■米国の雇用情勢が急速に悪化
4月2日(木)に、米国で新規失業保険申請件数が発表されました。
そこでは前週比で664.8万件と、驚くような数字が発表されました。その前の週は330.7万件なので、失業保険を新規で申請した人の数が、2週間で約1000万件になっていることになります。
リーマン・ショック時など、過去の景気後退のときは、徐々に景気が後退していることもあり、これだけの数字にはなりませんでしたが、今回は、急激に経済を停止したことで悪い数字が出てきたものと思います。
そして、4月3日(金)に発表された米3月雇用統計では、非農業部門雇用者数がマイナス70.1万人、失業率は2月の3.5%から、3月は4.4%へ上昇しました。

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)

(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
今回の雇用統計は、米国の多くの地域がロックダウン(都市封鎖)された影響が、まだ出ていないときの数字になりますが、それでもかなり悪い内容になります。
■日本は緊急事態宣言発表へ。経済対策は真水部分に注目
日本では、本日(4月7日)、緊急事態宣言が発表される予定です。
そして、108兆円規模の経済対策もあり、そのうちの真水(直接給付)部分が、どの程度なのかが注目されますが、これが少ないようであれば、日経平均は下がってしまうことになると思います。
【参考記事】
●日本の緊急事態宣言でセル・ザ・ファクトか。豪ドルの瞬間的な急騰は、誤発注だった!?(4月6日、西原宏一&大橋ひろこ)
●首都封鎖のウワサの中、米ドル/円月足のサインが発した強烈なメッセージとは?(4月3日、陳満咲杜)

(出所:TradingView)
■米国の感染者数拡大は安定化へ
市場参加者が注目している材料としては、新型コロナウイルスの感染者数と、経済への悪影響、そして、逆オイルショックになります。
新型コロナウイルスの感染者数は、先週(3月30日~)までは加速傾向にありましたが、まだ増加はしているものの、加速する増え方ではなくなってきました。

(出所:世界保健機関)
米NY(ニューヨーク)州がロックダウンを行ったのが、2週間前の3月23日(月)ですが、感染後の潜伏期間も2週間ほどと言われていることもあって、ロックダウンの効果で、米国の感染者数拡大は、安定化が始まったものと思います。
また、イタリアやスペインでも、その傾向が出始めているように思います。
■悲観一色から変化。ポジティブな報道も
ただし、ピークは付けたことになりますが、ロックダウンを解除することはまだできず、経済は停止したままになります。
これが長くなるほど、企業の倒産リスクが高まってくることになります。
ただ、目先は感染拡大のスピードが安定したこともあって、株式市場はこれを好感し、反発してきています。

(出所:TradingView)
中国の武漢に関しては、封鎖を4月8日(水)に解除する見通しとなっています。
これまでは、悲観的な報道しかありませんでしたが、ここにきて、少し良い内容が出てきていることになります。
【参考記事】
●長期目線で株は二度とない絶好の買い場! でも、為替相場は短期のトレンド狙いで!(4月2日、今井雅人)
原油価格は急落していましたが…
【注目情報】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝で高い実力を見せつけたカリスマ個人トレーダー・バカラ村氏。彼の相場予測&トレードが毎日配信される、有料メルマガ「バカラ村のFXトレード日報!(月額:5,060円(税込))」はザイFX!がお届けしている有料メルマガです。
「バカラ村のFXトレード日報!」では個人トレーダー目線で初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスや相場分析などを、メルマガでご覧いただけます。
「バカラ村のFXトレード日報!」は、登録後10日間は無料解約可能なので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)