【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2018年10月08日(月)14:02公開経済の新陳代謝にも苦痛は伴う、日本は20年以上もゼロ金利政策
子供のころに進化論を習ったときは、キリンの首が長いのは遠いところの食べ物を食べたいからだと言われていた。しかしこれは完全な解釈の間違いだというのが、現在では定説となっている。進化するのは突然変異と自…
-
2018年10月05日(金)15:22公開企業コストの上昇を意識したリスクオフ、雇用統計の注目も景気でなくインフレ
昨日は世界的にもリスク回避の動きが強まった。前日のニューヨーク市場で米ドル金利が顕著に上昇したからだ。金利や税金は企業にとってはコストでしかない。コスト増を嫌気しての株売りであるのは間違いない。そも…
-
2018年10月04日(木)15:29公開イタリアの軟化姿勢ドル金利上昇を誘発、ユーロドルやはり反落へ
イタリアの財政問題がマーケットを揺さぶっているが、イタリアは連立政権のため、閣僚のトップ同士の中でも意見が違う。どうしてもポピュリズム系に引きづられざるをえないのである。だからそう簡単には財政支出の…
-
2018年10月03日(水)16:06公開イタリア財政問題が蒸し返す、しばらくユーロは戻り売りか
昨日は昼間からユーロドルをショートにしていた。それはドル円をロングにできないという消極的な理由からだった。ドル円の114円台での折り返しと、その後に続いた10円級のディップ。ここ1年のことである。 それを…
-
2018年10月02日(火)15:48公開ドルロングはユーロドルが賢明かも。ドル円114円台まで到達したが停滞
昨日はアメリカの指定したギリギリの時間まででカナダが妥協した形となって、NAFTAの改定交渉はまとまった。それを好感してアジア時間ではリスクテークが進んだ。為替相場でもリスクオンとなり、ドル円は114円台ま…
-
2018年10月01日(月)15:17公開ドル円114円台の手前まで上昇、リスクオン続くが問題は山積み
金曜日は日本株が大幅上昇となった。日経平均が24000円台に乗せてきただけでなく、今年の最高値をも上回ってきたのだ。その前日には反落をしていた日本株だっただけに、ちょっと上値サイドには警戒感ももたれてい…
-
2018年09月28日(金)15:25公開ユーロ安からドル全面高へ、ドル円は高値更新で9月ジンクスは
昨日はアジア時間でイタリアの政治不安が話題になった。午後2時過ぎに、イタリアで予算案の会合が延期されたというのだ。総選挙を経て、いまだに足下が固まっていないかに見えるイタリア。 予算の規模をEU基準に…
-
2018年09月27日(木)15:27公開FOMC楽観論はじけドル買いづらく、東京勢のリスクオンには要注意
昨日はFOMC、アメリカの金利会合であった。利上げはまったくの予想通りであったので、発表直後の市場の反応はドル高・株高だった。FOMCなのだから経済にとって悪いことはするはずがないだろうという毎回見られる楽…
-
2018年09月26日(水)15:52公開独金利の上昇でドル金利も高値張りつき、ドル円今年の最高値を目前にFOMC!
昨日は原油高やドル金利が高いことで、米国株は足を引っ張られた。またFOMCの利上げ決定が完全に市場に織り込まれているとはいえ、それに向かってリスクテークする期にもなれず、株価は軟調な地合いを呈した。 ま…
-
2018年09月25日(火)15:15公開ドラギ発言でユーロ急上昇だが失速、静かだが確かに迫られるだろう現実
週明けの月曜日は日本と中国が休みだったので、マーケットの動意は薄い。しかし週末に中国がアメリカとの交渉をキョゼルしているという報道が成されたことで、リスク回避の方向で始まった。動きがないまま海外市場…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… -
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)