明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!
■2020年はイランVS米国によるリスクオフでスタート
さて、2019年は、米中貿易協議で金融市場は乱高下しましたが、年後半は米国株が最高値を更新し、リスクオンの環境下で終了しました。
【参考記事】
●2大イベント終了で利益確定の動き加速!? トランプ大統領の弾劾裁判の影響は…?(2019年12月19日、西原宏一)
しかし、2020年は再び波乱のスタート。
金融市場が神経質な展開となったのは、中東情勢です。
1月2日(木)、米国はイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したと発表。
【参考記事】
●第3次世界大戦の危機!? 今はイラン情勢がすべて。ドル/円や豪ドル/円は戻り売りか(1月6日、西原宏一&大橋ひろこ)
これをきっかけに、2020年はイランと米国の対立によるリスクオフ相場でスタートしました。
殺害されたソレイマニ司令官は、イランでは「影の司令官」とも呼ばれる大物だったそうです。
【参考記事】
●ソレイマニ司令官暗殺で中東情勢緊迫化! トルコリラの2つのリスクシナリオとは?(1月8日、エミン・ユルマズ)
ソレイマニ司令官殺害について、トランプ大統領は、「戦争をやめるためであって、戦争をしかけたわけではない」と説明しています。
なぜなら、米国が戦争を宣言するには、議会の承認が必要だからです。
現在、多くの米国民はイランとの戦争を望んでおらず、仮にイランとの戦争に発展すれば、トランプ大統領の再選は、まず、ありません。

トランプ大統領はソレイマニ司令官殺害について、「戦争をやめるためであってしかけたわけではない」と説明した (C)Mark Wilson/Getty Images
そんな、米政府の思惑とは裏腹に、イラクの米大使館付近や米軍基地が砲撃され、また、イラン政府は「もはや核開発に制限はない」と宣言したため、マーケットは混乱。
「#ww3」(第3次世界大戦)のハッシュタグがツイッターで流行っているように、今週(1月6日~)の金融市場は緊張感が極度に高まっていました。
【参考記事】
●第3次世界大戦の危機!? 今はイラン情勢がすべて。ドル/円や豪ドル/円は戻り売りか(1月6日、西原宏一&大橋ひろこ)
そんな環境下で…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)