FXの「スプレッド」は、取引手数料のようなもの。
選ぶなら「スプレッド」が狭く、取引コストが安い口座がおすすめ!

「スプレッド」とは、為替レートにおける売値と買値の差のことです。
FXでは「2Wayプライス」と呼ばれる為替レートの表示方式が採用されており、BID(ビッド=売値・売るときの価格)とASK(アスク=買値・買うときの価格)が並んだ状態で提示されます。この売値と買値の差がスプレッドです。
スプレッドは、カバー先から提示される取引レートを加味して、FX会社が独自に設定するため、同じ通貨ペアでも、FX会社によって異なります。FXにおいて、取引にかかる外付けの取引手数料は無料であることが一般的ですが、スプレッドはトレーダーにとって、言わば「隠れた取引手数料」のようなもの。コストを抑えるためにも、取引口座には、できるだスプレッドの狭いFX口座を選ぶことが大切です。
そこで、ザイFX!編集部は、約40のFX口座を対象に、「米ドル/円」や「ユーロ/米ドル」、「メキシコペソ/円」など人気の10通貨ペアのスプレッドを調査し、比較しやすいよう一覧表にしました。さらに、スプレッドの狭さだけでなく、その他のサービス面でも注目したいFX口座については、「編集部おすすめのFX口座10選」として取り上げ、詳しく紹介しています。ぜひ、FX口座選びの参考にしてください!
■ 約40口座を調査! 人気が高い10通貨ペアの「スプレッド」を紹介!
- 【最新版】10通貨ペアの「スプレッド」一覧表
■ 編集部おすすめのFX口座10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」
- トレイダーズ証券「みんなのFX」
- GMO外貨「外貨ex」
- ヒロセ通商「LION FX」
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」
- SBI FXトレード
- JFX「MATRIX TRADER」
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
- LINE証券「LINE FX」
- DMM.com証券「DMM FX」
■ FXの「スプレッド」に関するQ&A
- スプレッドの「原則固定」と「変動制」の違いは?
- スプレッドの「提示率」とは?
- スプレッドが広がりやすいタイミングとは?
- スプレッドの単位で出てくる「銭」と「pips」の違いとは?
- スプレッドで発生する「実際のコストと計算方法」は?
【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを紹介!
約40口座を調査! 特にスプレッドが狭い注目のFX口座は?
約40のFX口座のスプレッドを調査し、一覧表にまとめました!
調査対象の通貨ペアは、特にFXトレーダーに人気が高いメジャー通貨ペアと高金利通貨ペアで、「米ドル/円」、「ユーロ/円」、「ユーロ/米ドル」、「英ポンド/円」、「豪ドル/円」、「ニュージーランドドル/円」、「メキシコペソ/円」、「南アフリカランド/円」、「トルコリラ/円」、「中国人民元/円」の10通貨ペアです。
なお、こちらの表では、各通貨ペアのスプレッドを狭い順に並べた際、上位3位までの水準にランクインするスプレッドをオレンジ色に着色しています。オレンジ色が濃いほど、その通貨ペアの中で狭い水準のスプレッドであることを表しているので、参考にしながら各FX口座のスプレッドを比較してください。
・【最新版】10通貨ペアの「スプレッド」一覧表
2023年9月22日 更新
FX口座名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 「FXネオ」 ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 ⇒詳細はこちら |
GMO外貨 「外貨ex」 ⇒詳細はこちら |
ヒロセ通商 「LION FX」 ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 ⇒詳細はこちら |
SBI FXトレード ⇒詳細はこちら |
JFX 「MATRIX TRADER」 ⇒詳細はこちら |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 ⇒詳細はこちら |
LINE証券 「LINE FX」 ⇒詳細はこちら |
DMM.com証券 「DMM FX」 ⇒詳細はこちら |
IG証券 ⇒詳細はこちら |
アイネット証券 「ループイフダン」 ⇒詳細はこちら |
松井証券 「MATSUI FX」 ⇒詳細はこちら |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 ⇒詳細はこちら |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 ⇒詳細はこちら |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 ⇒詳細はこちら |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 ⇒詳細はこちら |
FXブロードネット ⇒詳細はこちら |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 ⇒詳細はこちら |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 ⇒詳細はこちら |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 ⇒詳細はこちら |
サクソバンク証券 ⇒詳細はこちら |
楽天証券 「楽天FX」 ⇒詳細はこちら |
マネックス証券 「FX PLUS」 ⇒詳細はこちら |
外為オンライン (くりっく365) ⇒詳細はこちら |
岡三証券 (くりっく365) ⇒詳細はこちら |
マネースクエア 「マネースクエアFX」 ⇒詳細はこちら |
アイネット証券 「アイネットFX」 ⇒詳細はこちら |
楽天証券 「楽天MT4」 ⇒詳細はこちら |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 ⇒詳細はこちら |
GMOクリック証券 (くりっく365) ⇒詳細はこちら |
インヴァスト証券 「マイメイト」 ⇒詳細はこちら |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 ⇒詳細はこちら |
StoneX証券 「MetaTrader4」 ⇒詳細はこちら |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 ⇒詳細はこちら |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 ⇒詳細はこちら |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 ⇒詳細はこちら |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 ⇒詳細はこちら |
FXブロードネット (くりっく365)「FXブロードネット365」 ⇒詳細はこちら |
|
キャンペーン情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
【最大55万4000円キャッシュバック】 | 【最大41万円キャッシュバック】 | 【最大55万4000円キャッシュバック+QUOカード1000円分】 | 【最大100万6000円キャッシュバック】 | 【最大40万3000円キャッシュバック】 | 【最大100万500円キャッシュバック】 | 【最大10万6000円キャッシュバック+オリジナルレポート】 | 【最大100万5000円キャッシュバック+1000FXポイント(1000円相当)+1000円キャッシュバック】 | 【最大30万5000円キャッシュバック】 | 【最大30万4000円キャッシュバック】 | 【最大5万円キャッシュバック】 | 【最大3万円キャッシュバック+Amazonギフト券3000円分】 | 【最大100万円キャッシュバック+松井証券ポイント最大400ポイント(400円相当)】 | 【50万6000円キャッシュバック】 | 【最大30万5000円キャッシュバック】 | 【最大60万5000円キャッシュバック】 | 【最大15万3000円キャッシュバック+書籍】 | 【最大6万3000円キャッシュバック】 | 【最大5万円キャッシュバック】 | 【50万6000円キャッシュバック】 | 【最大30万5000円キャッシュバック】 | - | 【最大80万円キャッシュバック】 | - | 【最大15万3000円キャッシュバック+書籍】 | 【4000円キャッシュバック】 | 【最大9万マネースクエアポイント(最大8万1000円相当)+非売品・トラリピ設定レポートつきハンドブック+トラリピ運用の教科書-入門編-】 | 【最大3万円キャッシュバック】 | - | - | - | - | - | - | 【オリジナルインディケータ】 | 【最大7万3000円キャッシュバック】 | 【QUOカード2000円分】 | 【QUOカード2000円分】 | - | |
最低取引単位 | 1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など5通貨ペアは1万通貨、ハンガリーフォリント/円は10万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1通貨 | 1000通貨 (※ノルウェークローネ/円など4通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円は1万通貨) |
1000通貨 | 1万通貨 | 1万通貨 | 1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1通貨 | 100通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円は1万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円は1万通貨) |
