■エルドアン大統領の次の狙いはカリフ制の復活か?
アヤソフィアのモスクとしての再オープンの後に、トルコではもっと大事な議論が盛り上がっています。
【参考記事】
●トルコリラは固定相場制のような値動き。新たなトルコとロシアの代理戦争を懸念…(7月22日、エミン・ユルマズ)
●トルコリラは犠牲祭前で底堅いが、アヤソフィアのモスク化は長期的にマイナス(7月15日、エミン・ユルマズ)
アヤソフィア前に集まったコアなエルドアン支持者は、カリフ制の復活を訴えるデモを行いました。エルドアン寄りのメディアでも、カリフ制を復活させるべきとの記事が、最近、増えてきました。
エルドアン大統領の次の狙いは、カリフ制の復活ではないかとウワサされています。
■カリフとは? 預言者ムハンマドの後継者
カリフとは、簡単に言うと預言者ムハンマドの後継者という意味です。ムハンマドは、預言者であると同時に国家のヘッドでもありました。
その後、「四代の正統カリフ」と言われる預言者の親友・側近がカリフを務めましたが、正統カリフと呼ばれている理由は、全員、合議制で選出されたからです。
ウマイヤ朝の時代になると、カリフは王様のような世襲制になって、戦争でその国が滅びるとカリフというタイトルは勝利した側に渡っていきました。
オスマン帝国が1517年にマムルーク朝を滅ぼすと、スルタンがカリフと名乗るようになって、それが1924年まで続きましたが、トルコ共和国建国の父、ムスタファ・ケマル・アタテュルクは、1924年にカリフ制を廃止しました。

タリバンの指導者オマル師が、自らをカリフと宣言したり、2014年にテロ組織ISIS(イラク・シリア・イスラム国)のバグダディ指導者が、同じく自らをカリフと宣言したりしていますが、イスラム世界で承認された最後のカリフは、オスマン家のアブデュルメジト2世であり、1924年以降、カリフは存在しません。
■エルドアン大統領がカリフに…?
エルドアン大統領の支持基盤であるイスラム主義者は、長年、カリフ制の復活を狙ってきました。彼らは、アタテュルクによるカリフ制の廃止は間違いで、復活させればトルコのイスラム世界での影響力は拡大すると主張しています。
当然ながら、アヤソフィアを再びモスクに戻したエルドアン大統領は、カリフになるべきと彼らは考えています。

エルドアン大統領の支持基盤であるイスラム主義者は、長年、カリフ制の復活を狙っていて、エルドアン大統領がカリフになるべきと考えているという (C)Anadolu Agency/Getty Images
実際に…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)