ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

FOMCで利上げした後はドル/円が下がり
やすい。ユーロ/ドルは下ヒゲ長く反発示唆

2018年06月05日(火)12:38公開 (2018年06月05日(火)12:38更新)
バカラ村

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

■ユーロの下落は一服したと判断!

 そして、6月14日(木)にはECB(欧州中央銀行)理事会があります。

 ECBは、現行の量的緩和を9月に終了することを予定しています。その後も緩和を継続していくかどうかを、今回のECB理事会でアナウンスするのか、予想が分かれるところですが、イタリア危機が起きたところなので、その判断を7月のECB理事会へ先送りするのではないかと思います。

 そうであれば、ハト派な内容になりますが、市場もすでにハト派な予想の方が多いように思います。

 イタリアの政局不安が後退したことや、貿易戦争は活発化しているものの、金融市場には、まだそれに反応するような動きが出ていないことからすると、ユーロ/米ドルは下落も一服したとみなしていいのではないかと考えています。

 ただ、ユーロを買うような材料はないため、しばらくは方向性がつかない動きになりやすいのではないかと思います。

■ユーロ/米ドルは1.15ドルをバックに買い

ユーロ/米ドルは、テクニカル的には1.15ドル台のサポートゾーンで支えられたこともあって、目先はボトム(=底)をつけたと考えています。

【参考記事】
ドル/円は111円台が目先の天井! ユーロの下落も目立つがドル/円売りが良いワケは?(5月29日、バカラ村)

ユーロ/米ドル 月足
ユーロ/米ドル 月足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 月足

 また、週足では先週(5月28日~)のローソク足の下ヒゲが長く、反発を示唆しています。

ユーロ/米ドル 週足
ユーロ/米ドル 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足

 下降トレンドが強かったため、上がったところでは売りが出てくると思いますが、1.15ドルをバックにした買いの方が、いいのではないかと考えています。

 ただ、買い上がるような材料もないため、1.18ドル台では手仕舞いするべきかと考えています。

■米ドル円は目先、底堅いけれど…

米ドル/円の方は、日米首脳会談における貿易に関する内容や、米朝首脳会談ですぐに非核化に向けた合意ができるとは思えないことが、リスク回避の材料になりやすく、南欧リスクも完全に沈静化されたわけではなことから、売り方向の方がいいのではないかと考えていますが、目先は108円台で反発したことで、底堅い展開となっています。

米ドル/円 4時間足
米ドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足

 目先は反発していますが、FOMC後は下がりやすく、中長期では貿易戦争が活発化してくることが予想されるため、下がりやすいのではないかと考えています。

【参考記事】
ドル/円は111円台が目先の天井! ユーロの下落も目立つがドル/円売りが良いワケは?(5月29日、バカラ村)

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:Bloomberg)


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る