1万通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 (※トルコリラ/円は5000通貨、南アランド/円は1万5000通貨など通貨ペアによって異なる。最低取引単位以上なら1通貨単位で取引可能) |
1000通貨 | 1000通貨 | 1万通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨) |
1000通貨 (※南アランド/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1万通貨 (※南アランド/円は10万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 | 1万通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨) |
5000通貨 (※南アランド/円は5万通貨) |
1000通貨 (※ロシアルーブル/円など2通貨ペアは1万通貨) |
1000通貨 | 1000通貨 | 1000通貨 (※南アランド/円は1万通貨) |
1000通貨 | 1万通貨 | 1万通貨 (※南アランド/円など5通貨ペアは10万通貨) |
通貨ペア | 20ペア | 33ペア | 24ペア | 54ペア | 33ペア | 34ペア | 41ペア | 30ペア | 23ペア | 21ペア | 98ペア | 24ペア | 20ペア | 21ペア | 29ペア | 25ペア | 26ペア | 24ペア | 19ペア | 28ペア | 29ペア | 155ペア | 28ペア | 16ペア | 25ペア | 25ペア | 16ペア | 24ペア | 24ペア | 20ペア | 25ペア | 16ペア | 33ペア | 84ペア | 24ペア | 17ペア | 24ペア | 24ペア | 25ペア |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
米ドル/円 | 0.2銭 原則固定 |
0.2銭 原則固定 (8-29時) |
0.2銭 原則固定 (8-27時) |
0.2銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 (8-29時) |
0.18銭 | 0.2銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.2銭 原則固定 (9-29時) |
- | 2.0銭 原則固定 |
0.2~ 0.9銭 |
0.0銭 原則固定 |
0.1銭 原則固定 |
0.2銭 原則固定 (例外あり) (17-24時) |
1.0銭 原則固定 |
0.2銭 原則固定 (8-28時) |
0.2銭 原則固定 (9-27時) |
0.2銭 原則固定 (9-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.1銭 原則固定 |
- | 0.2銭 原則固定 |
0.2~ 0.9銭 |
- | - | - | 0.7~ 1.8銭 |
0.5銭 原則固定 |
0.8銭 | - | - | - | - | - | - | 2.0銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 |
- |
ユーロ/米ドル | 0.4pips 原則固定 |
0.3pips 原則固定 (8-29時) |
0.3pips 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (8-29時) |
0.38pips | 0.3pips 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.3pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.4pips 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.4pips 原則固定 (9-29時) |
0.4pips (8-26時) |
2.0pips 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
0.1pips 原則固定 |
0.2pips 原則固定 |
- | 1.0pips 原則固定 |
0.3pips 原則固定 (8-28時) |
0.4pips 原則固定 |
0.2pips 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.2pips 原則固定 |
- | 0.4pips 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
- | - | - | 0.7~ 1.5pips |
0.6pips 原則固定 |
0.7pips | - | - | - | - | - | - | 2.0pips 原則固定 |
2.0pips 原則固定 |
- |
ユーロ/円 | 0.5銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 (18-22時) ~9/29までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (8-29時) |
0.48銭 | 0.4銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.5銭 原則固定 (9-29時) |
- | 3.0銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 |
0.0銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 2.0銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 (8-28時) |
0.5銭 原則固定 (9-27時) |
0.3銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 0.5銭 原則固定 |
0.5~ 1.8銭 |
- | - | - | 1.4~ 2.0銭 |
1.1銭 原則固定 |
- | - | - | - | - | - | - | 3.0銭 原則固定 |
3.0銭 原則固定 |
- |
英ポンド/円 | 0.9銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 (18-22時) ~9/29までのキャンペーン |
0.8銭 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 (8-29時) |
0.88銭 | 0.9銭 原則固定 (10-28時) ~9/30までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.7銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.9銭 原則固定 (9-29時) |
1.0銭 (8-26時) |
5.0銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
0.4銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 4.0銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 (8-28時) |
1.0銭 原則固定 (9-27時) |
0.5銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 0.9銭 原則固定 |
1.3銭 原則固定 |
- | - | - | 2.0~ 5.2銭 |
2.0銭 原則固定 |
1.4銭 | - | - | - | - | - | - | 5.0銭 原則固定 |
5.0銭 原則固定 |
- |
豪ドル/円 | 0.6銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (18-22時) ~9/29までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.6銭 原則固定 (8-29時) |
0.58銭 | 0.5銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.5銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.6銭 原則固定 (9-29時) |
0.7銭 (8-26時) |
4.0銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
0.0銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (例外あり) (17-24時) |
3.0銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 (8-28時) |
0.6銭 原則固定 (9-27時) |
0.3銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.4銭 原則固定 |
- | 0.6銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 |
- | - | - | 1.5~ 4.0銭 |
1.2銭 原則固定 |
0.9銭 | - | - | - | - | - | - | 4.0銭 原則固定 |
4.0銭 原則固定 |
- |
NZドル/円 | 0.7銭 原則固定 |
0.7銭 原則固定 (8-29時) |
