■米ドル/円は115円台に向けてじわじわ回復
みなさん、こんにちは。
米ドル/円は前回のコラムでご紹介した115円台に向け、じわじわと回復しており、現在、114円台前半で推移しています。
【参考記事】
●仏大統領選を無事通過してリスクオン再開。米ドル/円は115円に向けて反発する公算大(4月27日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
■過去2カ月のマーケットを振り返る
ここで、ゴールデンウィークを挟んでのマーケットを振り返ってみます。
過去2カ月、マーケットはグローバルなリスクオフ要因に振り回される展開。
フランス大統領選挙でのルペンリスクや東アジアの地政学リスクが高まるにつれて、投資資金はどうしてもリスクオフに備えざるを得ない展開でした。
結果、米ドル/円も安値圏で推移。
【参考記事】
●地政学リスクはシリアから東アジアへ! 北朝鮮有事は円高要因か? 円安要因か?(4月13日、西原宏一)
●今週はセル・ザ・ファクトのユーロ安に注意。豪ドルが示すリスクオン相場の盲点とは?(5月8日、西原宏一&大橋ひろこ)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
日経平均も上値が重い展開でした。
それが、東アジア情勢の沈静化で、米ドル/円も少しずつじり高に推移しており、本稿執筆時点で、114円台前半で推移しています。
■米ドル/円反発の要因は3つ
米ドル/円反発の要因はまずドル金利の反発。

(出所:Bloomberg)
そして、2万円近くまで急騰している日経平均の動向。

(出所:Bloomberg)
それに加えて、英ポンド/円の上昇。
このコラムなどでも紹介させていただいたように、昨年(2016年)のBrexit(英国のEU離脱)決定以降、英ポンド/円と米ドル/円の相関は極めて高いものがあります。
【参考記事】
●仏大統領選を無事通過してリスクオン再開。米ドル/円は115円に向けて反発する公算大(4月27日、西原宏一)
その英ポンド/円は本稿執筆時点では、147.80円と堅調推移。
これは、英ポンド/円の重要なレジスタンスである75週移動平均線の147.31円を超えてきています。

(出所:Bloomberg)
そして、今週(5月8日~)になって、英ポンド/円に加えて米ドル/円を…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)