IG証券が提供する「ノックアウト・オプション」とは?
IG証券といえば、FXやCFDの取り扱い銘柄数が業界トップ水準で、FXでは主要通貨ペアのスプレッドをネオ系に迫る狭い水準で提供している会社だ。そして、PC用のウェブブラウザ版で「HTML5」に準拠した、サクサク動く取引システムも提供している。
【参考記事】
●米ドル全体に賭けろ! FX界の日経平均=ドルインデックスを取引する方法があった!
さらに2020年1月には、人気俳優の斎藤工さんをイメージキャラクターに起用すると、民放キー局でテレビCMの放映を開始している。
【参考記事】
●IG証券が人気俳優・斎藤工さんを起用。ノックアウト・オプションで「攻める人」に!

このようにIG証券は、グイグイ攻めているFX会社なのだが、その中でもとくに勢いがあるのは「ノックアウト・オプション」だ。

IG証券のノックアウト・オプションは2018年9月にリリースされた商品。ノックアウト・オプションとは、定められた期間内に原資産価格が、ある所定の価格に達するなどの条件を満たした場合に権利が消滅するオプションのこと。IG証券が提供しているものも、この条件に則ったものとなっている。
ノックアウト・オプションといえば、2020年1月にFOREX.comも新商品としてリリースしている。こちらについても、基本的なしくみはIG証券のノックアウト・オプションと同じだが、IG証券のものとはいくつか違う点もある。詳しくは、以下の【参考コンテンツ】をご覧ください
【参考コンテンツ】
●人気のバイナリーオプションを徹底比較! 最短1分前まで購入できる商品も登場!
上昇か下落かを予測しノックアウト価格をユーザーが選択
IG証券が提供しているノックアウト・オプションでは、為替だけでなく、指数や商品(コモディティ)も取引することができる。
詳しくは、以下の【参考記事】をご覧いただきたいが、為替で101銘柄、指数で27銘柄、商品(コモディティ)で32銘柄を取扱っていて、トータルで160銘柄を揃えている。
【参考記事】
●ノックアウト・オプションに130銘柄追加。VIX指数(恐怖指数)が50円で取引可能!?
IG証券のノックアウト・オプションでは、ユーザーはブル(上昇)かベア(下落)かを予測し、ノックアウト価格を自身で設定して発注するしくみとなっている。
ノックアウト価格とは、FXでいうところのストップやロスカットレベル。原資産価格が一度でもノックアウト価格に到達してしまうと、保有している対象のポジションは決済されてしまう。
また、IG証券のノックアウト・オプションは、その名のとおり、オプション取引。そのため、通常のFXと違って、取引期限が設けられており、その期限を迎えるとポジションは強制的に決済されてしまう。とはいえ、ノックアウト・オプションの取引期限は十分に長いため、それほど意識しなくても良さそうだ。
バイナリーオプションの場合、1回あたりの取引期間は最大でも数時間というように、短いスパンのものが多いが、記者がIG証券に問い合せたところ、ノックアウト・オプションの取引期間はIG証券が決めていて、最大1年とのことだったのだ。
【参考コンテンツ】
●人気のバイナリーオプションを徹底比較! 最短1分前まで購入できる商品も登場!
もちろん、取引期間内でノックアウト価格に到達していなければ、利食いや損切りなど、自身の判断でポジションを決済することもできる。
ノックアウト価格の設定次第で少額取引ができる
ここまでIG証券がリリースしたノックアウト・オプションの概要を紹介してきたが、さらに詳しく、その中身を見てみよう。
1ドル=100円のときに1万通貨取引した場合、FXだと維持証拠金は4万円になる。日本では個人のFX取引は最大レバレッジが25倍に制限されており、1ドル=100円のとき、1万ドル分(=100万円分)のFX取引をするなら、その25分の1に当たる4万円の証拠金が必要という計算になるからだ。
これがノックアウト・オプションになると、自身が設定したノックアウト価格によって、オプション料(FXでは維持証拠金にあたるもの)が変わってくる。
たとえば、1ドル=100円のとき、ノックアウト価格を99.50円に設定した場合、オプション料は1万通貨あたり5100円となる。
FXだとフルレバレッジ(25倍)で1万通貨あたり4万円の維持証拠金がかかるところ、IG証券のノックアウト・オプションでは、自身が設定するノックアウト価格によっては、もっと少額で取引できるのだ。
【参考記事】
●FX初心者におすすめの少額取引を紹介!少ない資金でFXができる3つの方法とは?