0.7銭 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.7銭 原則固定 (8-29時) |
1.18銭 | 0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.7銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
1.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.7銭 原則固定 (9-29時) |
1.1銭 (8-26時) |
6.0銭 原則固定 |
1.2銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
1.0銭 原則固定 |
- | 6.0銭 原則固定 |
1.3銭 原則固定 (8-28時) |
2.2銭 原則固定 |
0.7銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
1.0銭 原則固定 |
- | 1.2銭 原則固定 |
1.5銭 原則固定 |
- | - | - | 2.0~ 6.5銭 |
2.8銭 原則固定 |
1.5銭 | - | - | - | - | - | - | 7.0銭 原則固定 |
7.0銭 原則固定 |
- |
メキシコペソ/円 | 0.2銭 原則固定 |
0.2銭 原則固定 (18-22時) ~9/29までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 (8-27時) ~12/15までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 0.15銭 原則固定 (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.2銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
0.2銭 原則固定 (9-27時) |
0.3銭 (8-26時) |
1.0銭 原則固定 |
0.1銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
0.0銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 |
0.1銭 原則固定 (例外あり) (17-24時) |
1.0銭 原則固定 |
取り扱いなし | 0.3銭 原則固定 |
0.1銭 原則固定 (14-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 |
- | 0.2銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 |
- | - | - | 1.0銭 原則固定 |
0.7銭 原則固定 |
取り扱いなし | - | 取り扱いなし | - | 取り扱いなし | - | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | - |
南アフリカランド/円 | 0.9銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (18-22時) ~9/29までのキャンペーン |
1.3銭 原則固定 (8-27時) |
0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 0.80銭 原則固定 (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) ~9/30までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 (例外あり) (9-27時) |
1.0銭 原則固定 (9-29時) |
1.0銭 (8-26時) |
7.0銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
0.1銭 原則固定 |
0.9銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 (例外あり) (17-24時) |
15.0銭 原則固定 |
16.4銭 原則固定 (8-28時) |
3.0銭 原則固定 |
0.3銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 |
- | 0.9銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 |
- | - | - | 15.0銭 原則固定 |
1.2銭 原則固定 |
1.4銭 | - | - | - | - | - | - | 7.0銭 原則固定 |
4.0銭 原則固定 |
- |
トルコリラ/円 | - | - | - | 1.6~ 4.5銭 |
- | 1.58銭 | 1.6~ 4.5銭 |
- | - | 取り扱いなし | 1.7銭 (8-26時) |
9.0銭 原則固定 |
1.5銭 原則固定 (ただし、注文種類によって変化) |
0.9銭 原則固定 |
取り扱いなし | - | 6.0銭 原則固定 |
取り扱いなし | - | - | 取り扱いなし | - | 6.8銭 原則固定 |
- | - | - | - | 取り扱いなし | 6.8銭 原則固定 |
取り扱いなし | - | 取り扱いなし | - | - | - | - | 取り扱いなし | 取り扱いなし | - |
中国人民元/円 | 取り扱いなし | - | 3.0銭 原則固定 (8-27時) |
0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
- | 0.70銭 | 0.8銭 原則固定 ~9/30までのキャンペーン |
0.9銭 原則固定 (例外あり) |
取り扱いなし | 取り扱いなし | - | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 0.4銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
取り扱いなし | - | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 0.9銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 (17-27時) ~9/29までのキャンペーン |
取り扱いなし | - | 0.9銭 原則固定 |
1.7銭 原則固定 |
取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | - | - | - | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
詳細はこちら (公式サイトへ) |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
GMO外貨 「外貨ex」 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
トレイダーズ証券 「LIGHT FX」 |
SBI FXトレード |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
LINE証券 「LINE FX」 |
DMM.com証券 「DMM FX」 |
IG証券 |
アイネット証券 「ループイフダン」 |
松井証券 「MATSUI FX」 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF MT4」 |
セントラル短資FX 「FXダイレクトプラス」 |
外為オンライン 「外為オンラインFX」 |
FXブロードネット |
auカブコム証券 「auカブコム FX」 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
ゴールデンウェイ・ジャパン 「FXTF GX-FX」 |
サクソバンク証券 |
楽天証券 「楽天FX」 |
マネックス証券 「FX PLUS」 |
外為オンライン (くりっく365) |
岡三証券 (くりっく365) |
マネースクエア 「マネースクエアFX」 |
アイネット証券 「アイネットFX」 |
楽天証券 「楽天MT4」 |
岡三証券 「岡三アクティブFX」 |
GMOクリック証券 (くりっく365) |
インヴァスト証券 「マイメイト」 |
トレイダーズ証券 「みんなのシストレ」 |
StoneX証券 「MetaTrader4」 |
フィリップ証券 「フィリップMT5」 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
ひまわり証券 「ループ・イフダン口座」 |
ひまわり証券 「レギュラー口座」 |
FXブロードネット (くりっく365)「FXブロードネット365」 |
※各データは1万通貨の取引を行ったときのもので、それ以外の取引量の場合、スプレッドは異なることがあります
※取引手数料は無料でも、注文方法などによってはスプレッド以外に何らかの手数料がかかる口座もあります
※表中の「-」は、公式サイトなどでスプレッド値が公開されていない口座です。取引の際は、取引ツールなどで実勢レートを確認してください
※その他の注意事項はこちら
当サイトでは、通貨ペアごとのスプレッドランキングも紹介しています。特に気になる通貨ペアのスプレッドについては、各通貨ペアのスプレッドランキングページでチェックしてください。(※現在、公開中のページは「米ドル/円」のみです)
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒FX「米ドル/円」のスプレッドをランキングで比較!取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!約40口座の最新スプレッドを調査【最新版】
人気通貨ペアのスプレッドが狭い、編集部おすすめのFX口座10選!
