ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」

米ドル一強から買える通貨は円だけに…。
でも、米ドル/円には下げる燃料がない!?

2019年10月08日(火)13:35公開 (2019年10月08日(火)13:35更新)
バカラ村

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■米国の景況感悪化で米ドル安に!

 先週(9月30日~)は、米国の経済指標で動いた週となりました。

 10月1日(火)に発表されたISM製造業景況指数は47.8と、景気判断の分かれ目とされる50を2カ月連続で下回る、悪い数字が出ました。

 それを受けて米ドル安となり、米ドル/円は108.46円から下落。ユーロ/米ドルも1.0879ドルまで下がっていましたが、下降チャネルの下限に届かず、上昇しました。

【参考記事】
ユーロ/米ドルにテクニカル的な下落余地。10月の英ポンドは乱高下しやすい!?(10月1日、バカラ村)

 10月3日(木)に発表されたISM非製造業景況指数も52.6と、50は上回っていますが3年ぶりの低水準となり、これを受けて、さらに米ドル安へ推移。

【FX初心者のための基礎知識入門】
ISM製造業景気指数とは? 米国の景気を占う先行指標!? 非製造業部門にも注目!

ISM景況指数の推移
ISM景況指数の推移

(出所:Bloomberg)

米ドル/円は106.48円まで下落し、ユーロ/米ドルは1.0999ドルまで上昇しました。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足チャート

(出所:TradingView

■今後は米経済指標に一喜一憂の展開へ

 ここまで、経済指標に悪い数字が続いていましたが、10月4日(金)の米雇用統計では、失業率が3.5%と、50年ぶりの低水準となり、米ドル安の推移もいったん止まりました。

米失業率の推移
米失業率の推移

(出所:Bloomberg)

 悪い数字と良い数字が混在しているため、ここからは、米国経済が減速しているのかを見極めるために、経済指標に注目が集まり、一喜一憂するような推移になりやすいと考えています。

■買える通貨は円だけになったが…

 ユーロ圏は景況感が悪く、ECB(欧州中央銀行)は追加緩和を予定しており、オーストラリアも景況感が悪く、RBA(オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行])も利下げを続けてきています。また、RBNZ(ニュージーランド準備銀行[ニュージーランドの中央銀行])も大幅利下げをして、NZドル高を防いでいます。

 主要通貨のほとんどが、ファンダメンタルズ的には売り方向となっており、米ドルが一強となっていたところで、ISMの悪さのために、米ドルも買いにくい通貨となりました。

 このため、買う通貨で残ったのは円となりますが、リスク回避の動きにならないと円高にもなりにくいと考えています。

 リスク選好の間は、買い方向の通貨がないため、為替市場は動きのない時期となりますが、リスク回避となれば、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の下げが期待できる状態だと考えています。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足チャート

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■ニトリの為替予約が米ドル/円を支えた!?

 ニトリホールディングスの似鳥会長は、8月に来年(2020年)2月までの下期分の米ドル買い為替予約を、105.53円で締結したことを示しました。

 ニトリホールディングスは、日本の輸入企業の中では大手の、株式会社ニトリなどを展開する持株会社です。為替予想にも定評があることから、他の輸入業者も参考にしているようで、米ドル/円の買い支えにもなったと思います。

 その似鳥会長は、年末に向けての米ドル/円は100~105円で推移するのではないかと予想しています。

 気になる点としては季節性が挙げられ、10~12月の米ドル/円は…


【注目情報】

年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損を させないことが最優先! マネするだけじゃもったいない! 「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(2023年01月27日/FX情報局)

バカラ村の「FXトレード日報!」

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

バカラ村のFXトレード日報!

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。

「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。

「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る