風邪をひいたかどうかがマーケットの関心事になっている。時間の経過とともに感染者数と志望者数が増加しているからだ。それが中国の観光シーズンを直撃しているので、外出の機会が減り、国内消費の減退が懸念されているのだ。
旧正月の期間というのは、アメリカでいうとクリスマス商戦の時期に匹敵する。1年の個人消費のうちの4分の1くらいをつぎ込むものとされている。日本の置かれた立場を見てもわかるとおり、中国の消費低迷は日本の生産も打撃する。
それだけ日本は中国経済に依存している状況なのであり、これはアメリカも欧州も同様である。中国の第1四半期のGDPがプラス4.8%くらいまで下がろうものならば、その世界的な波及は大きなものに成らざるをえない。
昨日はアジア時間でもリスク回避のながれは継続。ドル円も108円台からなかなか脱却できないでいた。欧州序盤では日本人のバス運転手にもウイルス感染が判明したということで、リスク回避の動きはいっそう強まって世界的に株価は下落。日経先物もナイトセッションでは23000円の大台を割り込んできたりした。
しかしリスクオフはここのステージが最高潮だったようだ。その後は市場のリスク許容度は回復する事となったからだ。習近平主席がWHOの事務総長と会談したことも、市場に安心感を与えることに一役買った。米国のマクロ指標もミクロ指標も総じて良い物が並んだこともあって、米国株は大きく上昇することとなったのである。米国株は前日の大きく下げた分を、すべて取り返した。
それにも関わらずドル円の下げはかなり限定的で、109.20あたりまでしか上がらなかった。私はドル円の戻しがあったら売り込んでみようと思っていたので109.30からオファーを出していたのだが、それすらも届かなかった。あまりリスク性の動きに対して敏感ではなくなってきている状態というのは、去年の後半から続いている傾向ではあるのだが。
今晩は企業決算ではボーイングやゼネラル電気、引け後にフェイスブック、マイクロソフト、そしてテスラがある。今は足下ではウイルス感染の方が重要事なので、個別に反応するのは難しいだろう。またFOMCもあるのだが、今回は金融政策を変更しないものと目され、何の注目も集めていない。
日本時間 15時20分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)