驚くべき急落があっても、損失は一定の金額でピタリ止まる
ここで、この5100円というオプション料がどこから出てくるか、説明しよう。
通常のFX取引で1ドル=100円のときに米ドル/円を1万通貨買ったあと、1ドル=99.50円まで相場が下がったとすると、損失は5000円になるが、上記ノックアウト・オプションのオプション料5100円のうちの5000円はこの金額に相当するものだ。
残り100円は何かというと、これはノックアウト・プレミアムというもの(※)。ノックアウト・オプションという特別な金融商品を取引する手数料のようなものと考えれば良さそうだ。
このノックアウト・プレミアムがかかる代わりに、相場が急変して、99.50円を突き抜けて95.00円まで一気に下がるような驚くべき急落が起こったケースでも、損失は5100円より拡大することはない。それをIG証券が保証している。
(※ノックアウト・プレミアムは一定ではなく、相場状況によって変化する)

通常のFX取引で、もしもこのレベルの急落が起これば、ストップロス注文を入れておいても、それはスベって不利なレートで約定するだろうし、場合によっては強制ロスカットも間に合わず、証拠金を超える損失が発生することが可能性としてはある。しかし、ノックアウト・オプションでは異常時においても、思った以上の損失急拡大ということが起こらないのだ。
リスク限定で取引可能。しかもスリッページなし!
結局、ノックアウト・オプションは、少し長ったらしい表現になるが、以下のような特殊なFX取引と考えることもできそうだ。
あらかじめ一定の水準にストップロス注文を必ず入れる必要があり、そこにレートが到達したら少しも滑ることなくスパッと約定するしくみが備わった取引が可能なFXのようなもの。
ちなみに、IG証券のノックアウト・オプションでは、はじめに設定したノックアウト価格に達した段階で保有しているポジションが強制的に決済されるので、オプション料以上の資金が口座に入っていなくても、ノックアウト価格まではポジションを保持し続けることができる。
ただし、ノックアウト・オプションでは、発注した段階でノックアウト価格は固定され、あとから変更することはできない。
たとえば原資産価格からあまりにも近い水準にノックアウト価格を設定した場合、オプション料は少額で抑えられるが、ノックアウト価格までの水準が狭くなってしまうため、少し動いただけでノックアウト価格に到達してしまう場合もあり得る。この点についてはご注意を。
どんな銘柄がどんなスプレッドで取引できる?
