【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2010年12月24日(金)18:57公開メリークリスマス!でもクロス円の下落はちょっと不穏?
マーケットへの参加者が少なく、商いが薄いせいか、どうも為替市場でもドラスティックな動きとなっていかない。ユーロ売りでずっと見ている私は、ユーロドルのショートポジション(@1.3180)を火曜日のアジア時間…
-
2010年12月22日(水)18:58公開ユーロ売りの我慢大会も、クリスマスモードの小動きで冴えず
昨日のアジア時間のランチタイムに、中国がユーロ圏への金融支援をするという話しが出てきた。1.31台のローでずっと小動きを続けていたユーロドルは、1.31台後半まで急伸することとなった。しかしアジア時間につけ…
-
2010年12月21日(火)19:11公開格下げ相次ぐユーロ圏、ユーロドルショートで再チャレンジ中
昨日のドル円はほとんど動かなかった。しかし自分の作ったドル円のストップ注文だけは、ご丁寧なことにダンになった(^^;)。同じドル買いをするのであれば、いつものごとく、ユーロドルのショートにしておけば…
-
2010年12月20日(月)20:26公開日本の政局や韓国の動向では、ドル円ロングなのだが…
先週の金曜日はふたたび欧州不安で、マーケットが揺れた。私はドル高のつもりでどこかでユーロドルの売りで入ろうと思っていた。欧州市場の朝方に1.3360近辺をつけたユーロドルも緩みがちとなってきた。1.3380をロ…
-
2010年12月17日(金)18:53公開ドル買い体制では見ているものの、相場も冬眠モード?
昨日の海外相場も、やはり債券相場を気にする動きとなった。金融緩和への期待によって債券購入の結果として、ドル安・株高が進んできたこの2、3か月だったわけだが、肝心の米国債、とくに中期債のスランプで、その…
-
2010年12月16日(木)19:19公開重要なイベントはたくさん、でもあまり反応なしかも!?
昨日の欧州時間は、スペインの格下げの話しでスタートした。前日はベルギーだったが、ユーロドルは1.33台から下落するにはしたが、1.32台の後半までだった。この程度の話題ではマーケットは完全に慣れっこになって…
-
2010年12月15日(水)19:39公開QE2を正当化したFOMCだが、ドル相場は上昇へ!
昨日の欧州市場にはいっても、私はアメリカでの重要イベントにむけて、様子見を続けていた。ほどなくベルギーの見通しが引き下げられるという格下げの話しが伝わってきたが、欧州マーケットではどこ吹く風という感…
-
2010年12月14日(火)18:58公開重要イベントのある今晩だが、とくにFOMC声明文には注目したい!
昨日、私はアジア市場でドル円をロング(@83.90)にしてみた。理由としては、そもそものファンダンタルズの部分でアメリカの債券価格の下落がある。アメリカの債券価格は、QE2の後は買われるどころか、11月初旬のF…
-
2010年12月13日(月)19:09公開新興国のインフレで、QE2の効果は絶無になりかねない!
週末に中国の経済指標が発表され、CPI(消費者物価)で見たインフレ度がかなり高いことが示された。インフレで沈むか、バブル崩壊で死ぬかと言われている中国なので、さっそく共産党の指導部で金融の引き締めモ…
-
2010年12月10日(金)18:54公開緩和期待は鳴りを潜め、米債券価格が鍵にぎるドル相場!
昨日のアジア市場では1.32台から1.33台まで上伸してきていたユーロドルだったが、欧州市場に入ると、緩んできた。ギリシャでは失業率の悪化が伝えられたせいだろうか…。ただ今さらギリシャの話題だけでは、さほど…

- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)