ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

113円台も視野に入ってきた米ドル/円だが
まだ大きく円高になる可能性も残っている!?

2018年05月17日(木)18:39公開 (2018年05月17日(木)18:39更新)
今井雅人

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■米ドル高止まらず! ドルインデックスは5カ月ぶり高値

米ドルの上昇が止まりません。

 昨日(5月16日)は、イタリアで連立協議を進めるポピュリズム政党の「五つ星運動」と極右政党の「同盟」が、「ECB(欧州中央銀行)にイタリアの債務2500億ユーロの免除を要請する方針」と報じられたことをきっかけに、ユーロが対米ドルで下落。他の通貨に対しても米ドル高が進みました。

【参考記事】
イタリア政局の不透明感でユーロ急落! リスクオフ要因多数!? 地政学的リスク警戒(5月17日、西原宏一)

ユーロ/米ドル 1時間足
ユーロ/米ドル 1時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足

 主要通貨6通貨バスケットに対するドルインデックスは、一時、約5カ月ぶりとなる水準まで上昇しました。

ドルインデックス 日足
ドルインデックス 日足

(出所:Bloomberg)

■今はまだ、米ドルの高値を試す動きになりそう

 ただ、米ドル高の大きな背景にあるのは、好調な米国経済です。

 米国の長期金利(10年物国債の利回り)は、とうとう、3%を超える水準になってきています。

米長期金利(米10年債利回り) 日足
米長期金利(米10年債利回り) 日足

(出所:Bloomberg)

来月(6月)には、追加利上げが確実視されている状況です。こうしたことを好感して、米ドルが買われているということです。

以前のコラムでも申し上げたと思いますが、相場は気まぐれです。

 数カ月前は、逆の反応をしていたにもかかわらず、今は、米国の金利上昇=米ドル高という相関関係になっています。

【参考記事】
FXレバレッジ規制騒動に、近く結論が? 米金利上昇→ドル高の相関復活の背景とは(4月26日、今井雅人)

 かなり一方的に米ドル高が進んできたため、上昇トレンドが転換する時期もそう遠くないと考えていますが、足元はまだ、米ドルの高値を試す動きになるのではないでしょうか。

■米ドル/円は113円台が視野入り!?

米ドル/円を見ると、節目であった110円で、いったん跳ね返されて落ち着いていましたが、ユーロ/米ドルでの米ドル高につられる形で、110.00円をしっかり上に抜けてきました。

 節目をいったん上に抜けたのですから、市場がさらなる上値を試しにいく可能性は高いと、今のところ考えています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

 今年(2018年)の年初の高値圏である113円台というのも、視野に入ってきたのではないでしょうか。

【参考記事】
長期保有の新興国買いは今が仕込み時!? ドル/円は再び110円乗せなら113円だが…(5月10日、今井雅人)

 また、ユーロ/米ドルも、1.15~1.16ドルあたりまでの下落の可能性をみておきたいと思います。

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

■リスクは北朝鮮と日米通商交渉

 その上で、リスクについても考えてみます。まずは、北朝鮮です。

 最近の報道では、北朝鮮が米国に対して、再び攻撃的な発言をしています。

 6月12日(火)に予定されている米朝首脳会談が破談ということになれば、地政学リスクを意識して、リスクオフの市場になる可能性があるので、注意しておきたいです。

 2つ目は、日米通商交渉です。

 この問題は、深刻化する可能性があると、ずっと考えてきましたが、リスクはかなり、先送りになっているというところです。

 鉄鋼とアルミニウムへの関税は、日本は適用が除外されてはいないものの、その金額は相対的に小さいため、これを放置しておくこと自体は、日本経済にとって大きな影響はありません。ですから、これから時間をかけて交渉していくことになります。

■参考になるのは米韓FTA。大きく円高になる可能性も…

 その日米通商交渉にあたって参考になるのは、米韓FTA(自由貿易協定)の見直しです。

 見直されたFTAでは、自動車市場で米国の要求を取り入れる韓国側の譲歩があったほか、付帯協定として為替条項が設けられました。

 つまり、韓国が意図的に韓国ウォン安に誘導しようとすることを、規制する内容となっているのです。

 米国が定期的に発表している為替報告書では、円はまだ、円安だと指摘しています。

米ドル/円 月足
米ドル/円 月足

(出所:Bloomberg)

今後の交渉次第では、大きく円高になる可能性が、依然として残っていますので、やや中長期的な懸念材料として、頭に入れておきたいと思います。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
今井雅人