次にノックアウト・オプションにかかる取引コストについて見てみよう。
IG証券のノックアウト・オプションを新規に取引する際にかかる手数料だが、これは無料となっている。
そして、ノックアウト・オプションでも銘柄ごとにスプレッドが設定されている。
以下は、ノックアウト・オプションで取扱いのある為替関連の銘柄のうち、主要通貨ペアのスプレッドをまとめたものだ。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 | 0.6銭 原則固定 |
ユーロ/円 | 1.5銭 原則固定 |
英ポンド/円 | 2.5銭 原則固定 |
豪ドル/円 | 1.3銭 原則固定 |
ユーロ/米ドル | 0.6pips 原則固定 |
英ポンド/米ドル | 1.5pips 原則固定 |
豪ドル/米ドル | 0.9pips 原則固定 |
NZドル/米ドル | 3.0pips |
米ドル/加ドル | 2.5pips |
米ドル/スイスフラン | 2.4pips |
ユーロ/英ポンド | 2.0pips |
ユーロ/豪ドル | 4.0pips |
ユーロ/スイスフラン | 2.0pips |
英ポンド/スイスフラン | 5.0pips |
※すべて例外あり。
たとえば米ドル/円であればノックアウト・オプションでは0.6銭原則固定、ユーロ/円は1.5銭原則固定、英ポンド/円は2.5銭原則固定……というようにIG証券のFX口座と比較してスプレッドは広めとなっている。
【参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる
そして以下は、ノックアウト・オプションで取扱っている株価指数の中で、米国の代表的な銘柄のスプレッドをまとめたものだ。
IG証券 銘柄名 |
対象指数 | スプレッド | |
ウォール街 | NYダウ | 16時~22時30分 (15時~21時30分) |
2.4pips |
22時30分~翌5時 (21時30分~翌4時) |
1.6pips | ||
5時15分~5時30分 (4時15分~4時30分) |
9.8pips | ||
6時~7時 (5時~6時) |
9.8pips | ||
その他の時間帯 | 3.8pips | ||
米国500 | S&P500 | 22時30分~翌5時 (21時30分~翌4時) |
0.4pips |
5時15分~5時30分 (4時15分~4時30分) |
1.5pips | ||
6時~7時 (5時~6時) |
1.5pips | ||
その他の時間帯 | 0.6pips | ||
米国テク株 100 |
ナスダック 100 |
23時30分~翌5時 (22時30分~翌4時) |
1pips |
5時15分~5時30分 (4時15分~4時30分) |
5pips | ||
6時~7時 (5時~6時) |
5pips | ||
その他の時間帯 | 2pips | ||
米国Russ 2000 |
ラッセル 2000 |
6時15分~6時30分 (5時15分~5時30分) |
0.8pips |
7時~8時 (6時~7時) |
0.8pips | ||
その他の時間帯 | 0.3pips |
※すべて日本時間。( )内は英国が夏時間の場合。
これを見ると、上表に掲載されているすべての銘柄で提示されるスプレッドが時間帯によって変化している。たとえば、「ウォール街」という株価指数の銘柄の場合(これはみなさんご存じの「NYダウ」のことだ)、5つの時間帯に分けられていて、日本時間16時~22時30分までは2.4pips、22時30分~翌5時までは1.6pips…というようになっている。なお英国が夏時間の場合、取引時間は1時間早くなる。
【参考記事】
●CFDで最大5万円+1万円がもらえる! 「ウォール街株価指数」って何?
また、ノックアウト・オプションで取り扱いのある米国以外の代表的な株価指数のスプレッドは以下のとおり。こちらもやスプレッドは時間帯によって変化する。そして、対象となる株価指数の中には、日本人トレーダーにおなじみの日経平均も、もちろん入っている。
IG証券 銘柄名 |
対象市場 | スプレッド | |
日本225 | 日経平均 | 8時~8時30分 | 15pips |
8時30分~15時25分 | 7pips | ||
15時25分~翌7時 | 15pips | ||
その他の時間帯 | 30pips | ||
英国FTSE 100 |
FTSE100 | 16時~17時 (15時~16時) |
2pips |
17時~翌1時30分 (16時~翌0時30分) |
1pips | ||
1時30分~6時 (0時30分~5時) |
