■エルドアン大統領がプーチン大統領と首脳会談
エルドアン大統領はチャウショール外相とともに、1月23日(水)にモスクワを訪問し、プーチン大統領との首脳会談を行いました。
ロシア訪問の目的は、トルコのシリア政策にロシアの支援を取り付けることです。トランプ大統領の1月13日(日)のツイートで提案されてから、トルコはシリアの北部に20マイルの安全地帯を設置するために動き出しました。
【参考記事】
●原油価格の反発がトルコの懸念材料に…。トルコリラ/円の22円超えは難しいのか?(1月23日、エミン・ユルマズ)
安全地帯とは、トルコがシリアの北部に、トルコ国境から20マイルのバッファーゾーンを設けることです。
このおかげで、シリアのクルド勢力とトルコのクルド武装組織を引き離すことができる上に、トルコにいるシリアの難民の一部をここに移住させることもできます。
トルコには300万人以上のシリア難民が住んでいて、トルコは内戦が始まった直後から安全地帯の設置を提案しています。
先週(1月21日~)のロシア訪問の目的も、この安全地帯の設置にあたってロシアの理解と支援を得ることでした。

1月23日にモスクワを訪問したエルドアン大統領。シリアに関するプーチン大統領との首脳会談の結果は、トルコとロシアのメディアで報道のされ方に違いがあるようで… (C)Anadolu Agency/Getty Images
■トルコメディアとロシアメディアで報道に違いが…
トルコメディアでは、首脳会談の結果はポジティブで、両国がシリアで新しいロードマップを作るというヘッドラインで伝えられています。同じく、トルコメディアは、プーチン大統領は安全地帯に反対していないと伝えています。
しかし、ロシアメディアの報道は少し違っていて、プーチン大統領が安全地帯を受け入れたとのコメントやニュースはほとんど見られません。
むしろ、ロシアメディアのトーンはネガティブで、トルコが直近、米国に接近していることに対する警戒感が強いと感じます。
いずれにしても、米軍がシリアから撤退することによって、ロシアのシリアにおける影響力が以前よりも大きくなることは確実です。
【参考記事】
●トランプ大統領が米軍のシリア撤退表明! 2019年のトルコリラは地政学リスクが鍵に(2018年12月26日、エミン・ユルマズ)
ロシアとトルコとイランの3カ国は…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)