【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2020年02月21日(金)16:45公開上値ブレークしドル円ついに112円台へ、それでもテクニカル意識してここは愚直に
ドル円が110.30を越えてきたことによって、つまり今年の最高値を更新してきたことによって、形の上ではショート勢の負けとなっており、いっせいに買い戻しの動きが強まっている。これは相場というものの性質上、何…
-
2020年02月20日(木)15:23公開大きく跳ねたように感じるドル円、今晩イベントたくさんだが明日に注目!
昨日はドル円が跳ねた。跳ねたと言っても150ポイントなのだが、ここしばらく最近は1日で20ポイントほどしか動かない日々が続いたので、余計に大きく動いたように感じられるだけである。値幅の150ポイントというの…
-
2020年02月19日(水)15:14公開戻りなくユーロドル1.07台へ下落、マーケットまだウイルスを無視
昨日も欧州序盤に出たドイツの景況指数は悪かった。ユーロ安は継続しており、ユーロドルは1.08台割れも目前まで迫った。私もユーロドルのショートを持ちっぱなしになっているが、これがうまい具合に置いてあるスト…
-
2020年02月18日(火)15:15公開米国株のPERどんどん上がる一方、FXの動きは緩慢だがやはりクロス円ベアで
ウイルス感染が心配される中、東京オリンピックは大丈夫なのかという見方も出てきている。半年も先のことであれば、何とかなるだろうとみられていたが、ここに来て感染経路が複雑化してきたので、海外勢からは一堂…
-
2020年02月17日(月)15:08公開管製相場へのさらなる期待が強まり、ドル円も頭重いが堅調さをキープ
ウイルス感染の状況はまったく改善していないが、先週は慣れてきたものか、総じてリスクテークの流れが強まった。ドイツ株と米国株は連日の史上最高値の更新を繰り返し、リスク性に敏感なドル円やユーロ円も腰の強…
-
2020年02月14日(金)15:19公開悪い材料には緩和期待が下支え、ユーロショートものんびりな構えに
昨日はウイルス感染の新基準でマーケットを混乱させた。湖北省の感染者数が激増したからだ。それでアジア時間では大きくリスク回避となった。グローベックスセッションでは米国株も大幅安に。この流れは欧州時間に…
-
2020年02月13日(木)15:40公開ユーロドルゆっくりと下ブレーク、ウイルス鎮静化への期待は高いが
昨日は大きくリスクテークが進んだ。新型ウイルスの感染者数が減少に転じたからだ。そもそもウイルス感染なんか、どうせそのうちに沈静化するだろうということで2月に入ってからというもの、世界的に株価の高騰が…
-
2020年02月12日(水)15:15公開パウエル発言でドル金利のゆくえ注目、ユーロドルのショート攻め作戦か
昨日は日本がお休みだったが、コロナウイルスの感染者数が減少したということで、アジア時間から大いにリスクテークが進んだ。グローベックスセッションでは朝がたから史上最高値を更新してきており、ドル円も110…
-
2020年02月11日(火)14:40公開みな自国のことに精一杯な中リスクテーク、ユーロドルは4カ月ぶり安値に
昨日は週明けのアジア時間では大いにリスク回避が進んで、米国株は大幅に値下がった。新型ウイルスで死者が1000人規模に達したからでもある。新薬が開発されたという話しも、あれはウソだったのかという失望からで…
-
2020年02月10日(月)15:09公開直視せざるを得ない現実にリスクオン鈍る、ドル円も110円台タッチだが続かず
先週は大きくリスクテークに励んだ週であった。日経先物は月曜日には22600円台であったものが、金曜日には24000円台まで回復している。なんと1400円もの上昇である。米国株にいたっては史上最高値を更新したりもし…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 -
2025年09月12日(金)06時44分公開
9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控え… -
2025年09月11日(木)15時16分公開
予想外にマイナスの米PPIだが利下げ期待の範囲内、今晩は米CPIだがドル円いつもの定位置にステイか - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月11日(木)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の消費者物価指数の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
- 予想外にマイナスの米PPIだが利下げ期待の範囲内、今晩は米CPIだがドル円いつもの定位置にステイか(持田有紀子)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)