■米10年物国債利回りは2011年以来の水準へ上昇!
足元で、米国の長期金利が上昇しています。
10月3日(水)には、米国の10年物国債の利回りが、これまでなかなか超えられなかった、5月18日(金)の3.1261%を上に抜けて、2011年以来の高水準となりました。
(出所:Bloomberg)
また、30年物国債の利回りも3.3706%と、こちらも2014年以来の高水準となっています。
(出所:Bloomberg)
そのきっかけとなったのは、9月分のISM非製造業景況指数の総合指数が、予想値をはるかに上回る61.6という高い結果となったことでした。これは、実に21年ぶりの高水準でした。
※ISMのデータを基にザイFX!が作成
■さらなる米利上げペースの加速が意識される!?
先日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、政策金利の0.25%の引き上げが決定され、FF(フェデラル・ファンド)金利の誘導目標は、2.00~2.25%となりました。
米国はすでに、先進国でもっとも高い水準の政策金利となっていますが、各国との差が、さらに開くことになりました。
【参考記事】
●米国と他の先進国の金利差は今後も拡大。米ドル/円は押し目買いのチャンス狙い!(9月27日、今井雅人)
※日本の政策金利は短期政策金利の値を掲載
※FRB、各国の中央銀行のデータを基にザイFX!が作成
また、その先の予想としては、今年(2018年)12月に、さらに0.25%、来年(2019年)は3回、2020年は1回の利上げが予想され、それでいったん、利上げも終了ということになっています。
この先、今回のISMのような強い数字が出てくれば、「さらなる利上げペースの加速か」という見方も出てくるでしょう。
■マクロ環境、金利環境に素直に反応した相場展開へ
こうした環境下で、米ドル高になってきていますが、マクロ環境、金利環境に素直に反応した相場展開になってきたということです。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
そして、その素直な流れを作っているのが、その他のリスク要因への不安感の低下ということです。
米中の通商交渉は、米国が3度目の追加関税措置を実施しましたが、今のところ、目に見えるほどの影響は出ていません。もちろん、今後の展開については予断を許さないのですが、今すぐに、市場に影響が出るような状況ではないことは、はっきりしてきています。
【参考記事】
●雲を上抜けた米ドル/円は113円を目指す! 対中関税第3弾発動でも市場はリスクオン?(9月21日、今井雅人)
もう1つのリスク要因であった新興国通貨の下落、あるいは新興国経済の不安定化に関しては…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)