■米ドル/円は大きく下窓を開けて104円台半ばへ
今朝(8月26日朝)の米ドル/円は大きく下窓を開けて始まりましたね。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 30分足)
原因は米中貿易戦争の激化。
先週金曜日(8月23日)、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長のジャクソンホール講演に注目が集まる中、直前に中国が米国への報復関税を発表しました。
サプライズのなかったパウエル議長の講演を挟み、トランプ米大横領がツイッターで中国への対抗措置の発表を予告しましたが、実際に発表されたのは相場が閉まった直後。
そのため、今朝は下窓を開けて始まるだろうと予想できました。
【参考記事】
●ジャクソンホールでパウエル議長が再び「失言」か!? 米ドル/円は戻り売り継続で!(8月19日、西原宏一&大橋ひろこ)
西原さんのメルマガでも予想されていたとおりの展開になったわけですね。
米国の報復措置は、発動済みの第1弾から第3弾の関税の税率を25%から30%へ、第4弾についても当初予定の10%から15%へと引き上げる、というものです。
これまでの上限であった25%を超えてきましたし、トランプさんは「We Don't Need China(我々は中国を必要としない)」とすらツイートしており、解決は難しそうです。
Our Country has lost, stupidly, Trillions of Dollars with China over many years. They have stolen our Intellectual Property at a rate of Hundreds of Billions of Dollars a year, & they want to continue. I won’t let that happen! We don’t need China and, frankly, would be far....
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) August 23, 2019
■トルコリラ/円も大幅下落。円高とは別の要因も
一方、日米の貿易交渉は基本合意しました。
トウモロコシや大豆を日本が大量に購入することになるものの、自動車関税は先送りに。
農産物の購入でトランプさんの顔を立てた、ということでしょうか。
米国にしても対中国で手一杯ですから、日本までは手が回らないでしょうしね。
今朝(8月26日朝)はトルコリラ/円の下落も目立ちました。
円高に加えて、エルドアン大統領によるイスタンブール市長解任の思惑が浮上したことがトルコリラ売りを呼んだようです。

(出所:TradingView)
豪ドル/円も70円割れの安値をつけましたし、米ドル/円やクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)は総じて1月安値を下抜けたことになります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 30分足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 週足)
■1月のフラッシュ・クラッシュとの違いは?
ところが、米ドル/円は10時には早々に窓埋めを完了し、12時前には105.78円まで戻しました。
【参考記事】
●月曜日の窓埋めトレードを狙ってひと儲け! 午前3時からトレードすればニ度オイシイ…!?

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 30分足)
1月3日(木)のフラッシュ・クラッシュの記憶があるため、マーケットでは買い戻しが先行しているようです。
ただ、原因が不明瞭だった1月と違い、今回は米中貿易戦争という明確な理由があり、米株も崩れています。
リスクオフは続くのでしょうし、米ドル/円も大きくは戻しにくい環境です。
【参考記事】
●フラッシュ・クラッシュで米ドル/円が暴落! 株の下落を伴えば、100円割れの可能性も!?(1月7日、西原宏一&大橋ひろこ)
●フラッシュ・クラッシュの真犯人はトルコリラ!? クラッシュ時もスプレッドが優秀なFX会社は?

(出所:TradingView)
コモディティ市場では、中国が米国産原油への関税を表明したことで原油価格が弱含む一方、ゴールドは強い。今朝は1550ドルを超えてきました。
逆相関になりやすいドルインデックスが上昇している中でもゴールドは上げてきて、これから米ドル安が進めばゴールドはもう一段上をめざすことになりますね。
【参考記事】
●猫も杓子も警戒なら、危機は発生しにくい。もっとも危惧される英ポンド安に変化の兆し(8月23日、陳満咲杜)

(出所:Bloomberg)
特にユーロ/米ドルが上がり始めればもっと上がる、ということになりそうですね。
(次ページでは、アジア情勢や英ポンド、今週の戦略の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)