■ユーロ/英ポンドに0.83ポンド台への下落余地!?
英国のEU(欧州連合)離脱延期の思惑から、英ポンドの買い戻しは先週(1月21日~)も続き、英ポンド/米ドルは、1.3216ドルまで上昇しました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
ユーロ/英ポンドも、0.86ポンド台前半の、長期のサポートゾーンまで下げました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/英ポンド 週足)
サポートゾーンのため、一時的に下げ止まっていますが、先週(1月21日~)のECB(欧州中央銀行)理事会でドラギ総裁が、ユーロ圏の成長見通しのリスクは下向きと発言しました。
英ポンドのBrexit(英国のEU離脱)次第にはなりますが、チャート上では、ユーロ/英ポンドは0.86ポンドを下抜けると、0.83ポンド台前半までの下げ余地が出てきます。

(出所:Bloomberg)
今後も、Brexitに関しては、注目される材料ではないかと思います。
【参考記事】
●英ポンドの買い戻し継続をチャートが示唆!? 米ドル/円は中長期目線で110円以上を売り(1月22日、バカラ村)
●英ポンド/円はわずか3週間で12円弱反発! 合意なきEU離脱懸念後退で上値余地拡大。(1月24日、西原宏一)
●市場の想定に反したポンド高は何を示す? 円高のクライマックスはもう過ぎたのか?(1月25日、陳満咲杜)
■英ポンドは底堅い展開が続くと考えるワケは?
1月29日(火)には、英国議会で、離脱修正案の採決が行われる予定となっています。
これは、否決される見込みのため、市場にもすでに織り込まれていると思います。
3月末の離脱期限まで、残り2カ月ほどしか残されておらず、そのまま期限を迎えると、合意なき離脱(※)となります。
(※編集部注:「合意なき離脱」とは、2年間の交渉で合意に至らず、何の取り決めもないまま、英国がEUを離脱すること)
ただ、合意なき離脱を避ける動きが強いため、期限の延長かソフトBrexit(※)になる可能性が高まっています。
(※編集部注:「ソフトBrexit」とは、EU離脱後も英国が関税同盟(あるいは単一市場)に残留するパターンのBrexitこと)
【参考記事】
●日本のBrexit報道は正確ではない!? ソフト・ハード・合意なき離脱の違いとは?(2018年9月12日、松崎美子)
●合意なき離脱ならポンドは10~20%下落も。2度目の国民投票は?“クーデター”の噂も!?(2018年9月17日、松崎美子)
それまでは、合意なき離脱の可能性が残るため、急落リスクに備えるために、英ポンドを売っている人もいることを考えると、英ポンドは底堅い展開が続くのではないかと思います。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
1月25日(金)には、米政府のつなぎ予算が可決され…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)