■流出したのはビットコインなど5銘柄、35億円分
仮想通貨取引所大手・ビットポイントジャパン(以下、ビットポイント)は、2019年7月12日(金)、35億円分(2019年7月11日 16時時点の換算レート)の仮想通貨が流出したと発表した。

発表によれば、流出したのは「ホットウォレット」(インターネットに接続されたウォレット)で管理していたビットコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ、ライトコインの5銘柄。ビットポイントが扱っていたすべての仮想通貨だ。
流出した35億円相当の仮想通貨のうち、顧客からの預かり分が25億円、残り10億円はビットポイントが自社で保有していた分になるという。
親会社であるリミックスポイントの決算説明資料を見ると、ビットポイントの預かり仮想通貨は2018年3月末時点で81.8億円だった。

(出所:リミックスポイント 2019年3月期 決算説明資料)
原因についてリミックスポイントが発表した「当社子会社における仮想通貨の不正流出に関するお知らせとお詫び(第一報)」(以下、第一報)では言及されていないものの、日本経済新聞は「不正アクセスとみられるハッキング」と報じている。
2018年に起きたコインチェックやZaifでの不正流出事件と同様、不正アクセスによる流出との見方が、今のところ濃厚のようだ。
【参考記事】
●ザイFX!で2018年を振り返ろう!(3)仮想通貨流出事件&暴落。暗黒時代到来かよ!?
■親会社リミックスポイントは東証2部上場企業
ビットポイントは、2017年9月に仮想通貨交換業登録を完了していた。ビットフライヤーやZaif、ビットバンクなどとともに、もっとも早く登録された、いわば老舗の仮想通貨取引所だ。
【参考記事】
●仮想通貨交換業者11社が金融庁登録!(1) “記者会見合戦”が行われた歴史的瞬間
メタトレーダー4(MT4)を取引ツールとして採用する国内唯一の取引所でもあり、FXトレーダーにもなじみ深い業者でもある。
さらに、親会社であるリミックスポイントが東証2部へ上場しているため、一定の安心感もあった。

※リミックスポイントのウェブサイトを参考に筆者が作成
なお、今回の不正流出事件を受けて、リミックスポイントの株価は後場から急落し、ストップ安となっている。

(出所:TradingView)
発表された第一報と、ブロックチェーンに残された送金の記録をもとに…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)