■米ドル/円はテクニカル的には強いけど…
とにかく今は、米中間選挙の結果を見極めたいと考えていますが、ここで米ドル/円の動きを見てみると、10月26日(金)に、10月15日(月)安値111.62円を下抜けて111.37円まで下がったものの、その水準を維持することができず、現在は113円台前半で推移しています。底堅さのあるチャートの形です。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
さらに、エリオット波動論では、現在、3波目とカウントすることもでき、テクニカル的にも、米ドル/円は強い状態となっています。

(出所:Bloomberg)
ただし、米ドル/円はチャートでは強いものの、先ほど指摘したように、米長期金利が上昇すれば株価の上値が重くなり、それに連れて米ドル/円の上値も重くなりやすいのではないかと考えています。
したがって米ドル/円は、横ばいが続きやすい状況と言えるのではないでしょうか。
■豪ドル/円の買いに妙味。9月高値超えてさらなる上昇も!
最後に、豪ドルについても触れておきましょう。
以下は、豪ドル/米ドルのチャートですが、年初からの下降トレンドラインを越えてきていることがわかります。

(出所:Bloomberg)
米ドル/円は横ばいではないかと思うものの、チャートが強い形を示唆していることを考慮すると、豪ドル/円については、押し目買いで良いのではないかと考えています。
11月29日(木)には米中首脳会談が予定されており、再び中国へ圧力がかけられると思いますが、ここまでも豪ドルは底堅い動きが続いてきました。
このことから、豪ドル/円は、まず、9月の高値82円台半ばがメドとなり、さらに今後、そこも越えていくことが期待できるのではないかと考えています。

(出所:Bloomberg)
【注目情報】
・バカラ村さんはガチの天才です! メルマガトレードで2年連続50%増! 利益2000万円!(2021年02月16日/FX情報局)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)