■英離脱延期案は否決! 期待で買われた英ポンドは…?
1月29日(火)に、英議会でEU(欧州連合)離脱修正案の採決が行われました。
3月末が離脱期限で、時間が迫っていることから、離脱延期の思惑が高まっていましたが、この採決では、離脱延期の案が否決されました。
そして、メイ英首相がEU側へ、バックストップ(※)を含む離脱協定の再交渉を求める案が可決されました。ただ、EU側は再交渉はしないと、これを拒否しています。
(※編集部注:「バックストップ」とは、英国がEUを離脱したあとも、英国領の北アイルランドと隣国のアイルランドとの国境を開放しておき、北アイルランドをEU関税同盟に留めること)
いまだに混沌とした状況が続いており、合意なき離脱(※)の可能性もやや、高まってきています。
(※編集部注:「合意なき離脱」とは、2年間の交渉で合意に至らず、何の取り決めもないまま、英国がEUを離脱すること)
英ポンドは、1月29日(火)の採決に向けて、離脱延期の思惑が高まっていたことから上昇してきましたが、それが否定されたため、しばらくは、方向感なく推移することとなりそうです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
■当面、米ドルは買いにくい状況へ
1月30日(水)には、FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果公表がありました。
声明文から「さらなる緩やかな利上げが適切」との文言が削除され、「忍耐強く判断する」と、利上げの一時休止が示唆されました。
そして、保有資産の縮小については、「修正する用意がある」と発表されました。昨年(2018年)12月の時点で、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)は「見直す予定はない」と述べていたことから、ハト派な内容に変わってきています。
これを受けて、米ドル安となり、米ドル/円は108.49円まで、ユーロ/米ドルは1.1514ドルまで、米ドル安が進みました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
ここまでの利上げサイクルや、バランスシートなどに関する金融政策の方向性が変化しており、米ドルは当面、買いにくい状況になるのではないかと思います。
【参考記事】
●FOMCのハト派的な内容に市場は驚き!? 米ドル/円は104円に向けて下落再開へ(1月31日、西原宏一)
●利上げ方針変更のFOMCで米ドル全面安! でも、米ドル安は長く続かないかも…?(1月31日、今井雅人)
●「米利上げ継続でも円高、米利上げ停止でも円高」というのはロジック的に矛盾している?(2月1日、陳満咲杜)
■ハト派FOMCと好調な経済指標で株価は上昇
そして、2月1日(金)の米雇用統計やISM製造業景気指数などの経済指標は、良い数字が出ました。
FOMCはハト派、経済指標は好調、ということから、米国株は上昇してきています。

(出所:Bloomberg)
米ドル/円は、FOMCを受けて米ドル安に推移したものの…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)