ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」

炭鉱のカナリアが米国株急落を再度警告!
2019年の米ドル/円は105円台に下落か

2018年12月20日(木)16:43公開 (2018年12月20日(木)16:43更新)
西原宏一

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■2018年の米ドル/円の値幅は10円未満…

 みなさん、こんにちは。

 早いもので、本年(2018年)も間もなく終了。

 振り返ってみれば、2018年の為替相場は極めて値動きの少ない展開に終始しました。

 特に、今年(2018年)の米ドル円の値幅は、本稿執筆時で、わずか9.9円。

年間の値幅が10円にも満たない、稀にみる膠着相場で1年を終えそうです。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足

■2016年の大相場が低ボラティリティを演出

 この低ボラティリティを演出したのが、2016年の大相場。

 2016年の為替相場は、6月のBrexit(英国のEU離脱)という歴史的サプライズとなった英国国民投票の結果を受けて、英ポンドが急落。英ポンド/円は2015年の高値から75円も急落しました。

 連れて、米ドル円も急落しました。

 ところが同年11月には、こちらも米大統領選でトランプ氏が勝利をおさめるというサプライズの結果を受け、米ドル円は急騰。

 年末までの1カ月強で約18円も急騰するといった大相場を演じました。

【参考記事】
ザイFX!で2016年を振り返ろう!(1) 英国がEU離脱! 英ポンドは二度死ぬ!?
ザイFX!で2016年を振り返ろう!(2) トランプ氏当選でまさかのリスクオン到来!

 さすがに、これだけ短期間にBrexitとトランプ米大統領の誕生という歴史的に重要なイベントで乱高下した為替相場はその後、方向性に欠け、ボラティリティが低下。

 為替市場全体のボラティリティの低下に伴い、米ドル/円の値幅も徐々に狭くなり、2018年の米ドル/円は、年間の値幅が10円にも到達しないという、稀にみる膠着相場に陥っています。

米ドル/円 月足
米ドル/円 月足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 月足

■2019年の米ドル/円相場は大きな動きを予想

 こうした値動きの乏しいマーケットは、多くのトレーダーの収益を圧迫します。

 しかし、唯一の例外は、オプショントレーダー。

 金融機関のオプショントレーダーは、方向性だけではなく、ボラティリティに対してトレードを行います。

 つまり、今年(2018年)の米ドル/円のように、相場がレンジに陥り始めると、彼らは「さらに米ドル/円相場が膠着すること」にリスクを傾けます

 結果、今年(2018年)の米ドル/円のように、終始相場が動かなくなると、膠着することに賭けた彼らの収益力は極めて高いものになります。

米ドル/円 月足
米ドル/円 月足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 月足

 しかし、オプショントレーダーにとって収益力の高い、膠着相場が長期に渡って続くことはありません。

 それは、2016年に大きな値幅を伴い、多くの為替トレーダーに多大な収益をもたらした相場が長く続かなかったことと同様です。

 つまり、彼らは、膠着相場を見込んでオプションを売っているわけですが、実際に少しずつマーケットが動意を見せ始めると、売ったオプションを一気に買い戻さないといけないことになります。

 結果、オプションの買い戻し、巻き戻しの動きが始まると、為替市場では突如、ボラティリティが急騰し、米ドル/円も一転して明確な方向性を見せ始めることになります。

 こうした流れから、過去2年間の膠着相場を経て、2019年の米ドル/円相場は大きく変動することが予想されます。

■米ドル/円相場のカギを握るのはFOMC

 では、米ドル/円が大きく調整するきっかけは何かを探ってみます。

 そのカギを握るのが、FOMC(米連邦公開市場委員会)

過去数年間に渡って米ドルの底堅さを演出してきたのは、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げです。

 その利上げが、まだ継続中であるというのが、11月中旬までのマーケットのコンセンサスであり、その意味において、米ドルはさらに続伸するのではないかという意見が大半でした。

 逆説的にいえば、FRBが政策金利を中立と判断した局面で、米ドルは続伸する理由を失い、ピークアウトするとも言えます。

 そして、今年(2018年)最後のイベントとして、マーケットの注目を集めたFOMCの結果が、日本時間本日(12月20日)未明に公表されました。

 まず、FF金利(※)誘導目標を2.25-2.50%のレンジへ引き上げました。

(※編集部注:「FF金利」とは、フェデラルファンド金利のことで、FFレートとも呼ばれる。米国の政策金利)

米政策金利の推移

(出所:Bloombergのデータを基にザイFX!編集部が作成)

 そして、2019年の利上げ見通しは、前回予測の3回から2回に減少

【参考記事】
ハト派色強いFOMCなら米ドル/円は売り! 「黄色いベスト運動」で欧州が景気減速!?(12月17日、西原宏一&大橋ひろこ)

2019年12月FOMCで公開されたドットチャート
2019年12月FOMCで公開されたドットチャート

(出所:FRB)

 これは、ほぼ大方のマーケットの予想通りです。

 ただ、一部のマーケット参加者は、もう少しハト派的なものを期待していたため、一時米ドルは買い戻される展開に。

 次に、注目のパウエル議長の…


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一投資戦略メルマガ「トレード戦略指令!」

「トレード戦略指令!」10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る