ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

丸2年勝ち方がわからなかったが、その後
4年で2億円トレーダーになれた秘密大公開

2017年07月03日(月)12:08公開 (2017年07月03日(月)12:08更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

FXプライムbyGMO史上最強!? 利益2億以上のトレーダー

 いよいよ記念すべき第10弾になりましたよ! FXプライムbyGMOのウェブコンテンツ、「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー」

FXプライムbyGMO・「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー第10弾」

 2016年5月から始まったこちらのコンテンツ、タイトルに“勝ち組”とあるだけに、登場するのは億単位の利益を得ているとか月収何百万円とか、ツワモノぞろい

【参考記事】
年間1億円以上を稼ぐ個人トレーダーにインタビュー! その意外な共通点とは?
20万円を3億円にした男! 目標は10億円!?さわやか好青年はスキャルピングで稼ぐ!
創業100年以上の老舗商店の経営者が数千万円を稼ぐ両建てトレード手法とは?
1000万、2000万円の損切りを経験しながら今は月300万円稼ぐカープ女子トレーダー!
FX歴4年目で資産数十億円を築いた猛者、「見ているのは〇〇だけ…」の手法とは?

300万円の損切りから月400万円の利益へ!主婦トレーダーが勝ち組になった方法とは?

 でも、どなたも決して最初から負け知らずだったわけではなく、数百万円、数千万円という損切を経験したり、初めの数年はまったく勝てなかったりという不遇の時を経験しているようです。

 しかし、そこであきらめずに、粘り強く自分なりのトレードスタイルを築いていったというのが、“勝ち組”の共通点。その“自分なりの”トレードスタイルというのがまさに十人十色なので、この「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー」がこうして1年以上続いているのでしょう。

 今回、第10弾に登場したトレーダー、ジジさんも、紆余曲折を経て勝ち組となったトレーダーの1人。

 サラリーマンをやめて専業トレーダーになったのに、丸2年間勝ち方がわからず…といった時期を経て、今や4年間で2.2億円の利益を積み上げ、「プライム史上最強のトレーダー」と言われるまでに。

 ジジさんの成功の秘訣を、さっそくチェックしてみましょう。

パート妻が一家を支え、背水の陣で猛研究!

 妻子がいるのにいきなり会社を辞めて、専業トレーダーになることを決意したジジさん。

 しかし、始めてから丸2年くらいは、どうやっても勝ち方がわからず、貯蓄を切り崩しながら、妻のパート収入頼みの生活が続きました。

 それでも「働いて」とは一度も言われなかったというジジさん。「だからこそ、『FXで成果を出す!』という覚悟が持てたんだと思います」と語っています。「勝てなくても、覚悟を持って続ける」という点、これまでのすべての勝ち組トレーダーに共通していますよね。

 その後、無事に利益が出るようになり、4年間でFXプライムbyGMO口座だけで2.2億円、他社の取引を含めるとそれ以上の利益を得ているという、押しも押されぬ勝ち組トレーダーになったジジさん。成功の秘訣は「勝つ方法を探すだけでなく、なぜ失敗してしまうのかを理解する」ことだそうです。

 そのためには自身の負けを冷静に受け止めることが大切ですが、強制的に気持ちを切り替えるために「焼肉食べに行こう!」と出掛けてしまうこともあるとのこと。

 負けを取り返そうと熱くなりすぎて、負のスパイラルに巻き込まれてしまうことって、身に覚えのある方も多いのでは? ジジさんの強制終了作戦、今すぐにでもマネできそうですよね。

 ジジさんが「なぜ失敗してしまうのかを理解する」という境地に至ったのには、「FXを攻略したい」という強い気持ちを持っていることも理由の1つのようです。これだけの成功を収めていながら、「今でも日々、気づきの連続です」と語っているところからも、向上心の強さがうかがえます。

得意な手法は「スキャルピング」。気をつけていることは?

