-
2008年04月22日(火)
『米中古住宅販売件数』と『NY株式市場の動向』に注目!
本日の焦点は、『米中古住宅販売件数』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日は米国の中古住宅販売件数が発表される。 住宅系の指標は悪いのが当たり前とも見られており、どちらかといえば良い結果に反応しやすいか。3月発表分も2月発表分も発表直後にドル高に動いている。 先週末の大幅高から…

-
2008年04月21日(月)
週明け。『NY株式市場の動向』と『先週末に加速したドル買いの動向』に注目!
本日は週明け月曜日。 今週は比較的、注目材料が少ない週となっている。 本日の焦点は、『NY株式市場の動向』と『先週末に加速したドル買いの動向』にあり。 本日は米国の経済指標の発表はない。 米大手金融機関の決算発表はバンク・オブ・アメリカが予定されている。 先週末に株高及びドル…

-
2008年04月18日(金)
週末金曜日。『NY株式市場の動向』や『週末のポジション調整』に注目!
前日の為替相場は、フィラデルフィア連銀指数で悪い結果などが出るもドル売りは続かず、ユーロは依然と強いものの、ドルも堅調な相場となった。ドル円は102円台半ばでNYクローズを迎えている。 本日は週末金曜日。 本日の焦点は、『週末のNY株式市場の動向』にあり。 まず、本日は米…

-
2008年04月17日(木)
『フィラデルフィア連銀指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
住宅指標は市場予想よりも悪い結果だったが、その他の指標は軒並みコンセンサスどおり。ベージュブックは弱い内容も材料視されず。。全般的に悪い材料にはあまり反応しない傾向が続いているようだ。 ユーロは続伸し、NY株式市場が前日比で200ドルを超える上昇で終えた事からドル円も上昇した。 …

-
2008年04月16日(水)
『米大手金融機関の決算発表』と『米経済指標』及び『ベージュブック』に注目!
前日の為替相場は、軒並み好結果だった経済指標を受けて、ドルは上昇した。NY株式市場もプラスで引けている。 本日のNYタイム以前の注目材料は英国の失業率ぐらい。 NYタイムでは、大手金融機関の決算や注目度の高い経済指標が並ぶ。 本日の焦点は、『大手金融機関の決算発表』と『米国の…

-
2008年04月15日(火)
15日のゴトウ日。『独ZEW景況感調査』と『米生産者物価指数』に注目!
15日のゴトウ日。 本日は注目材料が非常に多い。 ニュージーランドの消費者物価指数やオーストラリア中央銀行の議事録(4月1日分)、英国の消費者物価指数等の注目度が高い。 その他、ドイツのZEW景況感調査は欧州の経済指標でも相場を動かす力を持った指標であり注意が必要。 NYタイ…

-
2008年04月14日(月)
G7明けの月曜日。『G7の影響及びその反応』と『米小売売上高』に注目!
G7明けの月曜日。 G7では各国が市場の安定化に向けた連携を確認し、共同声明においての為替に関する部分が数年ぶりに変更されている。 本日の焦点は、『G7の影響及びその反応』と『米小売売上高』にあり。 まず最初に、金融市場におけるG7の影響が注目される。数年ぶりにG7声明におけ…

-
2008年04月11日(金)
『G7開催』と『週末に向けた金融市場の動向』に注目!
史上最高値を更新したユーロドルはNY時間午後には大きく下落。100円割れを試すまでに下落したドル円も大きく戻している。 週末金曜日。 本日はワシントンでG7が開催され、明日から国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会も予定されている。 米国の経済指標は、輸入物価指数とミシガ…

-
2008年04月10日(木)
ゴトウ日。『米貿易収支』と『トリシェ総裁のコメント』、そして『G7が明日に控える点』注目!
10日のゴトウ日。 本日発表される米国の経済指標は『貿易収支』の重要度が高い。 ここ2ヶ月のこの指標における為替相場の反応は大きくなっている。 要人発言も複数予定されている。 本日の焦点は、『米貿易収支』と『トリシェECB総裁のコメント』、そして『G7が明日に控える点』にあり。…

-
2008年04月09日(水)
日銀の政策金利発表あり。明日にユーロ圏と英国の政策金利発表を控える。
本日は米国の経済指標が小粒。 バーナンキFRB議長が金融リテラシーに関する会合に出席するが挨拶程度で終了する模様。 本日の焦点は特にない。 敢えて言えば、明日にECB政策金利が控えるため、その後のトリシェ総裁のコメントや今後のユーロ圏の金融政策に対する思惑に注意した…

-
2008年04月08日(火)
『中古住宅販売保留』と『FOMC議事録』に注目!
本日の焦点は、『FOMC議事録』と『NY株式市場の動向』にあり。 本日は3月18日分のFOMC議事録が公表される。米国の今後の金融政策の動向を見極める上で重要視されている。市場のコンセンサスよりも深いレベルので言及があれば相場は大きく反応することになるだろう 。 その前に発表さ…

-
2008年04月07日(月)
『NY株式市場の動向』と『明日に控えるFOMC議事録』に注目!
週明け月曜日。 先週末の雇用統計では市場予想よりも悪い結果となった。発表直後はドル売りに動いたが、すぐに戻された。しかし、その後に再度ドルは売られ週を終えている。 本日の焦点は『NY株式市場の動向』と『明日に控えるFOMC議事録』にあり。 本日の米国の経済指標は小粒。明日に控…

-
2008年04月04日(金)
週末金曜日。『米雇用統計』と『週末のNY株式市場』に注目!
注目のバーナンキFRB議長の議会証言は、結局はあまり材料視されないまま終わった。 そんな中、週間の新規失業保険申請件数が2005年9月以来の悪い結果となり大きく反応している。 4月に入ってからドル買いが継続的に見られ、ドル円は依然底堅く、ユーロドルは一時大きく下落したりと先月…

-
2008年04月03日(木)
本日も!『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
注目のバーナンキFRB議長の議会証言。 NY株式市場は下落で反応し、直後はドル売りも見られたが、ドル円は底堅いまま。 本日は上院銀行住宅都市委員会での議会証言が予定されている。 本日の焦点も『バーナンキFRB議長議会の証言』にあり。 本日のバーナンキFRB議長の議会証言は昨…

-
2008年04月02日(水)
『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
4月最初の営業日だった昨日。 ドルは大きく買い戻され、一時、ドル円で102円LOW、ユーロドルで1.55MIDまで進んだ。 NY株式市場も大きく上昇して終了している。 本日の焦点は、『バーナンキFRB議長の議会証言』にあり。 米国議会の上下両院合同経済委 …

- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月07日(金)18時09分公開
米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき!… -
2025年11月07日(金)15時20分公開
マイナーな民間指標に反応しリスクテーク意欲が減退、ドル全面安だが政府閉鎖でモヤモヤ感だけが続く -
2025年11月07日(金)12時43分公開
ピラミッティングは毎回同じサイズが大前提。ロット数を大きくすると、やられた分も大きくなる(田向宏行のダウ理論で勝つ副業… -
2025年11月07日(金)10時06分公開
ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か? -
2025年11月07日(金)06時56分公開
11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 米ドル/円は仮に日経平均が5万5000円へ上昇しても、160円到達は困難か。今こそ日米金融政策の違いに目を向けるべき! 日本の利上げと米国の利下げは必至(陳満咲杜)
- 11月7日(金)■『ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円→米民間指標に一喜一憂。雇用統計また延期。高市トレード=円安も一服。次の材料待つ展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・円安の流れは変わっていない!(今井雅人)










![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)