今年は2日から海外市場は始まった。昨年末はドル円が下げ傾向が鮮明になってきて109円台で終了したのだが、その流れを引き継いで108円台にまで到達した。もちろん外部環境では株安などリスク回避の姿勢が強まっている。クロス円も徐々にではあるが着実にレベルを切り下げてきている。
そして昨日3日の早朝ではアップル社が業績見通しを下方修正したことがきっかけとなって、ドル円が急落したニューヨーククローズの1時間後くらいであり、ちょうどグローベックスが休止している1時間の間での出来事だった。
株を売るなどのリスク回避の行動を取れなかったため、すべてのポジションヘッジがドル円に集中した。そして5分ほどで105円台も割り込んで、瞬間的には103円台に突入したのを私は目撃した!
その間のストップロス、つまり売りサイドの需要を満たしたのはもちろんだが、その間の買い注文もこなしている。やはり昨年来の安値が104円台だったというのが効いているのだろう。動きは激しかった。
しかしグローベックスの再開する朝の8時にかけては急速に値を戻し、106円台には長居したものの、最終的には107円台まで値を戻してきている。そして今日になると108円台まで上昇。東京勢から見たところのギャップになっているレベルを埋めに行く動きとなっている。
新年明けましておめでとうございます。当コラムも書き始めてから10年目に突入します。長いようで短かったような10年です。どうか今年もよろしくお願いします!
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)