本日の為替相場の焦点は、『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金利の動向』にあり。
米国の経済指標及びイベントは、
・21時00分:米)カプラン:ダラス連銀総裁の発言
・21時30分:米)小売売上高&【除自動車】
・21時30分:米)NY連銀製造業景気指数
・23時00分:米)クラリダFRB副議長候補の指名承認公聴会
・23時00分:米)ボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会
・26時00分:米)ウィリアムズ:サンフランシスコ連銀総裁の発言
に注目が集まる。
米国以外では、
・10時30分:豪)RBA議事録公表(5月1日開催分)
・11時00分:中)鉱工業生産
・11時00分:中)小売売上高
・11時00分:中)固定資産投資
・15時00分:独)第1四半期GDP【速報値】
・17時30分:英)失業率&失業保険申請件数
・18時00分:独)ZEW景況感調査
に注目が集まる。
経済指標及び要人発言以外では、
・五十日(15日)
・主要な株式市場
・米国の国債市場と長期金利
・米国の金融政策
・金融当局者や要人による発言
・イラン情勢(8日に米国がイラン核合意からの離脱を決定)
・米中貿易戦争懸念
・トランプ政権による発表や決定及び発言
・原油と金を中心とした商品市場
・金融市場のリスク許容度
・北朝鮮情勢
・欧州の金融政策
・英国のEU離脱
・日本の金融政策
などが重要となる。
★★★
本日は、15日の五十日で、RBA議事録公表(5月1日開催分)やクラリダFRB副議長候補及びボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会が行われる。
米国の経済指標は、[米)小売売上高&【除自動車】]と[米)NY連銀製造業景気指数]がメイン。
その他、経済指標以外のイベントでは、複数のFRB高官の発言の他、クラリダFRB副議長候補及びボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会が予定されている。
今週の為替相場は、週明けこそドル売りの流れが優勢となったが、NY市場に入ってドル買いの流れが再開して、ドル円は109円後半まで上昇し、ユーロドルは1.19前半まで下落している。
本日は、直近で加速しているドル買いの流れの行方の他、主要な株式市場の動向や米国の長期金利の動向が重要となる。
その他、クラリダFRB副議長候補及びボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会や注目度の高い米国の経済指標の発表、米国の金融政策への思惑、金融当局者や要人による発言、原油と金を中心とした商品市場、米中貿易戦争懸念などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・10時30分:豪)RBA議事録公表(5月1日開催分)
→内容次第も、今後の金融政策への思惑で豪ドルが大きく動くキッカケに
・17時30分:英)失業率&失業保険申請件数
→発表での英ポンドへの影響は非常に大きなものになりやすい
・21時00分:米)カプラン:ダラス連銀総裁の発言
・21時30分:米)小売売上高&【除自動車】
・21時30分:米)NY連銀製造業景気指数
・23時00分:米)クラリダFRB副議長候補の指名承認公聴会
・23時00分:米)ボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会
・26時00分:米)ウィリアムズ:サンフランシスコ連銀総裁の発言
→週明けこそドル売りの流れが優勢となったが、NY市場に入ってドル買いの流れが再開
ドル円は109円後半まで上昇し、ユーロドルは1.19前半まで下落し
ここからは、引き続き、直近で加速しているドル買いの流れが継続するかどうかがキモ
主要な株式市場の動向と米国の長期金利の動向は引き続き重要
また本日は、クラリダFRB副議長候補及びボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会や[米)小売売上高&【除自動車】]の発表での影響に注視
■5月14日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心)
▼今週(5/14~)に、オーストラリアの議事録の公表を予定
▼来週(5/21~)に、南アフリカの金融政策の発表と欧州及び米国の議事録の公表を予定
▼米国の主要企業の決算発表が相次ぐ時期
▼15日(火)に、クラリダFRB副議長候補とボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会
▼主要な株式市場
▼米国の国債市場と長期金利
▼米国の金融政策
▼金融当局者や要人による発言
▼イラン情勢(8日に米国がイラン核合意からの離脱を決定)
▼米中貿易戦争懸念
▼トランプ政権による発表や決定及び発言
▼原油と金を中心とした商品市場
▼注目度の高い経済指標の発表(米国が中心)
▼金融市場のリスク許容度
▼北朝鮮情勢
▼英国のEU離脱
▼欧州の金融政策
▼日本の金融政策
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
| 5月15日(火)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
| ・五十日(15日) ・米国の主要企業の決算発表→ホームデポ、その他 |
||||||||||||||
| 08:10 | 豪)デベルRBA総裁補佐の発言 | △ | 要人発言 | |||||||||||
| 10:30 | 豪)RBA議事録公表(5月1日開催分) | ◎ | - | - | ||||||||||
| 10:40 | 豪)デベルRBA総裁補佐の発言 | △ | 要人発言 | |||||||||||
| 11:00 | 中)鉱工業生産 | ○ | +6.4% | +6.0% | ||||||||||
| 中)小売売上高 | ○ | +10.0% | +10.1% | |||||||||||
| 中)固定資産投資 | ○ | +7.4% | +7.5% | |||||||||||
| 15:00 |
独)第1四半期GDP【速報値】 [前月比/前年比] |
○ | +0.4% | +0.6% | ||||||||||
| +2.4% | +2.9% | |||||||||||||
| 16:15 |
ス)生産者輸入価格 [前月比/前年比] |
△ | - | -0.2% | ||||||||||
| - | +2.0% | |||||||||||||
| 17:30 | 英)失業率 | ◎ | - | 2.4% | ||||||||||
| ↑・失業保険申請件数 | - | +1.16万件 | ||||||||||||
| 18:00 | 独)ZEW景況感調査 | ○ | -8.2 | -8.2 | ||||||||||
| 欧)ZEW景況感調査 | △ | - | +1.9 | |||||||||||
|
欧)第1四半期GDP【改定値】 [前期比/前年比] |
△ | +0.4% | +0.4% | |||||||||||
| +2.5% | +2.5% | |||||||||||||
|
欧)鉱工業生産 [前月比/前年比] |
× | +0.7% | -0.8% | |||||||||||
| +3.7% | +2.9% | |||||||||||||
| 18:30 | 南ア)失業率 | × | 27.4% | 26.7% | ||||||||||
| 21:00 | 米)カプラン:ダラス連銀総裁の発言 | A | 要人発言 | |||||||||||
| 21:30 | 米)小売売上高 | S | +0.3% | +0.6% | ||||||||||
| ↑・小売売上高【除自動車】 | +0.5% | +0.2% | ||||||||||||
| 米)NY連銀製造業景気指数 | A | +15.0 | +15.8 | |||||||||||
| 23:00 | 米)企業在庫 | C | +0.1% | +0.6% | ||||||||||
| 米)NAHB住宅市場指数 | C | 69 | 69 | |||||||||||
| 米)クラリダFRB副議長候補の指名承認公聴会 | AA | 要人発言 | ||||||||||||
| 米)ボウマンFRB理事候補の指名承認公聴会 | AA | 要人発言 | ||||||||||||
| 26:00 | 米)ウィリアムズ:サンフランシスコ連銀総裁の発言 | BB | 要人発言 | |||||||||||
| 29:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】 | C | - | +490億 | ||||||||||
| ↑・対米証券投資【ネットフロー合計】 | - | +447億 | ||||||||||||
|
||||||||||||||


週明け月曜日と火曜日(毎週)の裁量トレードと戦略公開はお休み


週明け月曜日と火曜日(毎週)の裁量トレードと戦略公開はお休み





![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)








![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)