スプレッドの最新情報を踏まえて、人気のFX口座を厳選して紹介!
続いて、最新のスプレッド情報を踏まえ、人気がある10通貨ペアのスプレッドが相対的に狭く、その他のサービスも魅力的なFX口座を「編集部おすすめのFX口座10選」として紹介します!
スプレッド以外の注目ポイントもあわせて紹介するので、どんな魅力や特長があるFX口座なのかをチェックしてください。
★GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」では、当記事で取り上げている10通貨ペアについて、取り扱いがないものを除けば、バランス良く上位水準のスプレッドが提供されています。上位3位の水準に、わずかに届かない通貨ペアがあるものの、おおむねそれに次ぐ魅力的な水準のスプレッド値です。
GMOクリック証券「FXネオ」では、取引時間中、ほとんどの通貨ペアで、常に原則固定スプレッドが提供されており、原則固定スプレッドの適用時間に制限が設けられていない点もメリットと言えます。
また、GMOクリック証券「FXネオ」のPC版の取引ツールやスマホアプリは、スタイリッシュで使い勝手も良いことから、多くのトレーダーから高い評価を受けており、ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!でも、「取引ツール」と「スマホアプリ」の部門で1位にランクインしています!
【※おすすめの関連コンテンツはこちら!】
⇒総合ランキングでもGMOクリック証券「FXネオ」が1位にランクイン! 【最新版】ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
スプレッドの狭さだけでなく、取引ツールやスマホアプリの使い勝手にもこだわりたいなら、GMOクリック証券「FXネオ」がおすすめです。億超えの利益を上げている個人トレーダーの中にも、GMOクリック証券「FXネオ」の取引ツールやスマホアプリを愛用するトレーダーが数多くいます。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!
高スペックと抜群の取引環境で業界を代表するFX口座! | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 20ペア | 0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 |
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント | ||||
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。 | ||||
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事 | ||||
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★トレイダーズ証券「みんなのFX」
トレイダーズ証券「みんなのFX」でも、人気が高い通貨ペアについて、継続的に業界上位のスプレッドが提供されています。低コストで取引したいなら、注目したいFX口座の1つです。
当記事で取り上げている10通貨ペアのスプレッドを見ると、スプレッドが非公開の通貨ペアを除けば、大半が3位の水準までで提供されています。また、対象通貨ペアのスプレッドが、特定の時間限定で縮小されるユニークなイベント、「ハッピーアワーキャンペーン」が月単位で継続的に開催されている点も見逃せません!
トレイダーズ証券「みんなのFX」では、原則固定スプレッドの適用時間が8時~29時(※)と制限されていますが、取引が活発な時間帯はフォローされているので、実際に取引する際、そこまでデメリットを感じることはないでしょう。
(※キャンペーンスプレッドの適用時間は、別途、設定されている。詳しくは公式サイトで確認してください)
また、トレイダーズ証券「みんなのFX」に口座開設すると、世界中で大人気のチャート分析ツール「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能の一部を無料で利用できるのも、この口座を利用するメリットの1つです。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を
無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
スプレッドが狭いだけでなく、チャート分析機能も充実しているFX口座で取引したいなら、トレイダーズ証券「みんなのFX」がおすすめです!
TradingViewが使え、業界最狭水準のスプレッドと高いスワップポイントで人気! | ||||
トレイダーズ証券「みんなのFX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
トレイダーズ証券「みんなのFX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 33ペア | 0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.3銭原則固定 (18-22時) |
※ユーロ/円は、2023年9月29日までのキャンペーンスプレッド | ||||
トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイント | ||||
トレイダーズ証券の「みんなのFX」は、業界上位水準のスプレッドとスワップポイントに定評があり、1000通貨単位の取引ができる初心者にもおすすめのFX口座です。「みんなのFX」の口座を持っていれば、世界中のトレーダーに愛用されている大人気チャートツール「TradingView」の有料機能の一部を、誰でも無料で使えるサービスも魅力です。「通貨強弱」や「売買比率」などに加え、新興国通貨の為替ニュースを独占配信しているなど、独自のサービスも充実しています。 | ||||
トレイダーズ証券「みんなのFX」の関連記事 | ||||
■「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった! 大人気のチャート分析ツールを賢く使おう ■トレイダーズ証券「みんなのFX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼トレイダーズ証券「みんなのFX」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★外貨ex byGMO「外貨ex」
GMOクリック証券「FXネオ」と同じGMOフィナンシャルホールディングス傘下のFX口座、外貨ex byGMO「外貨ex」も、人気の通貨ペアについて、業界上位のスプレッドがバランス良く提供されています。当記事で取り上げている10通貨ペアのスプレッドを確認すると、期間限定のキャンペーンスプレッドも含めば、半分程度は上位3位の水準に入るスプレッドです。
外貨ex byGMO「外貨ex」のスプレッドは原則固定ですが、適用時間に制限が設けられており、東京時間~NY時間の途中までしか原則固定が適用されません(※)。しかし、市場参加者が多く、もっとも相場が盛り上がるコアタイムは原則固定スプレッドの提供時間帯でカバーされているので、原則固定の適用時間が制限されていることを、そこまでデメリットとして感じることはなさそうです。
(※外貨ex byGMO「外貨ex」の原則固定スプレッドの適用時間帯は9時~27時)
取引高キャッシュバックキャンペーンをはじめ、毎月、魅力的なキャンペーンが実施されているので、キャンペーンを活用してさらにお得に取引したい方にも、おすすめのFX口座と言えます。取引ツールやスマホアプリも、使いやすいと評判です!
