■畠山愛理さん出演の新テレビCM。テーマは?
2019年12月9日(月)から、マネースクエアの新しいテレビCM「進む人の資産運用」篇の放映がスタートし、マネースクエアのウェブサイトに特設サイトもオープンしました。

このCMに出演しているのは、元新体操日本代表で、モデルやタレントとしても活躍している畠山愛理さん。2018年7月からマネースクエアのイメージキャラクターを務めていますが、ボディペイントを施した起用時のビジュアルがインパクト大で、記憶に残っている読者も多いのでは?
【参考記事】
●フラフープが美女の身体を貫通!?畠山愛理を起用したマネースクエアがFXを変えていく!
その畠山愛理さんは、2019年12月にプロ野球・広島東洋カープの鈴木誠也選手との結婚を発表して話題になりました。畠山さんは、元新体操日本代表「フェアリージャパン」のメンバーとして2015年の世界新体操選手権に出場し、団体種目別リボンで日本にとって40年ぶりとなる銅メダルを獲得した経験の持ち主です。
お相手の鈴木誠也選手も、野球日本代表「侍ジャパン」のメンバーとして2019年秋のWBSCプレミア12に出場。全試合で4番を務め、チームとして世界一に輝いたほか、個人としても大会MVPを獲得しています。日本代表同士の、まさにベストカップルなのですね。
さて、おめでたい話題をお届けした関係で、やや話が脱線してしまいましたが、ここで畠山さんが出演している新しいマネースクエアのテレビCMを見てみましょう! まずは15秒バージョンです。
今回のテレビCMのテーマは、「進む人の資産運用」。ボールやリボンといった新体操ならではのアイテムを使ったアクションと畠山愛理さんの笑顔には、「楽しみながら資産も自分自身も成長させていく」というメッセージが込められているとのことです。
このテレビCMだけではなく、マネースクエアが提供するリピート系発注機能「トラリピ(トラップリピートイフダン)」の簡単な紹介を加えた30秒のウェブムービーも以下の3タイプが公開されました。
さらに、CMの撮影風景や畠山愛理さんのインタビューも収録した約80秒のメイキングムービーも公開中です。

こちらは、マネースクエアのウェブサイト内にある特設サイト限定ムービーとなっているので、興味がある方は特設サイトでご覧ください。
■1カ月半でもっともリピートした人のリピート回数は7500回
続いては、2019年11月18日(月)から12月31日(火)まで実施されていた「第1回トラリピ・マスターズ」についての話題です。

【参考記事】
●トラリピの進化が止まらない!? 参加型のイベント、トラリピ・マスターズって?
トラリピ・マスターズとは、トラリピ注文を一定回数以上リピートしたらマネースクエアポイントがもらえ、さらにリピート回数ランキング上位に入ると、トラリピ注文での取引高に応じたボーナスポイントももらえるというユーザー参加型のイベント。利益や利益率ではなく、トラリピ注文のリピート回数を競うという点が珍しいですね。
その第1回トラリピ・マスターズの最終結果、上位10名が以下です。

(出所:マネースクエア)
上位2人が突出しているのがわかりますね。1位のころさんのように1カ月半で7500回近いリピート回数を実現するには、かなり狭めのレンジを設定しておく必要がありそうですが、トラリピ・マスターズの特設サイトで参加者のみに限定して公開されているレポートのタイトルも、「上位者ほど狭めのレンジで細かくねらう」となっていました。
トラリピ・マスターズでは、参加者限定の特典として、こうしたランキング上位者の運用傾向やトラリピの仕掛け方の詳細を解説するコンテンツも用意されているので、コンテンツを閲覧すれば自身の取引戦略に生かすこともできそうです。

なお、付与ポイントについては、特設サイトにいくつかの「例」が挙げられているのですが、「実際のポイント付与ルールはトラリピ・マスターズ各回のページでご確認いただけます」という注釈があるので、実際のポイントは参加者のみが確認できる仕様になっているようです。
そういうわけで、トップのころさんが最終的に何ポイントを手にしたのかはわからないのですが、7500回近いリピート回数からすると、取引高もかなり多かったことが想像できますね。
■あのイケハヤもトラリピで運用しているらしい
マネースクエアのトラリピは、「トラップ」「リピート」「イフダン」の3つの仕組みを1つにまとめた特許技術で、リピート系発注機能の元祖として知られています。

【参考コンテンツ】
●システムトレード(シストレ)口座を徹底比較!:(4)リピート系発注機能【トラリピなど】
しかも、元祖という立ち位置にあぐらをかくことなく、マネースクエアは、取引システムの刷新、手数料の撤廃、スプレッド縮小、ユーザーの要望への対応といった改善を継続。こうした姿勢も、トラリピがユーザーから長く支持されている理由ではないでしょうか。
【参考記事】
●マネースクエアがフルリニューアル実施!トラリピの操作性を追求した新ツール登場
●イメチェン続くトラリピのFX会社で、ついにアレもなくなった!? 話題のペソ取引で特典も
また、裁量トレードほど常に相場を見ていなくても設定レンジ内で継続的に利益を生んでくれるトラリピを、中長期的な視野に立った資産運用に取り入れる方も多いようで、有名どころでは、ブロガーの「イケハヤ」ことイケダハヤト氏なども、一部でトラリピを使った資産運用しているとか。
ザイFX!では、2019年5月に、そのイケダハヤト氏のトラリピ設定にダメ出しをした、ブログ「不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ」の管理人、鈴(suzu)氏への取材を行いましたので、気になる方はぜひ、【参考記事】もご覧ください。
【参考記事】
●30代でセミリタイアした鈴氏はどんな方法でトラリピ確定利益780万円を達成したのか?
●あのイケハヤのトラリピ設定にダメ出し! リーマン級の金融危機が大歓迎な理由とは?
マネースクエアは、取引システムの刷新や手数料の撤廃と並んで…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)