2pips | ||
6時~10時 (5時~9時) |
4pips | ||
10時~16時 (9時~15時) |
3pips | ||
ドイツ30 | DAX30 |
17時30分~翌1時30分 (16時30分~翌0時30分) |
1pips |
1時30分~6時 (0時30分~5時) |
2pips | ||
6時~9時15分 (5時~8時15分) |
5pips | ||
9時15分~16時 (9時15分~16時) |
4pips | ||
16時~17時 (15時~16時) |
2pips | ||
フランス40 |
CAC40 | 17時~翌1時30分 (16時~翌0時30分) |
1pips |
1時30分~6時 (0時30分~5時) |
2pips | ||
6時~9時15分 (5時~8時15分) |
4pips | ||
9時15分~16時 (8時15分~15時) |
3pips | ||
16時~17時 (15時~16時) |
2pips | ||
香港HS50 | ハンセン | 10時15分~13時 (9時15分~12時) |
5pips |
14時~17時30分 (13時~16時30分) |
5pips | ||
18時15分~翌3時59分 (17時15分~翌2時59分) |
5pips | ||
その他の時間帯 | 20pips | ||
欧州50 | ダウジョーンズユーロ STOXX50 | 16時~翌6時 (15時~翌5時) |
1.5pips |
6時~16時 (5時~15時) |
3pips | ||
スペイン 35 |
IBEX35 | 17時~翌1時30分 (16時~翌0時30分) |
5pips |
1時30分~4時 (0時30分~3時) |
5pips | ||
4時~17時 (3時~16時) |
12pips |
※すべて日本時間。( )は英国が夏時間の場合。
そのほか、原油や金・銀といったメジャーなコモディティ(商品)のスプレッドは以下のとおり。こちらは時間帯によってスプレッドが変化することはない。
IG証券 銘柄名 |
スプレッド | |
WTI原油 | 8時~翌7時 (7時~翌6時) |
2.8pips |
北海原油 | 10時~翌8時 (9時~翌7時) |
2.8pips |
スポット銀 | 8時~翌7時 (7時~翌6時) |
2.0pips |
スポット金 | 8時~翌7時 (7時~翌6) |
0.3pips |
※すべて日本時間。( )内は英国が夏時間の場合。
スワップポイントにファンディングコストも…
またIG証券では、FXなら「スワップポイント」、CFDなら「ファンディングコスト」の受け払いがあるが、これはノックアウト・オプションでも発生する。
たとえば米ドル/円であれば、米ドルのほうが金利が高いので、ノックアウト・オプションでブルポジションを保有すればスワップポイントを受け取ることができる。反対にベアポジションを保有した場合は、スワップポイントを支払うことになるわけだ。
また、株価指数だと「ブルポジション」を保有している場合、ファンディングコストの支払いが発生する。
一方、「ベアポジション」を保有している場合、当該国の基準金利が2.5%以上(ミニ取引は3.0%以上)であれば、原則としてファンディングコストを受け取ることができる。ただ、当該国の基準金利が2.5%未満(ミニ取引は3.0%未満)だと支払いになる。
たとえば、先ほども例として挙げた「ウォール街」という銘柄を1ロット取引した場合、本記事を公開した2018年10月現在(2020年2月28日更新)、米国の基準金利となるFF金利(※)が2.5%未満なので、ファンディングコストはブルでもベアでも支払いとなるわけだ。
(※編集部注:「FF金利」とは、フェデラルファンド金利のことで、FFレートとも呼ばれる。米国の政策金利)
ノックアウトプレミアムを支払えば絶対にスベらない
先ほど紹介したとおり、IG証券のノックアウト・オプションでは、ノックアウト価格に到達して強制的にポジションが決済された場合、プレミアム(保証料)を支払う代わりにスリッページが発生しないしくみがある。
IG証券のFXサービスには、保証料を支払う代わりにストップ注文が絶対にスベらない「ノースリッページ注文」があるが、これと同じようなイメージだ。
【ノースリッページ注文に関する参考記事】
●ストップ注文が絶対にスベらない新機能! 月曜早朝に為替レートがぶっ飛んでも安心
ノックアウト・プレミアムは発注時に上乗せされていて、ノックアウト価格に到達する前に自身の判断でポジションを決済した場合は、ユーザーに戻されるしくみとなっている。
記者がリアル口座でノックアウト・オプションをトレード!
