■米上院補欠選で共和党が敗北!
12月12日(火)、米アラバマ州上院補欠選挙があり、日本時間13日(水)に結果が出ました。アラバマ州は共和党の支持基盤の地域だったものの、民主党が勝利しました。
これによって、米税制改革法案の成立が難しくなるとの思惑から、米ドル/円は下がりました。

(出所:Bloomberg)
ただ、これによって共和党内で危機感が出たようで、党内の連帯感が強まり、米税制改革法案の採決に向けて、造反議員は出にくいのではないかと考えられたことで、アラバマ州の補欠選挙で共和党が負けても、米ドル/円の下げは113.12円までと、大きくは下がりませんでした。
【参考記事】
●FOMCは予想どおりでセル・ザ・ファクト! 米上院補欠選挙で共和党敗北。影響は?(12月14日、西原宏一)
■FRBの見通しは上方修正されたけれど…
12月13日(水)(日本時間14日(木)未明)には、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果公表もあり、市場予想どおり、政策金利が0.25%引き上げられました。

※FRBのデータを基にザイFX!が作成
ただ、市場には税制改革期待や来年(2018年)のインフラ投資によって、2018年の利上げの想定回数が3回から4回へ引き上げられるのではないかという思惑もあり、これが前回9月と変わらず3回で据え置かれたことによる失望や、さらに材料出尽くしもあって、米ドル/円は112.45円まで下がりました。
【参考記事】
●FOMCは利上げでも、ドル/円は上がらず。今週もセル・ザ・ファクト狙いで戻り売り継続(12月18日、西原宏一&大橋ひろこ)

(出所:FRB)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
ただ、FRB(米連邦準備制度理事会)による2018年の経済成長率見通しは、前回9月時点では2.1%でしたが、今回は2.5%へ上方修正され、2019年も、9月時点の2.0%から2.1%へ引き上げられました。
失業率見通しに関しても、2018年、2019年ともに9月時点は4.1%でしたが、今回は両方とも3.9%へ引き下げられ、米国の景況感の良さが予想されています。
■Brexit交渉は第2段階へ。英ポンドの下落は限定的!?
FOMCの翌日、12月14日(木)には、英MPC(金融政策委員会)とECB(欧州中央銀行)理事会もありましたが、こちらは市場予想どおり、どちらも金融政策は据え置きとなりました。
英国に関しては、Brexit(英国のEU離脱)交渉の第2段階入りとなり、今後、さらに交渉が難しくなっていきます。ただ、悪材料もかなり織り込まれていることから、英ポンドの下げも限定的になると思います。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
12月14日(木)に、米共和党議員2名が、税制改革法案の修正を…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)