■米ドル安の可能性が一段と高まる!
株式市場の下落が収まれば、FRBの金融政策の影響で米ドル安になるのではないかと考えていましたが、先週(4月6日~)には社債の買い取りも発表されたことで、ますます米ドル安になる可能性が高まったのではないかと思います。
今はまだ、しっかりとしたトレンドとはなっていませんが、徐々に米ドル安に推移していくのではないかと考えています。
【参考記事】
●日本は、本日(4月7日)緊急事態宣言発表へ。コロナウイルス相場が終われば米ドル安(4月7日、バカラ村)
●コロナ相場が落ち着いてくれば米ドル安へ。英ポンド/米ドルに底打ちのパターン確認!(3月31日、バカラ村)
新型コロナウイルスの影響で、ロックダウンがまだ2~3カ月ぐらい続くようなことになれば、米ドル/円も再度、101円台付近をトライする動きが出てくる可能性は、あるのではないかと思います。

(出所:TradingView)
今はまだ、108円を中心とした横ばいですが、中期的には下がる可能性の方があると思います。
■大きな流れは米ドル安。豪ドルは押し目買い
ゴールド(=金)が高値を超えてきており、豪ドル/米ドルも、堅調な推移が続きそうです。

(出所:TradingView)
4時間足などの短い時間軸では、買われ過ぎになってきているため、高いところでは買えませんが、押し目買いで良いのではないかと考えています。
ユーロ/米ドルに関しては、どちらかというと、米ドル安の方が強くなると思いますので、上がると思いますが、強い上昇は見込めないように思います。

(出所:TradingView)
ユーロ圏は、多くの国の集合体ですが、緊急時はなかなかまとまらず、行動が起こせないこともあって、今回も、ユーロとしては軟調な展開が続いていました。
相対的にユーロは弱い状態のままですが、それ以上にFRBの金融政策は、米ドル安になる要素があるのではないかと思います。
大きな流れとしては、まだ、米ドル安で良いのではないかと考えています。
【参考記事】
●日本は、本日(4月7日)緊急事態宣言発表へ。コロナウイルス相場が終われば米ドル安(4月7日、バカラ村)
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)