■英ポンドがショートカバーで上昇。でも、また軟調に!?
先週(8月19日)前半の為替相場は動意なく、小動きが続いていましたが、後半は激しく動きました。
まず、8月22日(木)は、英ポンドが主役になりました。
これまでは、ジョンソン英首相が10月末のEU(欧州連合)からの離脱を示唆しており、合意なき離脱も辞さず、という立場でもあったことから、英ポンドは軟調な展開が続いていました。しかし、22日(木)にメルケル独首相が、「10月末までにバックストップ(※)の解決策を見つけることができる」と発言。
さらに、これまでブレグジット(英国のEU離脱)問題に厳しい対応をしていたマクロン仏大統領からも、「30日以内に何らかの賢明な策を見いだせると自信」と、軟化した発言が出てきました。
(※編集部注:「バックストップ」とは、英国がEUを離脱したあとも、英国領の北アイルランドと隣国のアイルランドとの国境を開放しておき、北アイルランドをEU関税同盟に留めること)
英ポンドは、市場参加者のポジションが売りに偏っていたこと、テクニカル的にも英ポンド/円や英ポンド/米ドル、ユーロ/英ポンド、英ポンド/加ドルなどが、長期的な英ポンドの安値水準に位置していたこともあって、英ポンドのショートカバーが大きく出ました。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
まだしばらく、英ポンドはポジション調整による、底堅い展開になると思います。ただ、バックストップの解決策などが、簡単に見つかるとは思えず、離脱期限が近くなれば、また合意なき離脱懸念から英ポンドは軟調な展開になってくると考えています。
【参考記事】
●いつ売っていつ買うか?これから英ポンドのトレードがおもしろくなりそうな理由とは?(8月20日、バカラ村)
●英ポンド大混乱か。合意なき離脱の高まりがEU離脱取り止めの可能性を高める!?(8月22日、西原宏一)
●市場を膠着させている4つの「摩擦」とは? 英ポンドはブレグジット後の最安値更新も!?(8月22日、今井雅人)
■パウエルFRB議長は追加利下げを示唆した…?
8月23日(金)には、ジャクソンホール会議(※)で、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演がありました。
(※編集部注:「ジャクソンホール会議」とは、米ワイオミング州ジャクソンホールで開催される、カンザスシティー連銀主催の年次経済シンポジウムの通称。世界中の中央銀行総裁や金融関係者の多くが参加するイベントのため、毎年、市場参加者から高い注目を集めている)
市場は、9月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げを確実視していますが、パウエルFRB議長からは、利下げをするとの発言が、まだされていないこともあって、ここで利下げを示唆するのではないかと思われていました。

9月FOMCでの追加利下げが市場で確実視されるなか、ジャクソンホール会議で行われたパウエルFRB議長の講演が注目イベントとなったが… (C)Bloomberg/Getty Images News
ただ、FOMC議事要旨(7月開催分)でも、メンバーの利下げに対する見解が分かれており、8月22日(木)には、ジョージ米カンザスシティ連銀総裁が、「金利は均衡、据え置きを望む」とタカ派な発言。
一方、8月23日(金)にはブラード米セントルイス連銀総裁が、「次回(9月)会合では0.5%の利下げの活発な議論がある」と、ハト派な発言を行っており、FRBの中でも見解が分かれたままです。
そのため、パウエルFRB議長も利下げには言及せず、「世界景気はさらに減速」「景気拡大を維持するために適切に行動する」と、利下げの可能性を示唆する程度で終わりました。
パウエルFRB議長の講演は、無難な内容で終わりましたが…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)