 そんなジジさんの得意なトレード手法は「スキャルピング」だそう。「含み益が下がり始めると、すぐに利益を確定したくなるんです」だなんて、一般的にはあまり褒められたトレードスタイルではないようにも聞こえてしまいますが、「損切りも早くする」ことを徹底し、「損小利大」がきっちりできているところが、勝因のようです。

ジジさんがトレードをしている時間帯や、具体的なトレードポイントなどについては、下記のバナーのリンク先から確認していただけますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪

FXプライムbyGMO・「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー第10弾」

 なお、こちらのリンクからは「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー」の最新版が表示されるようになっていますので、第11弾や、新たな特別版が発表された場合は、そちらにつながります。

 その場合は、最新インタビュー記事の下部に、過去記事へのリンクバナーがありますので、そこからご覧いただけますよ!

FXプライムbyGMO・「勝ち組FXトレーダースペシャルインタビュー」バックナンバーへのリンク説明

ジジさんのお墨付き!? FXプライムbyGMOの約定力

 ところで、他社の口座も持っているというジジさんですが、FXプライムbyGMO「選べる外貨」の使い勝手が「自分が知っている中では一番」と評価しています。高評価のポイントは「約定力、ツール、ハイスピード注文の操作性」だそうです。

FXプライムbyGMO「選べる外貨」の約定率の高さというのほ、当コーナーでもたびたび紹介しています。今年(2017年)に入ってからも、「『約定力』ツートップ」として、FXプライムbyGMO「選べる外貨」とマネーパートナーズ「パートナーズFX」を紹介しました。

FXプライムbyGMO「選べる外貨」約定率100%約定拒否やスリッページがなく、トレーダーが意図したレートできっちり取引ができます。

FXプライムbyGMOの「選べる外貨」・約定率100%

 半面、スプレッドについては米ドル/円で0.6銭原則固定と、0.3銭原則固定あたりが最前線の昨今(※)においては、若干物足りない感じを受けるかもしれません。

(※米ドル/円スプレッドの値は、記事執筆当時のものです。各社の最新スプレッドは以下の【参考コンテンツ】でご確認ください)

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「米ドル/円スプレッドの狭い順」

 しかしこれについてもジジさんは、「一般的には、スプレッドが狭い方が勝ちやすいと思われがちですが、僕の場合は狭いとエントリーしすぎて負けてしまう(笑)。戦い方次第なんですよね。」とコメント。なるほど、スプレッド差を物ともしない戦略があるなら、思いどおりに約定できる方がずっといいですね!

新規口座開設キャンペーン実施中!

 そんなFXプライムbyGMO「選べる外貨」の実力を試してみたいけれどまだ口座を持っていないという方は、ザイFX!限定タイアップキャンペーン+FXプライムbyGMO「選べる外貨」の通常の新規口座開設キャンペーンをお見逃しなく!

 キャンペーンについて、詳しくはFXプライムbyGMOの公式サイトでチェックしてくださいね。

FXプライムbyGMO「選べる外貨」の公式サイトFXプライムbyGMO「選べる外貨」の公式サイト

FXプライムbyGMO「選べる外貨」の約定力や使い勝手を試しつつ、キャンペーンにもぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、FXプライムbyGMOのウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)

米ドル/円のスプレッドが0.1銭原則固定、業界トップレベルの会員限定コンテンツも人気!
FXプライムbyGMO「選べる外貨」 ⇛詳細情報・データはこちら
FXプライムbyGMO「選べる外貨」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 20ペア 0.1銭原則固定
(9-28時)
0.6pips原則固定
(9-28時)
0.8銭原則固定
(9-28時)
※米ドル/円は1回の取引量が10万通貨以下の場合に適用されるスプレッド
FXプライムbyGMO「選べる外貨」のおすすめポイント
FXプライムbyGMOの「選べる外貨」は、安定して取引できる「鉄壁の取引システム」と約定拒否やスリッページがほとんど起こらない「高い約定力」を誇る、スキャルピングOKのFX口座です。チャートの形状比較で未来の値動きを予測する分析ツール「ぱっと見テクニカル」や、54種類のテクニカル指標を搭載した「プライムチャート」など、トレードをアシストするツールも豊富。オンラインセミナーや専門家のレポートといった、情報コンテンツも充実しています。
FXプライムbyGMO「選べる外貨」の関連記事
■FXプライムbyGMO「選べる外貨」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼FXプライムbyGMO「選べる外貨」▼
FXプライムbyGMO「選べる外貨」の公式サイトはこちら
※この表は2023年3月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

>>>FXプライムbyGMOの「選べる外貨」の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください

(ザイFX!編集部・上岡由布子)

【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る