ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。
FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きは
あってもトレンドを作るような決定打にはならなそう

2025年09月12日(金)11:48公開 (2025年09月12日(金)11:48更新)
今井雅人

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

グダグダ相場が継続。FOMCは0.25%利下げを市場は確実視

 相も変わらず、為替市場を含む金融市場は、グダグダ相場が続いています。特に為替市場は当面、方向性が出ないだろうということはこれまでもお話してきましたが、その後も状況は変わっていません。
【※関連記事はこちら!】
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル/円は146~148円台での推移を想定(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)

 そんな中ですが、来週(9月15日~)は、各国で中央銀行の金融政策会合が行われますので、その内容に関して事前に確認しておきましょう。

 まずは16-17日にFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されます。先日(9月5日)発表された米雇用統計の結果がよくありませんでしたので、0.25%の利下げは確実になっています。

 一部では0.50%の利下げを期待する声もありますが、それは多分ないと思っています。ただ、CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物市場を見ると、年末までに合計で3回、0.75%の利下げを7割程度織り込んできていますので、利下げに対する期待は大きくなっています。

フェドウォッチツール(FedWatch)
フェドウォッチ(FedWatch)

(出所:CME

 FOMC後の会見でパウエルFRB議長は年末までの見通しについてなんらかの言及をすると思われますので、ここは注目をしておきたいと思います。

FOMC後の記者会見でパウエル議長は年末までの見通しについてなんらかの言及をする可能性がある(C)Bloomberg/Getty Images News

FOMC後の記者会見でパウエル議長は年末までの見通しについてなんらかの言及をする可能性がある(C)Bloomberg/Getty Images News

 しかしながら、どれぐらいのペースになるかはまだはっきりしないものの、利下げ基調の中にあるという認識はそもそも市場には広がっていて、それに関しては変わらないと思いますので、結果として大きなトレンドを作るようなことにはならないと考えています。

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

日銀会合は無風通過か?石破総理辞任でアクションを起こしづらい

 次に9月18日(木)にBOE(イングランド銀行「英国の中央銀行」)の会合がありますが、こちらは前回の利下げのときに、大きく意見が別れましたので、今回は政策金利は据え置きになると思います。そのため、大きな影響はないと予想しています。

 そして9月18日(木)~19日(金)には、日銀の金融政策決定会合が行われます。一部では今回利下げに踏み切るのではないかと予想する人もいますが、石破総理が辞任を表明して、政治状況が混乱していることもあり、日銀としてもアクションを起こしづらいということはあると思います。そのため、今回は政策金利は据え置くとみています。

 ただし、こちらはいずれ利上げするということはほぼ確実で、少なくとも年内に1回、ひょっとすると2回の利上げが実施される可能性があります。

 その辺りについて、植田日銀総裁がどういうメッセージを出すのかが注目です。前回の政策会合の後は、慎重な言い回しをしてマーケットを失望させましたが、今回はもう少し踏み込んで話すのではないかと少し期待をしています。
【※関連記事はこちら!】
米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税からファンダメンタルズに移ってきた(8月1日、今井雅人)

★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

米ドル/円は146円~148円台でのレンジ相場で推移か

 それぞれの会合での決定で、一時的に相場が動くことはあるとは思いますが、それがトレンドを作るような決定打にはならないと考えています。

 レンジが少し上にずれたり、下にずれたりすることはあるかもしれませんが、基本的にはレンジ相場は続くと考えています。

 引き続き、米ドル/円は146円台から148円台で推移するとみています。トレードとしては、米ドル/円でのレンジトレードと、メキシコペソ/円でのスワップ稼ぎを継続しています。
【※関連記事はこちら!】
FX「メキシコペソ/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!「メキシコペソ/円」の見通しやチャートも確認【最新】

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
キャンペーンおすすめ10