【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2016年01月14日(木)15:14公開リスク回避姿勢にまた逆戻り、ちょっとドル円レンジ内か
昨日はアジア時間で日本株が大幅上昇をした。確かに昼前に出た中国の貿易統計は予想よりも良かったし、原油相場も一段安していない。それでも日本株は買いで反応し過ぎである。外部要因であるところの、肝心の米国…
-
2016年01月13日(水)15:49公開原油反発しリスク回避も一服、ドル円118円キープなるか要ウォッチ
昨日の欧州序盤ではドル円は117円台の後半。週初に116円台に突っ込んだときよりも、すでに1円級も上がってきている。原油相場は安いままだが、リスク調整にはだいぶ耐性が出来ているのかもしれない。 また中国中…
-
2016年01月12日(火)16:35公開スケベロングは程々にしたいドル円、ドル円クロス円の下サイド要ウォッチ!
昨日は週明けのマーケット。朝からドル円は116円台でスタートした。これは先週の安値を下回るレベルであり、ギャップを開けて始まったことになる。かといって、週末に大きな懸念材料が出てきたわけでもない。 ド…
-
2016年01月11日(月)12:38公開短命に終わったリスクテーク、ドル円は安値更新し116円台へ
金曜日は昼間に人民元が下がらなかったことで、マーケット全体が急激にリスクテークに傾いた。とくに日本勢が白目をむいて、株やドル円を買いだしたりもした。ドル円は簡単に118円台まで復帰し、ちょっと過剰反応…
-
2016年01月08日(金)15:35公開中国金融政策で為替相場も混乱、影は薄いが雇用統計も下サイドに注意!
昨日はまた中国不安でマーケットがダウンサイドリスクにさらされた。ドル円はアジア時間から下落。日本株が大幅安するにつれて、ドル円もリスク回避で118円台を割り込んできた。 私も118円台の前半から、ちょろち…
-
2016年01月07日(木)16:04公開中国株また取引停止でドル円117円台へ、リスク中心に今晩も荒れそう
昨日は欧州序盤でドル円は118.70アラウンド。またユーロドルは1.07台の前半であった。原油安に加えて、地政学的リスクが高まって、リスクオフの姿勢が強まっている中では、クロス円が主導して下げるという展開が顕…
-
2016年01月06日(水)15:46公開極東でも地政学的なリスク高まり、ドル円は安値更新しクロス円も軟調
昨日の欧州序盤では、ドル円は119円台のミドル。しかし上値は重そうだった。前日に118円台まで突っ込んだ後の戻りの過程である。アジア時間では119.70あたりまで戻したが、これもすごいショートカバーである。120…
-
2016年01月05日(火)13:28公開ドル円久しぶりの118円台まで下落、リスク動向を注視して追随か
昨日は年初めの取引日だった。そして東京市場がスタートだった。通常ならば新年相場は2日から始まるのだが、土日に重なったからだ。そして週末に出てきた大きなニュースが、中東情勢の悪化であった。サウジアラビ…
-
2016年01月04日(月)14:40公開新年東京スタートでもリスクオフ、ドル円119円台へダイブ
新年、明けましておめでとうございます。本年のみなさまのご多幸とご健康を、心よりお祈り申し上げます! さて昨年の最終取引日は木曜日の31日であった。アジア時間、欧州時間と、為替相場は小動きが続いた。しか…
-
2015年12月31日(木)14:55公開為替相場もお休み状態、原油在庫の増加でリスクオフの流れに
昨日は為替相場もお休み状態で、ドル円もユーロドルの値幅も狭いものだった。一日を通して、どちらも大台の変化もなし。唯一の関心事項である原油相場が重しになって、米国株は再び軟化。ややリスクオフの流れが強…
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月10日(月)09時38分公開
ドル円153円後半!米政府機関再開期待で買い優勢!ややリスクオン相場か?ドル円クロス円底堅い動き。 -
2025年11月10日(月)06時55分公開
11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機… -
2025年11月09日(日)17時21分公開
【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【11月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)