【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2021年05月24日(月)15:40公開リスク意欲を映し高値張りつきのクロス円、緊急事態の延長もゆくえも気がかり
先週の金曜日はドルの買い戻しが強まった。それまではビットコインの不安定さも手伝って、ドル相場は軟化していた。ユーロドルの1.22台乗せに加えて、ポンドドルも1.42台に乗せてきていた。特にドルの長期金利が上…
-
2021年05月21日(金)15:51公開ドル金利の低下でリスク許容度が回復、ドル円には方向感なくクロス円のほうが素直
昨日はビットコインが底打ち下ように見られ、そしてドルの長期金利も低下傾向を示したので、それが市場のリスク許容度の回復を促した。米国株は大きく反発し、リスクに敏感とされるクロス円も高い。ポンド円は154…
-
2021年05月20日(木)15:22公開仮想通貨の急落が市場揺さぶりドル売りに、ビットコインの不安定な動き続きそう
昨日はビットコインが市場を騒がせた。ニューヨーク序盤にビットコインが急落したのだ。アジア時間では4万台であったものが、3万台の前半まで下落。これは前日に中国の規制当局が仮想通貨の取引について言及したこ…
-
2021年05月19日(水)15:13公開ドル相場は全面安でドル円も108円台、不安定な株価に振り回されないよう要注意!
昨日は東京時間から欧州序盤にかけてドル相場が全面安で重たい展開となった。ドル円は108円台に沈み、ユーロドルも1.22台に乗せてきた。それも注目されてきた米長期金利がかなり安定してきたからだろう。必要以上…
-
2021年05月18日(火)15:31公開頑迷なFRBとマーケット歪める政治、ドル相場は小動きだが不安定に
週明けの昨日のマーケットでも、やはり焦点はインフレ懸念となった。石油や金といった代表的なコモディティだけでなく、食料品や原材料といったものまで顕著な価格上昇を示したからである。それに対してFED関係者…
-
2021年05月17日(月)15:27公開下ブレ経済指標で株価回復しドル全面安、FRBの態度に不信感が増す裏返しかも
先週の金曜日は出てくる経済指標がおしなべて市場予想を下回るものばかりだった。それが幸いしてか、先週に高まりつつあったインフレ懸念の払拭に役立ち、ドルの長期金利は低下傾向を鮮明にさせた。値幅こそ大きく…
-
2021年05月14日(金)15:04公開注目の米PPIで長期金利は上昇せず、ドル相場は綱引きのまま結局あまり動けず
昨日はPPIが出た。前日のCPIでかなり強烈にインフレ懸念が増幅されていたので、今回のPPIの数字では驚きは少なかった。まずは誰もが気にするところのドルの長期金利は上昇に向かわなかった。これがこの日のすべて…
-
2021年05月13日(木)15:05公開市場の催促とFRBの目論見にすき間が、ドル相場は久々な大幅上昇でより注目の米PPI
昨日のアメリカのCPIは、事前の予想を大きく上回った。インフレ懸念が増大してきた今週に入ってからの動きとしては、マーケットは過敏に反応した。ドルの長期金利はようやく上昇に向かったのを契機に、為替相場で…
-
2021年05月12日(水)16:44公開インフレ心配なしと言い続けるFED要人、米CPIでドル相場は上昇スタンバイか
昨日も米国株は大幅安となった。しかしドルの長期金利が思ったほども上がらなかったことで、次第に市場に落ち着きが取り戻され、米国株の下支えとなった。ナスダック指数などはほぼ当日の下げ分を取り返すことに成…
-
2021年05月11日(火)15:04公開GAFA投資判断の引き下げでユーロ円に食指、FEDメンバーのトーク重なるので要警戒!
週明けのマーケットでは早朝からリスクテークが旺盛だった。先週末に高値引けして過去最高値をつけていた米国株も、グローベックスセッションにおいて急伸。日本株も急上昇した。それに合わせてリスクに敏感とされ…


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- 米ドル/円は145-149円程度までさらにレンジ切り上げ!米中関税合意によるリスクオンは限定的だが認識は変わらない!今後もトランプ相場は継続と考えるべき(今井雅人)
- 韓国ウォンの急騰でドル円も一段安で145円台、ドル長期債の値動きは米ハッタリ政策への織り込み?(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)