本日の為替相場の焦点は、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『中東情勢の悪化を警戒したリスクオフの流れ』、そして『10日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』にあり。
少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
| 10月8日(火)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度)  | 
			市場 予想値  | 
			前回 発表値  | 
		|||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・米国の主要企業の決算発表(今週から決算発表シーズン開始)→ペプシコ、その他 | ||||||||||||||
| 07:00 | ![]()  | 
			米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり) | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
| 07:30 | ![]()  | 
			米)ムサレム:セントルイス連銀総裁の発言(投票権なし) | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
| 08:30 | ![]()  | 
			豪)ウエストパック消費者信頼感指数 | 
			 | 
			- | 84.6 | |||||||||
| 08:50 | ![]()  | 
			日)貿易収支(国際収支) | 
			 | 
			-5324億 | -4827億 | |||||||||
![]()  | 
			日)経常収支(国際収支) | 
			 | 
			+29210億 | +31930億 | ||||||||||
| 09:30 | ![]()  | 
			豪)NAB企業景況感指数 | 
			 | 
			- | +3 | |||||||||
![]()  | 
			↑・NAB企業信頼感指数 | - | -4 | |||||||||||
![]()  | 
			豪)RBA議事録公表(9月24日開催分) | 
			 | 
			- | - | ||||||||||
| 10:00 | ![]()  | 
			豪)ハウザーRBA副総裁の発言 | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
| 14:00 | ![]()  | 
			日)景気ウォッチャー調査[現状判断DI] | 
			 | 
			49.2 | 49.0 | |||||||||
| ↑・[先行き判断DI] | 50.5 | 50.3 | ||||||||||||
| 15:00 | ![]()  | 
			
独)鉱工業生産 [前月比/前年比]  | 
			
			 | 
			+0.8% | -2.4% | |||||||||
| -3.8% | -5.3% | |||||||||||||
| 15:45 | ![]()  | 
			仏)貿易収支 | 
			 | 
			- | -58.84億 | |||||||||
![]()  | 
			仏)経常収支 | 
			 | 
			- | -12億 | ||||||||||
| 16:00 | ![]()  | 
			米)クーグラーFRB理事の発言(投票権あり) | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
| 19:00 | ![]()  | 
			米)NFIB中小企業楽観指数 | 
			 | 
			92.0 | 91.2 | |||||||||
| 21:30 | ![]()  | 
			加)貿易収支 | 
			 | 
			-5.0億 | +6.8億 | |||||||||
![]()  | 
			米)貿易収支 | 
			 | 
			-705億 | -788億 | ||||||||||
| 25:45 | ![]()  | 
			米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり) | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
| 26:00 | ![]()  | 
			独)ナーゲル独連銀総裁の発言 | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
![]()  | 
			米)3年債入札 | 
			 | 
			580億ドル | |||||||||||
| 29:00 | ![]()  | 
			米)コリンズ:ボストン連銀総裁の発言(投票権なし) | 
			 | 
			要人発言 | ||||||||||
			
  | 
		||||||||||||||
米国の経済指標及びイベントは、
・07時00分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり)
・16時00分:米)クーグラーFRB理事の発言(投票権あり)
・21時30分:米)貿易収支
・25時45分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり)
・26時00分:米)3年債入札
に注目が集まる。
米国以外では、
・09時30分:豪)RBA議事録公表(9月24日開催分)
・21時30分:加)貿易収支
に注目が集まる。
経済指標及び要人発言以外では、
・米国の主要企業の決算発表(今週から決算発表シーズン開始)→ペプシコ、その他
・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・中東情勢(イランとイスラエルの状況が悪化)
・米国の金融政策への思惑(今週に9月17日18日開催分の議事録の公表あり、次回金融政策発表は11月7日)
・注目度の高い米国の経済指標の発表(今週は消費者物価指数と生産者物価指数への注目度が高い)
・金融当局者や要人による発言(FRB高官や日銀関係者の発言に注目、今週もFRB高官の発言多数あり)
・日本の金融政策への思惑(次回金融政策発表は10月31日)
・米ドル、日本円、ユーロの方向性
・石破首相の方針や衆議院解散・総選挙への思惑(10月9日に解散→10月27日に投開票)
・米国の大統領選挙への思惑
・ユーロ圏の金融政策への思惑(次回金融政策発表は来週の10月17日)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
などが重要となる。
★★★
本日の米国の経済指標は、貿易収支ぐらいしかない。
一方、経済指標以外のイベントでは、3年債の入札のほか、複数のFRB高官の発言が予定されている。
週明けの為替相場は、先週末の終値と同レベルでスタートした後は、中東情勢の悪化を警戒したリスクオフの流れからか、日本円買い・スイスフラン買いの流れが優勢となって、ドル円は一時147円後半まで下落し、ユーロドルは1.09後半での揉み合いとなった。
本日は、主要な株式市場及び米国債利回りの動向、中東情勢(イランとイスラエルの状況が悪化)、米国の金融政策への思惑(今週に議事録の公表あり)、金融当局者や要人による発言(FRB高官や日銀関係者の発言に注目)が重要となる。
その他、10日に米国の消費者物価指数の発表を控える点、米ドル、日本円、ユーロの方向性、日本の金融政策への思惑、石破首相の方針や衆議院解散・総選挙への思惑(9日に解散→27日に投開票)、ユーロ圏の金融政策への思惑、米国の大統領選挙への思惑などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・09時30分:豪)RBA議事録公表(9月24日開催分)
→今後の金融政策への思惑で、豪ドルが大きく動きやすい
・07時00分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり)
・16時00分:米)クーグラーFRB理事の発言(投票権あり)
・21時30分:米)貿易収支
・25時45分:米)ボスティック:アトランタ連銀総裁の発言(投票権あり)
・26時00分:米)3年債入札
→先週末に、米国の雇用統計の発表を受けて、日本円売り・米ドル買いの流れが加速したが、週明けは中東情勢を警戒した一転リスクオフの流れ
ドル円は反落し、ユーロドルは揉み合いに
ドル円やクロス円で押し目があれば狙いたい
■■特に注目すべき材料やイベント(今週)
※FRB高官の発言相次ぐ
▼10月7日(月)
特になし
▼10月8日(火)
豪)RBA議事録
▼10月9日(水)
日)衆議院解散(投開票は10月27日)
NZ)RBNZ金融政策
米)FOMC議事録(9月17日18日開催分)
▼10月10日(木)
米)新規失業保険申請件数
米)消費者物価指数
▼10月11日(金)
加)雇用統計
米)生産者物価指数
米)ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】
米)JPモルガンチェースの決算
・先週末に、米国の雇用統計の発表を受けて、日本円売り・米ドル買いの流れが加速したが、週明けは中東情勢を警戒した一転リスクオフの流れ
・ドル円は反落し、ユーロドルは揉み合いに
・ドル円やクロス円で押し目があれば狙いたい











	







![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)