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒【最新版】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
業界上位水準のスプレッドと高水準のスワップポイントで人気 | ||||
GMO外貨「外貨ex」 ⇛詳細データはこちら | ||||
GMO外貨「外貨ex」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 24ペア | 0.2銭原則固定 (8-27時) |
0.3pips原則固定 (8-27時) |
0.4銭原則固定 (8-27時) |
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年12月16日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド | ||||
GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイント | ||||
GMO外貨の「外貨ex」は、レバレッジの上限をあらかじめ1倍・10倍・25倍の3つから選択できる、初心者にも安心のFX口座。業界上位水準のスプレッド、スタイリッシュで操作性の高い取引ツールにも定評があります。わかりやすくビジュアル化された取引履歴でトレードを振り返ったり、他のトレーダーの取引情報や収益ランキングをチェックしたりできるコンテンツ、「トレードアイランド」も盛況です。申し込みの完了から最短30分で口座が開設できるので、今すぐにFXを取引したい!という人にもおすすめです。 | ||||
GMO外貨「外貨ex」の関連記事 | ||||
■GMO外貨「外貨ex」 の口座開設の流れや方法・注意点を解説 ■GMO外貨「外貨ex」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMO外貨「外貨ex」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★ヒロセ通商「LION FX」
主要なFX会社の中では唯一、大阪に本社を構えるヒロセ通商「LION FX」も、人気が高い通貨ペアのスプレッドが狭いことで知られるFX口座です。期間限定のキャンペーンスプレッドを含むものの、当記事で取り上げた10通貨ペアのスプレッドの多くが、3位の水準にランクインしています。
適用時間に制限が設けられている通貨ペアはあるものの(※)、人気の通貨ペアは基本的に原則固定で提供されているのが特長です。適用時間の制限についても、もっとも相場が動くコアタイムは原則固定スプレッドが提供されているので、よほど特殊な時間帯に取引しない限り、デメリットとして感じることはないでしょう。
(※ヒロセ通商「LION FX」で採用されている原則固定スプレッドの適用時間帯は10時~28時など。対象となる通貨ペアによって時間帯が異なるので、詳細は公式サイトで確認してください)
ちなみに、ヒロセ通商「LION FX」では人気の通貨ペアを対象とした取引高キャッシュバックキャンペーンや、食い倒れの街・大阪を感じさせる垂涎ものの食品キャンペーンが恒常的に開催されています! スプレッドが狭いだけでなく、取引しながらお得なキャンペーンに挑戦できるのも、ヒロセ通商「LION FX」ならではの魅力です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒【最新版】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ! | ||||
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 54ペア | 0.2~1.4銭 | 0.3pips | 0.4~2.0銭 |
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント | ||||
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の54通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。 | ||||
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事 | ||||
■経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは? もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた! ■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★トレイダーズ証券「LIGHT FX」
「みんなのFX」を運営するトレイダーズ証券のもう1つのFXブランド、トレイダーズ証券「LIGHT FX」では、基本的に「みんなのFX」と同水準のスプレッドが提供されており、一部スプレッド値が公開されていないものもありますが、人気が高い通貨ペアのスプレッドの多くが上位3位までに入る水準で提供されています。しかも「みんなのFX」にはない「LIGHT FX」だけのサービスとして、少額取引向けの特別な通貨ペア、「LIGHTペア」(※)が用意されている点は見逃せません!
(※「LIGHTペア」は最大発注数量や建玉上限において、一定の制限が設けられている。詳細は公式サイトにて確認してください)
「LIGHTペア」は一部の通貨ペアに限定された特別な通貨ペアで、原則固定スプレッドではないものの、通常の「LIGHT FX」の通貨ペアよりも狭いスプレッドが提供されています。公式サイトでリアルタイムレートを確認したところ、米ドル/円の「LIGHTペア」のスプレッドは、一般的にボリュームゾーンとなっている0.2銭よりも狭い0.1銭台でした。原則固定ではないので、状況によって変動する可能性は高いですが、通常の相場状況なら、米ドル/円を0.1銭台のスプレッドで取引することができます。
ちなみに、「LIGHT FX」でも人気のチャート分析ツール、「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を一部無料で利用することが可能です!
