■第1回テレビ討論会は支持層によって見方がまったく違った
日本時間9月30日(水)午前中に行われた、米大統領選の第1回テレビ討論会のあと、バイデン氏の支持率が上昇しているようです。僕もバイデン氏がうまくやったように思いました。
【参考記事】
●米大統領選、討論会はバイデン氏に軍配? メディアの論調よりも浮動票の行方に注目(10月1日、西原宏一)
●米大統領選、郵便投票の影響で大混乱に!? 討論会はバイデン氏がうまく立ち回ったか(9月30日、志摩力男)
しかし、ツイッターなどを見ていると、「これでトランプ再選」とか「バイデンじゃダメだな」とか、トランプ勝利と見るコメントを多数見ました。
同じものを見ていて、どうしてこれほどまで違うのか。
米CNNの調査によると、討論会でどちらが優れていたかを問う質問に対し、全体ではバイデン氏が60%、トランプ氏が28%とバイデン氏優位と出たようです。
しかし、民主党支持者の間ではバイデン氏91%、トランプ氏4%だったのに対し、共和党支持者の間ではトランプ65%、バイデン氏25%と、支持層によって見方がまったく違ったようです。本当に分断が進んでいます。

米CNNの調査によると、討論会でどちらが優れていたかを問う質問に対し、民主党支持者の間ではバイデン氏91%、トランプ氏4%だったが、共和党支持者の間ではトランプ65%、バイデン氏25%と、支持層によって見方がまったく違ったようだと志摩氏は指摘 (C)Bloomberg/Getty Images News
討論会を見て、トランプ支持者が考えを変えることはないようです。
しかし、投票に迷っている人に対しては、効果はあったでしょう。賭けサイトも、大きくバイデン勝利に傾き始めました。
■増税を公約に掲げて、当選した大統領候補は記憶にない
しかし、バイデン氏は「増税」を掲げています。法人税は21%から28%へ、年40万ドル以上の高所得層の最高税率も37%から39.6%に戻ります。
それだけでなく、株式売買益に対する課税であるキャピタルゲイン課税も、現行の20%から39.6%へ2倍となります。
かつて増税を公約として掲げて、当選した大統領候補はあったでしょうか。僕は記憶にありません。
ブッシュ大統領のお父さん、パパブッシュが増税に反対する自身の姿勢を強調した言葉である“Read my Lips”というフレーズは、あまりにも有名です。“Read my Lips”のあと、“No New Tax”と続きます。
■バイデン政策は中長期的に株価にポジティブとのレポートも
ただ、市場関係者としては、どちらが当選するとマーケットはどちらに動くのか、結局は、その方が気になるでしょう。
単純に考えれば、増税する以上、バイデン氏の政策は株式市場にはマイナスです。株価は落ちるはずです。
しかし、気になるのは、最近、米証券会社等のレポートを読むと、バイデン政策で株価下落とはまったく言わなくなっていることです。
10年間で4兆ドル増税しますが、インフラやグリーンエネルギー、住宅、医療、教育、育児、介護、社会保障等に7兆ドル支出します。「メイド・イン・アメリカ」計画といって、米国製品に対する調達も増やすと言っています。
要は、増税以上に支出します。GDPは潜在成長率を超えて大きく上昇し、中長期的には株価にもポジティブという結論で多くのレポートは締めくくられています。
また、コロナ禍では、すぐに増税することはないでしょう。まずは経済対策で十分な支援を行い、経済を立て直してから増税となるはずなので、増税のインパクトを過度に心配することはないという見方も散見します。
でも、本当にそうなのでしょうか――。ここまでバイデン氏の政策を擁護するということは、何か隠された意図が…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
志摩力男のYoutubeチャンネル「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」で最新動画「月刊!志摩力男」の7月号を公開(2022年6月28日)しました!
志摩さんは米ドル/円が上下に振れていることに注目し、この動きを見る限りでは相場が終盤戦に突入していると指摘しています。終盤戦……ということは、イケイケだった上昇相場に終わりが見えてきたってことなのでしょうか。続きは動画をご視聴ください。
(出所:志摩力男Youtubeチャンネル「波乱が来る!?米ドル/円相場は終盤戦に突入!スイスフランは買い継続!【月刊!志摩力男7月号】」より)
有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」の会員限定動画やウェブセミナーなども企画していく予定なので、「志摩力男のグローバルFXトレード!」の登録をよろしくお願いします。
※YouTube「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」のチャンネル登録よろしくお願いします!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)