■中国経済とつながりが深い豪ドルは、値を崩す展開に
一連の商品指数の下落、アジア株の反落という流れから連想される通貨は、中国経済とのつながりが深い豪ドルでしょう。
オーストラリアは、中国経済とのつながりが深いため、米中貿易戦争がエスカレートすると、豪ドルは真っ先に値を崩します。
加えて、もう1つ豪ドルを軟調にしている要因は、オーストラリアと米国の10年債利回りの行方。以下のチャートは、豪ドル/米ドルと、豪10年国債利回りと米10年国債利回りのスプレッドとの相関性を表しています。
(出所:Bloomberg)
豪国債は米中の応酬が激しさを増すたびに、米国債より大幅に値上がりし、豪国債の利回りは低下。米豪10年国債利回りの格差は米国債優位となり、その大きさは1999年以来の水準に達しています。
この豪10年国債と米10年国債のスプレッドの動きから想定すれば、相関性の高い豪ドル/米ドルの上値は、極めて限定的だと想定しています。
■リスクオフ環境が続き、米ドル/円も反落か
加えて注目は、豪ドル/米ドルの2001年来からのサポートです。
(出所:Bloomberg)
本稿執筆時点での豪ドル/米ドルは、0.7360ドルレベルで推移。
仮に、豪ドル/米ドルが、今月0.7300ドルより下で引けると、この2001年来のサポートをクリアにブレイクすることとなり、豪ドル/米ドルの下値余地は、かなり拡大することになるでしょう。
今現在のレベルよりも豪ドル/米ドルが下落しているという相場環境になれば、商品市場はさらに軟調になり、アジア株も値を下げていると考えられます。
つまり、リスクオフ環境が続くということです。
そうなると、米ドル/円も反落する可能性が高く、豪ドル/円も80円を割り込み、78円に向けて、じり安の展開になってくるのではないでしょうか?
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)
低迷を続ける商品市場と、3000を割り込んだ上海総合指数。これに連動し、続落している豪ドル/米ドルや豪ドル/円の行方に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)