■エルドアン大統領が大規模天然ガス田発見を発表
前回のコラムで、東地中海の天然ガス資源をめぐる争いについて書きましたが、天然ガス田は地中海ではなく黒海で発見されました。
【参考記事】
●トルコリラ下落…。大幅利上げなら反発の可能性あるが、エルドアン大統領は反対姿勢(8月19日、エミン・ユルマズ)
エルドアン大統領は、8月21日(金)に記者会見を行い、黒海で推定3200億立方メートルの天然ガス田が発見されたことを明らかにしました。

エルドアン大統領は記者会見で、黒海で推定3200億立法メートルの天然ガス田が発見されたことを明らかにした (C)Anadolu Agency/Getty Images
発表前に、期待でトルコリラは買われましたが、発表とともに再び下げだしました。
その理由は、事前にロイターが8000億立方メートルと報じていたからです。つまり、報道されていた埋蔵量の半分以下でしたので、ガッカリ売りが出てしまいました。

(出所:IG証券)
■トルコとギリシャの軍事衝突リスクが高まっている
そもそも天然ガス田の発見は、長期的にトルコ経済にとってプラス材料であるものの、今すぐトルコリラの上昇要因になるような材料ではありません。可採埋蔵量と年間生産可能量は不明だし、トルコに天然ガスを独自で取り出せる技術もなく、実際に生産が開始されるまで長い期間が必要だと指摘されています。
トルコ政府は2023年までに生産を開始できると説明していますが、これは、かなり楽観的な予想だと言わざるを得ません。また、黒海の天然ガス田発見で東地中海における争いが消えたわけでもありません。トルコは東地中海の海底調査は続けているし、ギリシャは、近く、同地域で軍事演習を実施することを決めました。
つまり、トルコとギリシャの軍事衝突のリスクは高まっています。ドイツのマース外相はトルコとギリシャは東地中海で火遊びしていると非難し、対立緩和を呼びかけています。
■米格付け会社フィッチがトルコの見通しを引き下げ
米格付け会社のフィッチは、8月21日(米国時間)にトルコの格付けを発表しました。格付けはBB-で変更なしでしたが、見通しは安定的からネガティブに引き下げられました。
フィッチは、トルコの財政状況の貧弱さとトルコ中銀の独立性に対する懸念から見通しを引き下げた可能性が高いと考えます。ただし、トルコの格付けは、すでに投資不適格なのでトルコリラに大きな影響を与えるような発表ではありません。
今週(8月24日~)の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)