がひとめでわかる! FXTFがまたまたMT4オリジナルツールを導入!
●超充実のインディケーターやツールでFXTFのMT4がさらに使いやすくなった!
ここまででも、ザイFX!でおなじみのトレーダーと、[FXTF MT4]オリジナルインディケーター監修者のリンク率がかなり高かったと思うのですが、今月(2017年4月)、さらにもう1人、ザイFX!に連載中の方が[FXTF MT4]インディケーター監修者となりましたよ!
毎週金曜日にコラムを執筆してくださっている、陳満咲杜さんです!
陳さんが監修した[FXTF MT4]オリジナルインディケーターは、「FXTF Price Action」。ザイFX!のコラムでもいつも、「相場のことは相場に聞け!」を提唱している陳さんですから、この「FXTF Price Action」も相場の声を聞くためのヒントとなるサインを示してくれるインディケーターになっています。
なお、「プライス・アクション」という言葉は、プライスボードの値動きを見ながらトレード判断を行う手法において「プライス・アクションを見る」というように使われたりすることもありますが、今回の「FXTF Price Action」は複数のローソク足、またはトレンドの中で一定の形状となったローソク足が示すサインのことを指しています。
■重要なのは“欧米流”のテクニカル分析!
「FXTF Price Action」のリリースにともない、FXトレード・フィナンシャルのウェブサイトでは、陳さんの動画セミナー「FXプライス・アクション理論」が公開されています。
この動画セミナーで陳さんが解説しているのは、「欧米流プライスアクション理論」。「FXTF Price Action」は、この「欧米流プライスアクション理論」に基づいたサインがチャート上に表示されるインディケーターです。
日本でももちろんFXトレードは盛んですが、やっぱり市場の中心はまだまだ欧米。1年前のデータになりますが、国際決済銀行の資料によると、2016年4月の1日当たりの外国為替の平均取引高の国別ランキングは、1位が英国で2兆4060億ドル、2位が米国で1兆2720億ドル。日本は5位ですが、3990億ドルと、英国、米国とは大差がついています。
ですから、欧米流のチャート分析を学ぶことは、世界基準の手法を身につける、ということになるんですね。
動画の説明によると、「日本の罫線分析と欧米流プライスアクション理論は、本質的には違いはないが、日本生まれの罫線分析が『いろんなパターンをあらかじめ抽出してルーティン化したもの、つまり終値と始値との関係、そして前後の特定の罫線の組み合わせでパターン化されたもの』であるのに対し、欧米流プライスアクションは『終値と始値の関係よりも、前後の流れや高値・安値の更新力を重視したもの』」と言えるそうです。
![[FXTF MT4]陳氏動画セミナー「FXプライス・アクション理論」資料より、欧米流と日本流の違い](/mwimgs/9/9/-/img_99fe9c06dde321f81b89a619c82ff85262910.jpg)
■「FXTF Price Action」では何が表示される?
FXトレード・フィナンシャルの「FXTF Price Action」インディケーターで表示されるサインは、
・スラストアップ、スラストダウン
・ランウェイアップ、ランウェイダウン
・スパイクハイ、スパイクロー
・リバーサルハイ、リバーサルロー
・インサイド、アウトサイド
の10種類。陳さんの動画セミナーでは、この10種類のサインについての詳細や、サインを利用したトレード方法について解説されています。せっかくなのでここでも簡単に紹介しておきましょう。
■「スラスト」と「ランウェイ」はトレンド継続のサイン
まず、「スラストアップ」と「スラストダウン」ですが、「スラストアップ」は前日の高値より当日の終値が高い状態、「スラストダウン」は前日の安値より当日の終値が低い状態を指します。
![FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]ウェブサイトより「スラストアップ&スラストダウン」](/mwimgs/7/c/-/img_7c591fdac9844afa5da74de58c41681c38024.jpg)
スラストアップが連続して発生することは、上昇トレンドの…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)