■クラリダFRB副議長発言で12月米利上げに暗雲
先週金曜日(11月16日)、クラリダFRB(米連邦準備制度理事会)副議長の発言が注目を集めました。
9月に就任したばかりで、なじみのない名前ではありますが、インタビューに答えて、「世界的な景気減速を示唆する証拠はある」、「中立金利に近づいている」とハト派的な発言。
米国債利回りが低下し、米ドル安が進みました。

(出所:Bloomberg)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 1時間足)
クラリダ発言を受けてか、12月の米利上げ織り込みも65%まで低下してきました。先週(11月12日~)まで70%台中盤でしたから、だいぶ下がりましたね。
【参考記事】
●米ドル/円は、また114円台で伸び悩むのか? 何か起こる…!? 原油急落は炭鉱のカナリア?(11月12日、西原宏一&大橋ひろこ)
「米利上げの打ち止め近し」と市場が考え始めているのかもしれませんね。
10月には世界的に株価が下落し、米中間選挙を通過して戻すのかと思いきや、再び下落している状況ですから、「本当に利上げできるのか」と不安になって当然でしょう。
【参考記事】
●米中間選挙後の米国株は下落トレンドに。米ドル/円の上値は115円レベルで限定的か(11月15日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)
■ハイテク株がトップアウト!? 完全にベアマーケット入りか
先週(11月12日~)発表された米半導体大手エヌビディアの決算も、次の四半期が減収見通し。10月2日(火)の高値から40%以上の急落となっています。
仮想通貨マイニング向けの需要後退が鮮明なようですね。
【参考記事】
●【超初級】 ビットコイン・仮想通貨入門(5) マイニングとはいったい何をしているのか?
●初めてでもわかる仮想通貨のマイニング(1) マイニングをすれば誰でも簡単に儲かるの?
●初めてでもわかる仮想通貨のマイニング(2) 個人マイナーに人気のある仮想通貨って…!?
●ハイパーニート・ポイン氏はどのように仮想通貨に出会い、億り人になったのか?(10月22日、高城泰)

(出所:Bloomberg)
前回のコラムでご紹介したビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク(分裂)などを受けて、仮想通貨市場は急落。ビットコイン(BTC)/米ドルは、5000ドル台半ばです。
エヌビディアを取り巻く環境は、なおさら厳しくなっています。
【参考記事】
●米ドル/円は、また114円台で伸び悩むのか? 何か起こる…!? 原油急落は炭鉱のカナリア?(11月12日、西原宏一&大橋ひろこ)

(リアルタイムチャートはこちら → 仮想通貨チャート&レート:ビットコイン/米ドル 日足)
価格低迷で、マイニングは採算分岐レートを割り込んでいるとの見方も出ています。
GAFA銘柄(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の最後の砦だったアマゾン株も崩れてきましたし、この数年の米株高を牽引してきたハイテク株が、いよいよトップアウトしたのかもしれません。
クラリダFRB副議長が言うように、米金利が中立水準に近いのであれば、米利上げ打ち止めで米株が買われる場面があるかもしれませんが……。

(出所:Bloomberg)
12月に米利上げが見送られれば、一時的に上がるのだろうと思いますが、ハイテク株は完全にベアマーケット入りしたように見えますね。
米株の下落が続くのであれば日経平均も弱いのでしょうし、ひいては米ドル/円も弱いということになります。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
(次ページでは、ゴールドと米ドル/円の関係性についての話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)