■遂に崩れ始めた米国株。アップルの決算発表が今後のカギ
米国株が遂に崩れ始めましたね。決算発表後に7.8%安となったアマゾン株など、ナスダック銘柄の下落が目立つのですが、高止まりしたままなのがアップル株。今週(10月29日~)、11月1日(木)に発表される決算が注目されますね。
【参考記事】
●中国経済悪化の影響が欧州にまで波及…!? リスクオフ継続で、ユーロ/円続落に警戒!(10月25日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
アップルは明日(10月30日)、新製品発表会も控えています。「iPadやMacBook Airの新製品が出るのでは」と噂されており、アップル信者目線ではこちらが気になるのですが、トレーダー目線だと大切なのは決算。市場を驚かせるような新製品で株価が上昇しても、翌々日(11月1日)の決算で打ち消されてしまう可能性がありそうです。
アマゾンの決算は過去最高益だったにもかかわらず、今期の見通しが弱いだけで大幅に売られました。アップルも、よほど強い数字でないと売られやすい地合いですし、アップル株が落ちてくるようだと、センチメントはさらに悪くなります。
アップルの決算がいい数字でも、センチメントが少し改善する程度でしょうし、悪いほうに反応しやすくなっていますね。メルマガ「FXトレード戦略指令!」で書いたとおり、「中間選挙に向けて株価が調整し、選挙後に戻す」というアノマリーがありますが、そのとおりにここまで動いています。
中米からの「移民キャラバン」のほか、オバマ前米大統領やCNNなどに届いた郵便爆弾など、中間選挙を前に話題が豊富ですが、11月6日(火)の投票日に向けて、予想だにしないニュースが今週(10月29日~)も出てきそうです。
■日経平均は3400円下落。いまはチャート分析が重要!
中国株が崩れても影響のなかった日経平均ですが、米国株が崩れ始めた今月(10月)、3400円も落ちています。日本株のファンダメンタルズに大きな変化があったわけではないですし、ファンダメンタルズ面からこの下落を説明するのは難しい。アルゴリズムトレード拡大の影響が大きいのでしょう。
心構えの話になりますが、このところの相場では「Chart Wise」、つまりチャート分析の比重を上げたほうが収益を高めやすいように思います。

(出所:Bloomberg)
トレードが機械化されたことで、テクニカル分析に基づいた売買の比重が高まっているようですね。
チャートでいうと、日経平均の月足は、新高値をつけた後、大陰線を引いて「つつみ下げ」となっています。しばらくは戻り売り優勢の下落基調のようですが、今月(10月)の日経平均は3つの窓を開けています。戻り局面では、窓埋めの可能性も意識しておきたいですね。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
(次ページでは為替相場の見通しや原油の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)