【※関連記事はこちら!】
⇒「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
大人気チャートツールのTradingViewが使え、スペックも業界上位水準! | ||||
トレイダーズ証券「LIGHT FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 33ペア | 0.2銭原則固定 (8-29時) |
0.3pips原則固定 (8-29時) |
0.4銭原則固定 (8-29時) |
※通常の通貨ペアのスプレッド。「LIGHTペア」のスプレッドは上記とは異なり、原則固定の対象外 | ||||
トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイント | ||||
トレイダーズ証券の「LIGHT FX」は、世界的に人気のチャート分析ツール、TradingViewが搭載されたFX口座です。TradingViewの一部の有料機能を無料で提供しているのも注目ポイント。さらに、主要10通貨ペアでは1回の注文数量が20万通貨までと上限があるものの、スプレッドやスワップポイントの水準が通常の通貨ペアより有利な「LIGHTペア」の取り扱いがあるのも特徴です。 | ||||
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の関連記事 | ||||
■大人気チャートツール、TradingViewが使える FX口座を徹底比較。有料機能を無料で使える 口座が複数! ロシア製MT4のピンチで脚光!? ■LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!? ■トレイダーズ証券「LIGHT FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼トレイダーズ証券「LIGHT FX」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★SBI FXトレード
1通貨という超少額から取引できるSBI FXトレードも、人気が高い通貨ペアのスプレッドが狭いことで知られています。例えば、米ドル/円のスプレッドは、ボリュームゾーンの0.2銭よりも狭い0.18銭です。また、メジャー通貨ペアだけでなく、高金利通貨ペアのスプレッドも狭く、一部にキャンペーンスプレッドを含むものの、メキシコペソ/円やトルコリラ/円のスプレッドは、業界2位の水準に入る水準で提供されています。
SBI FXトレードでは、1回の取引量が増えるほどスプレッドが広がる特殊なしくみが採用されていますが、1通貨から100万通貨までの取引には、もっとも小さいスプレッドが適用されるので、ほとんどのトレーダーは、取引量が増えることでスプレッドが広がるデメリットを懸念する必要はないでしょう。一般的な取引量で取引するトレーダーなら、最小値のスプレッドで取引できます。
SBI FXトレードのPC版の取引ツールやスマホアプリは、シンプルでありながら必要な機能はひととおり揃っていて、初心者にも使いやすいのが魅力! 定額で外貨の積み立てができる「積立FX」も用意されているので、アクティブトレーダーだけでなく、コツコツ積み立てを行いたいトレーダーにもおすすめです。SBI FXトレードは、FX初心者から上級者まで、幅広い層のトレーダーが利用しやすい口座と言えます。
【※関連記事はこちら!】
⇒「積立FX(SBI FXトレード)」のメリット・デメリットを紹介! 外貨預金やFXとの違い、コスト(手数料)や金利も徹底的に比較!
1通貨単位の超少額取引が可能、FX初心者はまずこの口座から! | ||||
SBI FXトレード ⇛詳細データはこちら | ||||
SBI FXトレードの主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1通貨 | 34ペア | 0.18銭 | 0.38pips | 0.48銭 |
SBI FXトレードのおすすめポイント | ||||
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引できることが最大の特徴。しかも、国内系のFX口座としては最大級となる1000万通貨単位の取引もでき、ビギナーから大口トレーダーまで幅広く対応している口座です。韓国ウォン/円やポーランドズロチ/円など、珍しい通貨ペアを含む34通貨ペアが取引可能。スプレッドは取引量によって異なりますが、2022年10月からはもっとも狭いスプレッドが提供される区分の取引量の上限が、1000通貨から100万通貨にアップ。実質的にスプレッドが縮小された通貨ペアもあります。 | ||||
SBI FXトレードの関連記事 | ||||
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★JFX「MATRIX TRADER」
人気が高い通貨ペアのスプレッドで、安定的に業界上位の水準をキープしているFX会社として忘れてはならないのが、元為替ディーラーの小林芳彦氏が代表取締役社長を務めるJFX「MATRIX TRADER」です。当記事で取り上げた10通貨ペアのスプレッドの多くが、3位の水準にランクインしています。
JFX「MATRIX TRADER」には、すべての取引時間で原則固定スプレッドが適用される通貨ペアと、原則固定スプレッドの適用時間に制限が設けられている通貨ペアがあり、その内訳は公式サイトで確認することができます。ただ、適用時間に制限が設けられている通貨ペアについても、もっとも市場参加者が多いコアタイムは原則固定スプレッドの適用時間内でフォローされているので(※)、あまり取引に支障を感じることはないでしょう。
(※JFX「MATRIX TRADER」で採用されている原則固定スプレッドの適用時間帯は10時~28時など。対象となる通貨ペアによって時間帯が異なるので、詳細は公式サイトで確認してください)
そんなJFX「MATRIX TRADER」の注目ポイントといえば、「スキャルピングOK!」を掲げていること。状況によっては、超短期取引のスキャルピングも含まれそうな、「短時間で注文を繰り返す行為」を禁止しているFX口座もある中、JFX「MATRIX TRADER」の取引ツールには、スキャルピングを積極的にフォローする機能が搭載されており、小林社長によるトレード手法の解説動画なども公開されています! 短期のアクティブなトレードに興味がある方には、特におすすめしたいFX口座です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒FXのスキャルピングとは? スキャルOK!のFX会社、JFXの社長で元為替ディーラーの小林芳彦氏に、スキャルピングの取引手法としての魅力や上達のコツを徹底取材!
スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる! | ||||
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら | ||||
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 41ペア | 0.2~1.4銭 | 0.3pips | 0.4~2.0銭 |
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント | ||||
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。 | ||||
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事 | ||||
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材! ■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
老舗FX会社の外為どっとコム「外貨ネクストネオ」では、当記事で紹介した10通貨ペアのスプレッドのうち、半数以上が上位3位に入る水準で提供されています。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は、原則固定スプレッドの適用時間に制限が設けられている点に注意が必要ですが、市場参加者がもっとも多く、相場がよく動くコアタイムは原則固定の適用時間帯に入っているので、過度に心配する必要はなさそうです(※)。一般的な時間帯に取引するトレーダーであれば十分、業界上位の水準に位置する原則固定スプレッドのメリットを享受できるでしょう。
(※外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の原則固定スプレッドの適用時間帯は9時~27時。例外あり)
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は、各種マーケットデータや口座開設者のポジション比率の公開、専門家による相場分析セミナーの開催など、情報コンテンツの提供に力を入れています。初心者向けの学習コンテンツやサポートコンテンツも豊富なので、フレッシュな相場情報に触れたい方や、いちからFXを学びたい初心者の方にもおすすめのFX口座です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒過去のFXチャートを元に未来の値動きを自動で予想!「ぴたんこテクニカル」や「ぱっと見テクニカル」とは?FX初心者も気軽にテクニカル分析を活用できるのが魅力!
