【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2012年09月11日(火)18:02公開チョッピーなユーロの動きドイツ憲法裁を控えてテクニカルムーブ?
昨日はイベントのない一日だった。だからというわけでもないが、余計にポジションの偏りに左右されてしまうものと思われた。またテクニカルも重要となってくるだろう。そういう意味では週末に高値引けをしていたユ…
-
2012年09月10日(月)17:30公開失望の雇用統計でドル全面安消化具合を見極めたい週明け
金曜日は注目の雇用統計だった。ジャクソンホールから1週間、ECB理事会をする―して、米国株はさらにラリーしており、リスク許容度はかなり増大。したがってユーロ円をはじめとするクロス円は全部高くなってお…
-
2012年09月07日(金)17:53公開ADP雇用は20万人越え!雇用統計ではドル買戻しとなるか
昨日はECB(欧州中銀)理事会だった。思い起こせばユーロドルは7月24日に1.2042の今年の最安円を付けたのだが、その翌々日の26日にドラギ総裁の「何でもやる」発言によって、妙に政策期待が高まって、マーケット全…
-
2012年09月06日(木)17:12公開みなが待ちに待ったECB理事会さてユーロはレンジブレークなるか
昨日の欧州市場では、ユーロは売り圧力が高まって始まった。ユーロドルは1.25台の前半で、ユーロクロスもやや重い。ここ1週間で出たユーロ買いのポジションのアンワインドが出ている模様だ。ユーロドルは1.26台が…
-
2012年09月05日(水)18:31公開ユーロの上値は重かった。さてリスク回避に転じるか
昨日の欧州序盤は、ユーロドルは1.26台で始まった。すでにアジア時間で1.2626までやっており、金曜日のバーナンキ発言の後につけた高値である1.2637には若干、届かなかった。それで欧州市場ではユーロの高値がどこ…
-
2012年09月04日(火)17:41公開「何でもやる」の中身待ちのマーケットユーロどちらに構えるべきか私も様子見
昨日はアメリカが休み。それで為替相場の動きも欧州時間で終了した。先週末のジャクソンホールでの講演が終わって、ユーロドルが1.2637まで上昇したのを確認した後、1.25台の後半で週が変わったので、その後の動…
-
2012年09月03日(月)18:31公開また!期待を継続させたFRB議長EU要人発言もあるが米国はお休み
ジャクソンホールに関心が集まるなか、私はどうせ何も出てこないだろうと考えていたので、どうしても期待がはがれる方向のポジショニングをしたいと思った。それはリスク回避の方向にベットするのである。具体的に…
-
2012年08月31日(金)17:40公開満月で迎えるジャクソンホールマーケットのこう着状態に変化は出るか
ここ最近の為替相場ではこう着状態が続いている。これは株も債券もドラスティックに動いていないので仕方のないところだ。ユーロドルは1.2480から1.2560あたりでレンジ相場をやっている。どちらかに抜けるには、た…
-
2012年08月30日(木)17:05公開ベージュブックで緩和期待も少し後退リスク回避強まるかクロス円も注視
昨日の欧州時間はユーロ買いで始まった。ユーロクロスも上昇してのユーロ全面高であった。ユーロドルは上がってきて1.2550を越えてきたが、目指すは23日につけた戻し高値である1.2588である。そのポイントが重要な…
-
2012年08月29日(水)17:47公開ドラギ総裁の動向でユーロ上昇石油在庫の動向も注目しておこう
昨日の欧州序盤ではユーロドルが1.25台にまで戻してのスタート。アジア時間に1.2466まで差し込んでいたので、とりあえずはユーロ売り基調だろうと考えて、私は戻り売り態勢で臨んで、1.25台に乗せてきたところを…


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)