ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

お金が落ちているように映る日銀の態度、
ECB会合には7月以降の動向に注目集まる

2022年06月09日(木)15:10公開 (2022年06月09日(木)15:10更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 円売りの流れが止まりそうにない。やはり「国民が値上げを許容している」かどうかで、欧米と日本の違いがハッキリとしてきたからだろう。中銀の総裁が放置しておいても構わないレベルだと断言しているのだから、それを英語に直したものを読んだプレーヤーはどの通貨に対しても円売りを仕掛けたくなるだろう。お金が落ちているように見えるだけだ。

 どうせ一晩明けたらドル円の大台も上がっているのだろうと思いながら、アジア時間では132円台から133円台の推移を見せつけられた。欧州時間になるとユーロ円のアグレッシブな買いが入ってきた。それがユーロドルもドル円も持ち上げた。

 私は朝から1.07台でショートにしていて、いよいよ1.0670あたりまで下がってきてシメシメと思っていたのだが、このメクリの局面で買い戻すハメに陥った。カバーベースでのユーロドルの買いも激しいのである。ここはいったんユーロ・ショートを撤退するしかない。ユーロ円は144円台に乗せてきた。ドル円も134円台に乗せてきて、なおもステーブル。誰も売り手がいない状態となった。

 今晩はECBの金利会合である。今回は金利を動かすことはないが、7月以降の動向に注目が集まっている。あれだけ回復中だということで金融緩和を続けてきたのに、ここにきてインフレによる物価高に悩まされてきているのだ。当然、生活する市民からの怨嗟の声も高まってきて、黒田総裁のように「国民は値上げに慣れてきている」として無対策であることは許されない状況になっている。

 まずは不必要になってしまっている量的緩和のための資金を速攻で引き揚げることが、全会一致で決定されるだろう。これをしなかったらユーロの暴落は免れない。そして来月に利上げをするのかどうかだが、これもECBのメンバーの中では利上げもやむなしということでコンセンサスが取れている。

 あと問題は利上げ幅をどうするかだが、ラガルド総裁の発言からも7月は50ベーシス利上げするというので見解が固まってきているようだ。ここでいったんは利上げ期待の声を沈めておかないといけないという配慮からであろう。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年9月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る