【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2019年02月19日(火)15:15公開期待と楽観論ムード先行も変わらず、不穏漂うBREXITもあり平穏無事ですむか
昨日はアメリカが休みであった。だからマーケットもほとんど動かない。1日を通じても、ドル円もユーロドルも20~30ポイントほどの狭い値幅にとどまった。また次のイベントとして米朝会談や米中協議の期限などがひ…
-
2019年02月18日(月)15:37公開不感症になってる金融マーケット、米国休みで商い薄いがクロス円要ウォッチ
アメリカの予算が話題になった先週だったが、そもそも政府がシャットダウンしてしまうというのは、政府部内にお金が足りないからである。最近は貿易赤字にばかり目が行っているが、そもそも論からすれば財政赤字の…
-
2019年02月15日(金)15:57公開同じパターンであるがクロス円下落、トランプらしさ健在で目先リスク調整か
昨日はアメリカの経済指標が悪かったので、リスクの流れは反転した。良いとされていた年末商戦が、ぜんぜん良くなかったのだ。消費動向の指標としての代表的なものとして小売売上高があるのだが、これが予想を大き…
-
2019年02月14日(木)15:08公開ドル円111円台乗せまで上伸、ユーロドルのフレッシュロー意識
昨日は東京市場でも株買いの勢いが強まり、市場のリスク許容度が増大した。日経先物は1月からの戻し高値が20965円だったところ、そこでトリプルトップを形成していたので、ここを上方ブレークしたのは意味がある。…
-
2019年02月13日(水)15:49公開リスクテークの流れの割に、ドル円高値圏キープだが重さも意識
市場を取り巻いていたアメリカに関する不安定要因は大きく分けて3つある。米中協議、米朝会談、政府予算である。そのうちの2つが昨日のマーケットではやや解消される動きとなった。 アジア時間のうちに政府予算に…
-
2019年02月12日(火)15:36公開政治的妥結への期待でドル全面高、本日イベントなくまた思惑先行か
昨日は日本が休みの中、ドル相場が上昇した。ドル円は欧州序盤で110円台に乗せてきてからは、まったくの堅調な地合いを維持した。またユーロドルのほうもニューヨーク序盤で1.12台に突入してきて、そのままドル堅…
-
2019年02月11日(月)14:01公開為替相場は相変わらず動きなし、米中協議と政府閉鎖が気になる今週
先週の金曜日もまた、為替相場は1日を通じても小動きとなった。ドル円もユーロドルも20ポイントほどしか動かない。しかも今年のドル高レベルに張り付いてのことである。ドル高水準に張り付いて入ること自体がFRBの…
-
2019年02月08日(金)15:51公開EUの大幅下方修正で欧州通貨が続落、ファンダメンタルズ重視に移れるか
すっかりドル円のレンジが109.50から110.00におさまってしまったのが定着した感が強い。昨年の後半にドル円が動かなくなってからというもの、1月3日の騒動を除いてはますます1日あたりの変動幅が小さくなっている…
-
2019年02月07日(木)15:19公開ドル全面高でユーロドル1.13台へ、今晩も注目は米国などリスクのゆくえ
昨日はトランプ大統領の一般教書演説があった。内容としては「国境の壁を作る」とし、「中国は泥棒」だと決めつけた。北朝鮮との対談も予想通りにベトナムで行うことが発表され、なぜ公表までにこんなに時間がかか…
-
2019年02月06日(水)15:13公開マイナス金利でも円安進まず、一般教書で下落のドル円キープウォッチ
昨日は為替相場が実に狭い動きとなった。特に海外市場では値動きが乏しかった。ドル円もユーロドルも20ポイントほどしか動かなかった。それはトランプ大統領のスピーチを控えているからの様子見であったが、マーケ…
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)