(※当記事は、一部古い内容や画像が使用されている場合があります。最新の情報は必ずビットバンクのウェブサイトなどでご確認ください)
当記事では、ザイFX!編集部がbitbank(ビットバンク)のサービスやスペックについて徹底調査した結果を、わかりやすくまとめてお届けしています。仮想通貨に興味がある人は、ぜひ、チェックを!
※ ビットバンクの証拠金取引口座、bitbank Trade(BTCFX)は、2019年3月31日(日)をもってサービスを終了しました。4月1日(月)以降、ビットバンクが提供しているのは、現物取引のbitbank.ccのみです。bitbank.ccについては、従来どおり口座開設いただけます
※2020年3月に始まった「スマホで本人確認」を利用すれば、最短1営業日で口座開設完了&取引開始できます
※2020年5月24日より、ETH/JPY、XRP/BTC、LTC/JPYの取り扱いが始まっています
bitbank(ビットバンク)の概要
業者名 | bitbank(ビットバンク) | |
サービス名 | bitbank.cc (現物取引) |
bitbank Trade (BTCFX) (先物取引) |
取扱い 仮想通貨 |
BTC/JPY XRP/JPY BCH/JPY MONA/JPY ETH/BTC BCH/BTC LTC/BTC MONA/BTC |
BTC/USD (今週物・来週物・四半期物) |
取引手数料 | Maker -0.05% Taker 0.15% |
・新規 : 0.01%/決済 : 無料 ・キャピタルゲインフィー : 決済利益に対して0.2% |
レバレッジ 手数料 (スワップポイント) |
- | - |
最小 取引数量 |
0.0001BTC 0.0001XRP 0.0001BCH 0.0001MONA 0.0001ETH 0.0001LTC |
10枚 (1枚100ドル相当) |
レバレッジ | - | 最大20倍 |
クレジット カード購入 |
× | |
貸仮想通貨 サービス |
○ | |
スマホ | ○ | |
日本円 入金手数料 |
・ 銀行振込 : 各銀行所定額 ※日本円の入出金はbitbank.ccの方で行う。Bitbank Tradeは、ビットコインの預入れと送金しかできない |
|
日本円 出金手数料 |
3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
- |
ビットコイン 送金手数料 |
0.001 BTC (マイナーへの手数料) |
|
セキュリティ | ・ 二段階認証対応 ・ 顧客資産の分別管理を実施 ・ コールドウォレットでは、イーサリアムを除きすべてマルチシグ対応 |
|
金融庁 登録番号 |
関東財務局長 第00004号 | |
設立年月日 | 2014年5月 | |
資本金 | 11億3100万円(資本準備金含む) | |
代表者 | 廣末紀之 |
※BTC=ビットコイン、ETH=イーサリアム、BCH=ビットコインキャッシュ(ビットバンクでは、BCH=BCCと表記されている)、XRP=リップル、LTC=ライトコイン、MONA=モナコイン
※24時間365日取引できるが、bitbank Trade(BTCFX)は毎週金曜日16時50分から最大3時間程度、注文・決済ができない
※掲載している情報は、ザイFX!がビットバンクの公式サイトなどにて調査
■ 仮想通貨メディアBTCNも運営! 金融にもテクノロジーにも造詣が深そうな社長
2014年に創業したビットバンクは、現物取引ができるbitbank.ccとレバレッジ取引(BTCFXと書かれているが、内容は先物取引)ができるbitbank Trade(BTCFX)を提供する仮想通貨取引所。
【参考コンテンツ】
●ビットコイン・仮想通貨の取引所/販売所を比較。取引コストが安いのはどこ?
●「ビットコイン・仮想通貨の先物&信用」ができる取引所を比較。対応業者はどこ?
金融庁登録の仮想通貨交換業者(以下、業者または仮想通貨業者)で、登録番号は、関東財務局長 第00004号です。
また、ビットバンクは取引所以外の事業も展開しており、仮想通貨ニュースメディアのBTCNを運営している業者でもあります。BTCNには、いつも仮想通貨やブロックチェーンに関する興味深いコラムやニュースが掲載されていますので、ご覧になったことがあるという人も多いかも。

そんなビットバンクの代表・廣末紀之氏は、野村證券での勤務を経て、GMOインターネットの常務取締役などを歴任した人物。金融面にもテクノロジー面にも造詣が深そうなキャリアの持ち主です。
仮想通貨取引のサービスには、どうしたって金融とテクノロジーの両方が関係してきますので、両分野に造詣が深い人がトップにいる仮想通貨業者というのは、なんとも心強い印象を受けます。
【ポイント整理】
・ 仮想通貨交換業者として金融庁登録済み(関東財務局長 第00004号)
・ 仮想通貨メディアのBTCNも運営している
・ 代表・廣末紀之氏は、金融にもテクノロジーにも造詣が深そう
■ビットバンクが取扱っている仮想通貨通貨は?
