ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ウクライナ情勢に振り回され乱高下が続く、
大幅利上げでルーブル相場は落ち着き

2022年03月01日(火)15:51公開 (2022年03月01日(火)15:51更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大4000円キャッシュバック実施中!

 週明けのマーケットは大きくリスク回避に傾いた。先週末に巻き戻していただけに、その反動は大きかった。週末にSWIFT決済からの除外が決められ、ドイツなどがウクライナへの武器供与を認めたからである。戦争が長引くのではないかとの観測がたって、グローベックスでの米国株は大きく下落した。下落したものの、アジア時間では材料薄となって小動き。

 海外市場ではウクライナ情勢が気になったが、ロシアと対談したところで何の成果も得られなかった。もう一段の攻撃も予想され、また近くに再会談も検討されて事で、マーケットは上下に振らされた。しかし戦争が始まるかもしれないという恐怖よりは大きな材料は出てこなかったので、下がっていた株価なども多少戻して終了した。

 為替相場ではドル円もユーロドルも押し込まれて週明けをスタートした。つまりクロス円が安いのだ。ユーロドルは今年の「最安値を伺い動きで、1.11台を割れそうなところまで押し込まれた。EUに関する地政学的なリスクの高まりもあるが、ロシアンルーブルのかなりの下げを見込んでのこともあるだろう。

 隣の通貨ということで売られた側面も強い。多くの為替業者ではルーブルの扱いを停止しているほどだ。ともかくも薄い中でルーブルは2割ほど下落。ニューヨーク時間になるとルーブル相場が落ち着いてきた。

 ロシア中銀が金利を20%に引き上げたからだとされる。米ドル金利も落ち着いてきて、市場全体がウクライナ危機の前に向かって戻りつつある。ユーロドルも底打ちから戻ってきている。ゆくえは予断を持たずに、要ウォッチである。


日本時間 15時30分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
田向宏行 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る