業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力 | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 30ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
0.4銭原則固定 (9-27時) |
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年9月30日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント | ||||
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などといったマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」が見られるのもポイント。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツも充実しています。 | ||||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事 | ||||
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★LINE証券「LINE FX」
スマホアプリでの取引が便利なLINE証券「LINE FX」は、当記事で紹介した10通貨ペアのうち、米ドル/円のスプレッドと高金利通貨で人気のメキシコペソ/円のスプレッドが、3位の水準に入る値で提供されています。その他の通貨ペアについては、惜しくも上位3位には届かないものの、それに次ぐ水準のスプレッドがバランス良く提供されている印象です。
LINE証券「LINE FX」は、コミュニケーションアプリ、LINE傘下のFXサービスだけあって、経済指標の数値や急な価格変動もLINEで通知してくれます。LINEから取引アプリを起動することもできるので、積極的にスマホアプリを使って取引したいトレーダーにおすすめです。
また、LINE証券「LINE FX」では、人気の高機能チャートツール、TradingView(トレーディングビュー)を利用することができます。TradingViewはPC版の取引ツールからはもちろん、スマホアプリからも起動でき、場所を選ばずに高度なチャート分析が可能です!
スマホからの取引に徹底的にこだわった、スマホトレーダーに特におすすめのFX口座! | ||||
LINE証券「LINE FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
LINE証券「LINE FX」の主なスペック | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1000通貨 | 23ペア | 0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.4pips原則固定 (9-27時) |
0.5銭原則固定 (9-27時) |
※スプレッドはすべて例外あり | ||||
LINE証券「LINE FX」のおすすめポイント | ||||
LINE証券の「LINE FX」は、LINEと野村證券という、それぞれ業界を代表する企業を出自とするFX口座です。経済指標やレートの変動、テクニカル指標の売買サインなどがLINEで通知され、チャットから取引画面にアクセスできるのも非常に便利。普段使っているLINEのアプリからも取引画面に移行できるため、チャートのチェックやトレードを習慣にしやすいのも特徴です。また、世界中の投資家が利用している「TradingView」を搭載していて、多くの有料機能を無料で使えるメリットもあります。 | ||||
LINE証券「LINE FX」の関連記事 | ||||
■LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! ■LINE証券「LINE FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼LINE証券「LINE FX」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
★DMM.com証券「DMM FX」
DMM.com証券「DMM FX」も、人気が高い通貨ペアのスプレッドが、相対的に狭いことで知られるFX口座の1つです。当記事で取り上げた10通貨ペアのスプレッドを見ると、上位3位の水準には届かない通貨ペアもありますが、長きに渡り、業界のスプレッド競争をけん引してきたFX会社だけあって、人気の通貨ペアは、おおむねそれに次ぐ上位の水準に食い込んでいます。
最低取引単位が1万通貨なので、1000通貨などの少額取引を希望するトレーダーには、やや使いにくい面がありますが、24時間体制のユーザーサポートはとても充実しており、初心者でも安心して利用できるFX口座です。
「取引応援ポイント」というDMM.com証券独自のポイントサービスもあり、取引するほどポイントバックを受けられます。
このほか、オンラインで口座開設が完結する「スマホでスピード本人確認」を利用すれば、最短1時間で取引を始められる点も、DMM.com証券「DMM FX」の魅力の1つです。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
⇒FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
最短1時間で口座開設が完了して、すぐに取引できる! | ||||
DMM.com証券「DMM FX」 ⇛詳細データはこちら | ||||
最低取引単位 | 通貨ペア数 | スプレッド | ||
米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | ||
1万通貨 | 21ペア | 0.2銭原則固定 (9-29時) |
0.4pips原則固定 (9-29時) |
0.5銭原則固定 (9-29時) |
DMM.com証券「DMM FX」のおすすめポイント | ||||
DMM.com証券の「DMM FX」は、使いやすい取引ツールをはじめとした機能性の高い取引支援ツールと、業界上位水準の狭いスプレッドが魅力のFX口座。24時間対応のフリーコール、LINEを使った問い合わせなど、サポート体制も充実してるので、これからFXを始める人も安心して取引できます。また、申し込みから最短1時間で口座の開設が完了するのも魅力。「今すぐにFXを取引したい!」と考えている人にもおすすめです。 | ||||
DMM.com証券「DMM FX」の関連記事 | ||||
■FX口座が最短1時間~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ1時間後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説! ■DMM.com証券「DMM FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼DMM.com証券「DMM FX」▼![]() |
||||
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります |
FXの「スプレッド」に関するQ&A
ここでは、FXの「スプレッド」に関する代表的なQ&AをFX初心者にもわかりやすく紹介します。
・スプレッドの「原則固定」と「変動制」の違いは?
「スプレッド」には大きく分けて2つのタイプがあります。1つは価格変動があってもスプレッドが一定に保たれている「原則固定」、もう1つは価格変動があるたびにスプレッドも広がったり縮まったりする「変動性」です。
【スプレッドの2つのタイプ】
・原則固定…価格変動があっても、原則、スプレッドが一定に保たれている
・変動制…価格変動があるたびにスプレッドも広がったり縮まったりする
近年、日本国内では人気の通貨ペアのスプレッドに「原則固定」を採用しているFX口座が多いですが、インターバンク市場(銀行などが参加するプロの市場)では昔から「変動制」のスプレッドが一般的なので、「原則固定」のスプレッドは、あくまで個人投資家向けの例外的なサービスと言えます。
ちなみに「原則固定」はその名のとおり、原則としてスプレッドが固定されていることを意味します。何があっても絶対に変動しないというわけではなく、状況によって変動する可能性があるという点には注意が必要です。
また、同じFX口座内であっても通貨ペアによって「原則固定」のものと「変動制」のものが入り乱れていることや、「原則固定」の適用時間が限定されていること、さらに、期間限定キャンペーンで提供されていることもあるので、実際に取引する際は、各FX口座の公式サイトなどにあるスプレッドに関する説明に、しっかり目をとおしておくことをおすすめします。
FX口座のスプレッドを比較する際は、値にだけに注目するのではなく、「原則固定」か「変動制」かといった点にも注目してみてください。
それぞれ一長一短があるので、「原則固定」と「変動制」のどちらが良いかを一概に判断することはできませんが、初心者や少額取引を想定しているトレーダーは、「原則固定」で、できるだけ狭いスプレッドを提供しているFX口座が使いやすいでしょう。
・スプレッドの「提示率」とは?
