■ユーロ/米ドルは1.15ドルが強いサポートに
6月28日(木)~29日(金)に、EUサミット(欧州連合首脳会議)がありました。
それまで、ユーロは上値が重い状態でしたが、EU首脳が移民・難民問題で合意したことから反発しました。
【参考記事】
●難民問題のドタバタでユーロは乱高下! 対中関税第一弾発動で為替はどう動く?(7月2日、西原宏一&大橋ひろこ)
さらに、期末の影響もあって、ユーロ/米ドルは1.1690ドルまで上昇しました。
テクニカル的に、ユーロ/米ドルは1.15ドルが3回サポートされ、その水準から大陽線を付けたこともあって、1.15ドルのサポートが強い状態を示しています。

(出所:Bloomberg)
ドルインディックスは、95台のレジスタンスにぶつかっているものの、高値と安値が切り上がっています。

(出所:Bloomberg)
ユーロ/米ドルは、上値が切り下がってきており、1.15ドルを下抜ける可能性もまだ残っていますが、1.15ドルがサポートされている間は、上昇が期待できます。
【参考記事】
●ファンダメンタルズ的には売りでもなぜ買いなのか? ユーロ/ドルは1. 20ドルへの上昇も(6月26日、バカラ村)
●下抜けるか、抜けないか。ユーロ/米ドルは強いサポート水準の1.15ドルの攻防を注視(6月19日、バカラ村)
■リスク回避でも円はむしろ円安で推移している!?
米中の貿易戦争懸念も続いており、リスク回避の動きから、株式市場は軟調な展開となっています。

(出所:Bloomberg)
ただ、為替市場の方は、通常なら「円高・米ドル高・オセアニア通貨安」というのがリスク回避の動きですが、現在は、ドル高やオセアニア通貨安になってはいるものの、円高にはなっていない状況です。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/米ドル 日足 )
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/米ドル 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
円インディックス(実効為替レート)を見ると、直近2カ月は横ばいとなっており、むしろ、少し円安になっているぐらいの状況です。
米ドル/円でM&A絡みのオーダーが出ているようですが…
【注目情報】
・バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開! 動乱の為替相場でも810pipsを獲得した、低リスクで高効率のトレードテクニックとは?(2022年07月25日/FX情報局)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)