■弱い状態が続いていたNZドルも反転の可能性
5月10日(木)のRBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])理事会で、RBNZ総裁が、今後は利上げと利下げのどちらもあり得る、という発言をしました。
これを受けて、NZドルは弱い状態が続いていました。
ただ、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])は利上げ方向だと思いますし、FRB(米連邦準備制度理事会)は6月に利上げを行い、今後も利上げを行います。
ECB(欧州中央銀行)も出口に向かっていることを考えると、RBNZが利下げをするようには思えません。
とすれば、NZドルが下がり続けるとは考えにくいです。
チャートも、NZドル/米ドルは、長期的に0.6780~0.6800ドルがサポートされています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/米ドル 月足)
目先も、0.6850ドルがサポートされ始め、5月17日(木)に上ヒゲ陰線を出したものの、翌日(5月18日)は陽線で下げ切らず、昨日(5月21日)も下ヒゲ陽線と、反転する可能性が出てきています。

(出所:Bloomberg)
■目先はまだ、豪ドルもNZドルも強そう
NZドル/円の方も、75.50円が約1年半もサポートされており、今回もその水準から反発してきています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 週足)
目先は反発していますが、週足では上値を切り下げてきていることもあり、長期では下抜ける可能性があります。
ただ、ここから目先はまだ、豪ドルもNZドルも強いといえそうです。
■ドルインデックスはレジスタンスに接近!
ここまで米ドルの上昇が続いていることから、対ユーロや対英ポンドで、豪ドルを買うのがいいかと考えています。
ただ、ドルインディックスの94はレジスタンスで、ここを越えても95にもレジスタンスがあり、この水準では止まると思われることから、そのときは、豪ドル/米ドルも上昇しやすいのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
【注目情報】
・バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開! 動乱の為替相場でも810pipsを獲得した、低リスクで高効率のトレードテクニックとは?(2022年07月25日/FX情報局)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)