【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年04月06日(木)15:15公開利上げサイクル先鞭のニュージーランド予想上回る利上げ米経済の鈍化が意識されるが明日の雇用統計待ちに
昨日の経済指標は米国内の経済スローダウンを表すものばかりだった。貿易赤字は拡大し、なかでも輸出の不振が目立つ。さらに景況感はおあつらえ向きに悪化した。これでドル金利はいっそうの低下となり、ドル相場も…
-
2023年04月05日(水)16:22公開銀行危機は収まってないしインフレ対策も中途半端、金価格が史上最高値に近づくなかドル円あっさり131円台
JPモルガンのCEOが年次報告の中で、銀行危機はまだ収まっていないと指摘した。これはなんとなく落ち着いてきたと捉えていたマーケットには冷や水を浴びせるものだった。確かに根が深いようだ。それなのに勝手に市…
-
2023年04月04日(火)15:35公開綺麗ごと看板のバイデン政権を横目にOPEC減産、原油価格80ドル台にジャンプアップでドル円の底浅い
週末にOPECプラスで150万バレルの日産量の減産を公表した。あくまで自主的だと言うことだが、なかにはサウジ分の50万バレルも含まれている。産油国としての立場は理解できる。ここ数ヶ月での原油価格の下落が引き…
-
2023年04月03日(月)15:24公開ユーロ円の上昇も特殊事情だったのかゆっくりな下げ、市場と当局の金利見通しの大きなズレが物語るものは?
アジア時間の勢いで、ユーロ円はそのまま上がり続けるのかと思われた。ドル円は強く133円で、ユーロドルもまったくゆるまない。その結果として、ユーロ円がここ最近のレンジの上限であった144円台を上抜けしてきた…
-
2023年03月31日(金)15:23公開何もないとリスクオンという展開でユーロ円も強い、お化粧買いでドル円133円台乗せはキープなるか注視!
昨日は波乱材料がなく、マーケットは静かな一日となった。ドル金利はあんまり動かず、ドル相場も静かだった。ドル円は132円台にステイしたままで 大台は変わることなく、ユーロドルが1.09台に乗せてきた。米国株…
-
2023年03月30日(木)15:22公開年度末にも関わらず円売りが進みドル円も132円台へ、金融タイト化での利上げ効果を狙うのはインフレ放置にも
昨日はユーロ円が上抜けした格好だ。ここ最近は激しい値動きの続いたユーロ円だったが、やはり何度も止められている142円台まで来ると大量のオファーに出会い、上げのスピードは失速。それが今回はうまくこなした…
-
2023年03月29日(水)15:25公開バー副議長の発言はドラフト通りでサプライズなし、手がかり難のなかドル円はアジア時間で堅調な展開に
昨日は静かなマーケットだった。米国株も狭い値幅内での動きに徹し、ドル金利のもダイナミックな動きはない。バーFRB副議長の発言も昨日に公表されたドラフトに沿ったものであり、あまりサプライズはなかったから…
-
2023年03月28日(火)15:47公開金融システム不安が和らいでユーロ円は吹き上がる、マーケットの利下げ期待は強いがインフレ撲滅も遠のく
昨日は金融システム不安が和らいだ。週末に暗い話しが出てこなかったからである。依然として金融機関のポートフォリオには不穏なものを抱えてはいるが、悲観ムードが薄くなったことはリスクオン材料になりえた。 …
-
2023年03月27日(月)15:06公開ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが
米銀やクレディ・スイスに続いて、次はドイツ銀行の経営が問題になった。欧州時間ではドル円が129円台まで突っ込み、ユーロ売りも加わったので、ユーロ円がアグレッシブに下落した。ユーロ円が141円台から139円台…
-
2023年03月24日(金)15:18公開金融不安あっても50ベーシス利上げを行ったスイス、インフレ警戒つづくが利上げ打ち止め期待でドル安
昨日はスイス中銀が50ベーシスの利上げを行った。欧州の中でもクレディ・スイスで混乱を来しているさなかの国の金利が引き上げられたのである。そもそもスイス中銀は日銀に次いで金融緩和に関して頑固な姿勢を取っ…

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月11日(日)14時11分公開
【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)