■FOMCを受けて利上げ観測強まり、米ドル上昇
先週、9月19日(火)~20日(水)はFOMC(米連邦公開市場委員会)がありました。
市場が注目していたバランスシートの縮小は10月からの開始となり、これは既定路線だったため、相場への影響は限定的でした。
年内の利上げについては、市場は低インフレの状態が続いていたことで、年内の利上げ予想は後退していましたが、ドットチャート(※)の方では、FRB(米連邦準備制度理事会)メンバー16人中12人が年内の利上げを支持しており、これにより利上げ観測が強まって、米ドルが上昇しました。
(※編集部注:「ドットチャート」とは、FOMCメンバーのFFレート誘導目標の見通しを分布図で示したもの)

(出所:FRB)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 4時間足)
FOMCが開催された9月20日(水)は、米ドル/円は112.53円まで上昇し、ユーロ/米ドルは1.1860ドルまで下落しました。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
英ポンド/米ドルに関しては、高値を更新していましたが、FOMCを受けて上ヒゲの長い足となっています。
ただ、11月のMPC(イングランド銀行金融政策委員会)での利上げ予想が出てきていることから、英ポンドは底堅い展開が続いています。
【参考記事】
●ポンド/円は買いだが、利上げすればそこが天井。ドル/円は10月から上昇しやすい傾向(9月19日、バカラ村)

(出所:Bloomberg)
今週(9月25日~)は、トランプ政権の税制改革の草案が発表されることになっています。ロイターによると27日(水)に発表されるのではないかと報じられています。
これまでなかなか進んでいなかった税制改革ですが、トランプ大統領は民主党議員への根回しも始めたので、徐々に現実的になりつつあります。
ここで具体的な内容が出てくるようであれば、米ドルが上昇し、さらに年内の利上げも確実視され始めるので、米ドル/円の上昇はしっかりしたものとなりそうです。

(出所:Bloomberg)
日本の政治面では、今週(9月25日~)に衆議院が…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)