ここからは、実際に記者がIG証券のリアル口座でノックアウト・オプションを試してみたので、発注までの一連の流れを簡単に紹介しよう。
はじめに、取引ツールにログインしたら、左側にあるノックアウト・オプションをクリックすると、取引銘柄の一覧が表示される。

(出所:IG証券)
先ほど紹介したように、為替では101通貨ペアの中から選択することができるが、今回はこの中から、米ドル/円のブルを選択した。
すると、以下のとおり、チャートと注文画面が表示されるので、あとは注文画面を上から順番に設定すればOKだ。

(出所:IG証券)
先ほど、この画面を開く前のメニューで米ドル/円のブルを選択しているので、注文画面では、はじめからブルポジションが選択された状態となっている。
次にノックアウト価格は、現在のレートを基準に決められたものの中から選択することになる。そして、ここで選択したノックアウト価格によって1万通貨あたりのオプション料も決まってくる。
「購入」に表示されているレートを見ると、これは米ドル/円のレートではなく、米ドル/円のレートとノックアウト価格のおおよその差額となっている。
ノックアウト・オプションでは、各銘柄の売買レートとノックアウト価格の差額を取引することになる。
さらに正確な購入価格は原資産の買値もしくは売値と、ノックアウト価格の差額にノックアウト・プレミアムをプラスしたものとなる。そして、先ほども紹介したとおり、ノックアウト・プレミアムについては、途中でポジションを決済した場合、ユーザーに戻される。
最後にロット数を入力して、注文確定ボタンをクリックすれば発注完了となる。
ポジションを保有すると、赤い破線で保有したポジションの水準と損益が表示され、黄色い破線でノックアウト価格が表示されるので、ユーザーはこれを見ながら適宜トレードすればいいわけだ。

(出所:IG証券)
資金も少額でOKだし、取引方法も簡単なので、これからFXやCFDを始めてみたいけれど元手が少なくて……という人にはピッタリだ。
最大6万円! 高額キャッシュバックも魅力
ここまで読んで、IG証券のノックアウト・オプションに興味を持った人におすすめしたいのが、最大6万円がもらえるキャッシュバックキャンペーンだ。

こちらはFX以外の銘柄を対象にしたキャンペーンだが、IG証券に問い合わせたところ、ノックアウト・オプションはこちらのキャンペーンの対象になるそうだ。
キャンペーン期間中に専用申込みフォームよりキャンペーンに登録し、新規口座開設したあと、同期間中に50万円以上を一括入金し、口座開設申込みから30日以内にFX以外の銘柄で初回取引すれば、5000円のキャッシュバックを受けることができる。
さらに、所定期間内のFX以外の取引高に応じて最大4万5000円までのキャッシュバックを受けるチャンスがある。この段階で最初の5000円と合わせて最大5万円キャッシュバックとなる。

また、他社からの乗り換えで、1万円のボーナスがプラスされる。こちらの対象となるには、他社でのCFD取引報告書を提出することが条件となっている。
つまり、全部合わせると最大6万円がもらえるチャンスがあるということ。高額キャッシュバックの条件としては、なかなか良いのではないか。
こちらのキャンペーン期間は2020年3月1日(日)~4月30日(木)だが、初回取引まで達成した人から先着150名限定となっている点にはご注意を。
今回はIG証券で、今、一番勢いのあるサービス「ノックアウト・オプション」について紹介してきた。かなりユニークな商品なので、興味のある人は試してみてはどうだろう。
IG証券のノックアウト・オプションの特徴 | |
●少ない資金で多くのポジションを保有できる | |
●ノックアウト価格(損切りレベル)で必ず 決済される ※スリッページが発生しない |
|
●取扱い銘柄数は為替・株価指数・商品 合わせて160銘柄と豊富 |
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、IG証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
(ザイFX!編集部・庄司正高&ザイFX!編集長・井口稔)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)