スプレッドの「提示率」とは、一定期間を対象に公式サイトなどで表示されているスプレッドが、実際にどのくらいの割合で提示されたのかを表す指標です。
各FX口座の公式サイトなどでは、通貨ペアごとに、毎月のスプレッド提示率や提示スプレッドの最小値・最大値が公開されています(FX口座によっては、全通貨ペアを公開の対象にしていない場合もある)。

スプレッドについては、金融先物取引業協会によって広告表示に関する自主規制が設けられており、FX会社が「原則固定」であると広告表示するためには「提示したスプレッドの95%以上が広告表示の最大値以下」でなければなりません。高い提示率を維持しているからこそ、「原則固定」と表示することができるわけです。
FX口座によっては、95%に届かないなどの理由で、スプレッドが「原則固定」と表示されていないケースもありますが、実際に提示率を確認してみると、「原則固定」とさほど変わらない、90%超の高い率が維持されているケースもあります。
気になるFX口座があれば、公式サイトなどでスプレッドの提示率をチェックしてみると良いでしょう。たとえ「原則固定」でなかったとしても、高い提示率を誇るFX口座であれば、ある程度、安定したスプレッドで取引できそうです。
・スプレッドが広がりやすいタイミングとは?
一般的にスプレッドが広がりやすいのは、以下のようなときです。
【スプレッドが広がりやすいタイミングの例】
・米雇用統計や米CPI(消費者物価指数)といった重要な経済指標の発表前後
・○○ショックと呼ばれるような突発的な事件、紛争や災害などファンダメンタルズ的な要因によって突然、相場が激しく動いたとき
・NY時間の終了前や年末年始など、時間帯や季節性の要因で市場参加者が少なく、流動性が乏しいとき
こうしたタイミングで無理に取引しようとすると、思いがけず大きな損失が出てしまうことも少なくないので、取引すること自体、あまりおすすめできません。
どんなときに流動性が乏しくなり、スプレッドが広がりやすいのかをあらかじめ知っておくことは、取引のタイミングを検討するうえで大切なことです。
また、通貨ペアによっても、もともと流動性が高い通貨ペアとそうでない通貨ペアが存在します。一般的に、米ドル/円のようなメジャーな通貨ペアは流動性が高く、トルコリラ/円などのマイナーな通貨ペアは流動性が乏しいものです。取引のタイミングを見極めるだけでなく、その通貨ペアが、もともと持っている流動性に関する特徴も踏まえたうえで、取引を検討するほうが良いでしょう。
・スプレッドの単位で出てくる「銭」と「pips」の違いとは?
「銭」と「pips」は、いずれもスプレッドの単位を表す言葉です。
一般的に米ドル/円やユーロ/円など日本円が絡んだ通貨ペアのスプレッドには「銭」を使い、ユーロ/米ドルなど外貨同士の通貨ペアには「pips」を使います。
・スプレッドで発生する「実際のコストと計算方法」は?
スプレッドによるコストは、スプレッド×取引量で計算することができます。
例えば、米ドル/円のスプレッドが0.2銭で、1万通貨の取引をした場合、コストを求める計算式は以下のとおりです。
【スプレッドで発生する実際のコストの計算例】
・0.2銭(0.002円)×1万通貨=20円
⇒スプレッドで発生するコストは20円
※取引量が10万通貨になればコストは200円、100万通貨になれば2000円となる
簡単な計算式でコストを求めることができるので、参考にしてください。
■ザイFX!読者が選んだFX口座はココ!(総合ランキング) | |||
---|---|---|---|
【総合1位】GMOクリック証券「FXネオ」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 | 1000通貨 | 20ペア | |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】SBI FXトレード ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.18銭 | 1通貨 | 34ペア | |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼![]() |
|||
【総合3位】外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア | |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合4位】楽天証券「楽天FX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 | 1000通貨 | 28ペア | |
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
【総合5位】ヒロセ通商「LION FX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (10-28時・~9/30) |
1000通貨 | 54ペア | |
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
|||
【総合6位】GMO外貨「外貨ex」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (8-27時) |
1000通貨 | 24ペア | |
▼GMO外貨「外貨ex」▼![]() |
|||
【総合7位】外為オンライン「外為オンラインFX」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
1.0銭原則固定 | 1000通貨 | 26ペア | |
▼外為オンライン「外為オンラインFX」▼![]() |
|||
【総合8位】マネックス証券「FX PLUS」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2~0.9銭 | 1000通貨 | 16ペア | |
▼マネックス証券「FX PLUS」▼![]() |
|||
【総合9位】JFX「MATRIX TRADER」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.2銭原則固定 (10-28時・~9/30) |
1000通貨 | 41ペア | |
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
|||
【総合10位】マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」 ⇒詳細ページ | |||
米ドル/円スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | |
0.0銭原則固定 | 1通貨 | 21ペア | |
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
|||
※この表は2023年9月5日時点のデータに自動で更新されているため、スプレッド、最低取引単位、通貨ペア数は、本記事公開時の情報とは異なっている場合があります。すべてのスプレッドには例外があり、流動性の低いときや相場の急変時にはスプレッドが拡大することがあります。詳しい条件や最新の情報などは、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。 |
各FX口座の詳細や、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「取引ツールの使いやすさ」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)