さて、冒頭の表でも紹介しましたが、改めてビットバンクの取り扱い仮想通貨を確認しておきましょう。
<ビットバンクの取扱い仮想通貨一覧表>
●bitbank.cc(現物取引)
・ ビットコイン/円
・ リップル/円
・ ビットコインキャッシュ/円
・ モナコイン/円
・ イーサリアム/ビットコイン
・ ビットコインキャッシュ/ビットコイン
・ ライトコイン/ビットコイン
・ モナコイン/ビットコイン
●bitbank Trade(BTCFX)
・ ビットコイン/米ドル
現物取引ができるbitbank.ccは、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)が豊富。対円だけでなく、対ビットコインの通貨ペアが多いのも特徴です。
これに対して、レバレッジ取引ができるbitbank Trade(BTCFX)は、ビットコイン/米ドル1通貨ペアのみの取り扱いです。bitbank Trade(BTCFX)の中身は先物取引で、用意されている限月は、今週物・来週物・四半期物の3つ。レバレッジは、最大20倍までかけることが可能です。
今週物は今週金曜日17時、来週物は来週金曜日17時、四半期物は3、6、9、12月の最終金曜日17時が、それぞれ取引期限満了日となっています。
こちらは、証拠金取引ですので、売りからでも買いからでも取引可能。bitbank Trade(BTCFX)なら、上昇相場だけでなく下落相場でもトレードチャンスにできます。アクティブにトレードしたい人は、bitbank Trade(BTCFX)をチェックしておくと良さそうです。

ただし、1つ注意が必要なのは、bitbank Trade(BTCFX)での取引はすべて、ビットバンクを通して世界最大級の仮想通貨取引所OKEX.comに取り次がれるしくみになっているという点(bitbank.ccは、ビットバンクが運営している)。
bitbank Trade(BTCFX)でユーザーが行った取引は、実質的には、OKEX.comにビットバンクが開設したオムニバス口座を通じてOKEX.comで行われることになるのです。
取引量が豊富な取引所に取り次がれるということは、流動性も確保されるワケで悪いことではなさそうですし、通常、bitbank Trade(BTCFX)で取引していて、特にOKEX.comへの取り次がれているということを意識することはないでしょう。
しかし、もしもの時は…取引している仮想通貨業者(ビットバンク)だけでなく、取り次ぎ先であるOKEX.comが破綻した場合も、預け入れた証拠金や仮想通貨の返還を受けることができなくなるなどのリスクがあることは、忘れないように。
ビットバンクのウェブサイトでは、取り次ぎに伴うリスクなどの説明が公開されていますので、bitbank Trade(BTCFX)で取引する際は、必ず確認するようにしてください。
なお、ウェブサイトに明確な記載はありませんが、ハッキング被害などを受け、仮想通貨の不正流出が起こった場合も上述の破綻のケースと同様、その被害がビットバンクで起こった場合だけでなく、OKEX.comで起こった場合でも、預け入れた仮想通貨が返還されないなどのリスクがあるものと思われます。
詳細は省きますが、日本国内では、万が一、銀行が破綻した場合は1000万円までとその利息が補償されます。FX会社や証券会社では、顧客資産との分別管理を前提として、さらに、FX会社の場合は全額信託保全が義務付けられていますし、証券会社には投資家保護基金という補償制度があります。それぞれ法令などによって、万が一の際も一定程度、顧客の資産は守られているのが普通です。
しかし、仮想通貨の世界では、改正資金決済法によって顧客資産との分別管理は義務付けられているものの、顧客資産そのものを保護・補償する制度の導入を義務付ける規定はなく、海外においても、記者の知る限り、そのような法律が整備されている国があるという話を聞いたことはありません。
何か起これば、預け入れたお金も仮想通貨も戻ってこないかもしれない…ということを前提に、できるだけ安心して利用できる業者を選ぶというのが、仮想通貨取引において重要なポイントの1つに挙げられるでしょう。
【ポイント整理】
・ bitbank.ccでは対円だけでなく、対ビットコインでの取引も可能
・ bitbank Trade(BTCFX)で取引できるのは、ビットコイン/米ドルのみ
・ レバレッジは最大20倍
・ bitbank Trade(BTCFX)の取引は、OKEX.comへ取り次がれる
先ほどお伝えしたとおり…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)