
-
2020年05月13日(水)
トランプ大統領もマイナス金利を催促、
FED要人は否定的だが不透明感だけ増す昨日は欧州時間にクロス円の下げが目立ち、ニューヨーク時間では小幅ながらもドルの全面安となった。これはトランプ大統領がマイナス金利を促したこともあったからだ。 金利に関して口を出す立場にはないと言いながらも、結果的には米中の貿易戦争のときの予防的利下げからずっとトランプ大統領…
-
2020年05月12日(火)
市場の思惑とは逆のFED要人発言、
ドル相場チョッピーな動き増すか昨日はドル円が盛り上がった。東京時間では106円台の後半でもんでいたが、欧州序盤から107円台入り。しばらく106円台のうちでのボックス相場が続いていた。 このために短期的な買い戻しのストップロスが出てきた格好だ。通常ならば私も買ってみるところだが、欧州株がかなり軟化してス…
-
2020年05月11日(月)
楽観ムードでドル円下サイドも固い、
今後はFEDの対話力とドル金利のゆくえ注目!先週の金曜日は雇用統計であった。すでにかなりの悪化が見込まれていたので、マーケットはそれに向けてのポジショニングに励まない。むしろどちらかというと最悪期を脱すのではないかとの楽観的な見方のほうが先行している。アジア時間から米国株は上昇幅を拡げており、悪い数字が出るというのに日本株…
-
2020年05月08日(金)
リスク許容度は増すなかのドル売り、
悪い前提の雇用統計でFRBに期待感昨日は欧州時間まではリスクテークが進んだ。世界的にコロナ感染からの出口戦略に向けて動き出す姿が、市場にリスク許容度の増大をもたらしている。また発表された中国の貿易収支でも大きな改善が見られ、それが安心感を与えたようだ。ドル円も朝がたの水準よりも50ポイントほども上がってニューヨー…
-
2020年05月07日(木)
ユーロ円に引きづられドル円も下落、
実質的に見ればドル高の地合いドイツの裁判所でユーロの財政運営の方法が違憲状態にあるとの判断が下ってから、ユーロが安い。ユーロだけでなく欧州通貨が総じて安い。ユーロは財政統一をしていないまま、金融統合だけをしている。 だからどうしても歪みが生じてしまうのだ。金融政策は弱い国に基準を合わせないといけなくな…
-
-
2020年05月06日(水)
原油価格の上昇で欧米株は堅調に、
ユーロは急落しECBの動向が注目点に欧米ではウイルス感染の沈静化への期待が高まってきた。様々な規制を緩和の方向で動いており、経済活動の再開が見込まれている。米国内でも石油消費の回復が予想され、原油価格は25ドル台まで値を戻してきている。そうしたリスクバランスの上で欧州株や米国株は堅調な推移となっている。 一方…
-
2020年05月05日(火)
想定済みの自粛延長だがひたひた人災色、
為替相場は相変わらずの動意薄昨日は日本でも緊急事態宣言が延長された。これは想定済みのことではあったが、それでも現場の経営者や労働者などからは失望の念は禁じえない。5月6日に向けて行動を自粛していたのに、次が延期されるとどこまで我慢すればいいのかということになるからだ。 また規制緩和の基準が不明確なもの…
-
2020年05月04日(月)
ドル金利の低下とドル安進む、
アジア時間はお休みモードで動きづらい先週の金曜日は米国株が大幅安となって、ドル金利もやや低下。為替相場では狭い値幅ながらもドル安が強まったと言えよう。ドル円は106円台に逆戻りし、ユーロドルは1.10台を見るし、ポンドドルは1.25台だ。 新薬の認可が下りそうだという良いニュースもあったのだが、トランプ大統領…
-
2020年05月01日(金)
ECB会合に新鮮味なくユーロ独歩高、
ドル買いに戻るかハイテク株の動き注視!昨日は欧州序盤でユーロ円が買われた。それはECBが追加で金融緩和の措置を執ってこないだろうという見込みのもとで、相対的にドルや円よりも金融引き締め感が強まっていると感じているからかもしれない。 実際に欧州株は下落モードであったのに、欧州債は値下がりして利回りは上昇していた。…
-
2020年04月30日(木)
緊急事態への警戒ゆるみドル全面安、
ECBより引け後の米決算に注目か昨日はアジア時間からドル円が重たい足取りとなった。それは早朝からグローベックスでの米国株が力強い動きを示していたからである。グーグルの決算が市場に安心感を与えた一面もある。そしてドル円はリスクテークということで上がる方に向かわかった。 それよりも緊急事態の地合が減ってきたこ…
-
2020年04月29日(水)
ドル円106円までダイブしてステイ、
ドル相場はコロナモードが続く昨日は欧州時間でドル円が106円台にしっかりと食い込んだ。株価が低くて、そのためのリスク回避ではない。世界的にも経済活動が再開するだろうという楽観的な見方が台頭してきて、緊急のドル資金手当のニーズがなくなってくるだろうという動きだ。欧州株も値上がりしている中で、ドルは全面安の流れ…
-
2020年04月28日(火)
ドル全面安だったが迫力なし、
原油相場は波乱含みで日本はGWへ昨日は日銀の金融政策決定会合があった。すでに事前に漏れ聞こえていたように、国債の無制限購入など、大幅な金融緩和が大筋だった。アメリカと同じくコマーシャルペーパーも購入して、民間企業の短期資金繰りを助けるとしたのはいいのだが、日本の場合は間接金融に頼っているポーションが大きい。 …
-
2020年04月27日(月)
ユーロ円3年ぶりの安値をつけ反転か、
ドル円のゆくえうらなうためキープウォッチ!先週の後半では為替相場でクロス円の安さが目立った。クロス円といってもたくさんの通貨ペアがあるのだが、その代表はユーロ円である。そもそもが日本円の価値を表すのがクロス円なのだ。 したがって、ドル円だけでもいいではないかという考えもある。ただ過去数十年の過程を振り返ると、大きな…
-
2020年04月24日(金)
景況感すこぶる悪いが反応せず、
ドル円はボックス圏を抜け出せずかドル円はずっと107円台の中で動いている。どちらかに動き出しそうなものだが、このレンジ内でスタックしているうちは現実に従ってレンジ取引にでも励むのが王道だろう。107円台の後半でショートにして、107円台前半でロング転するのである。 それで107円台をはみ出すまではしばらく…
-
2020年04月23日(木)
じわじわ迫るものには鈍感に振舞う、
為替相場は静かだが不意打ち注意!昨日は米国株が切り上がった。原油相場が落ち着いてきて、10ドルの大台を割り込まなかったからだ。それがマーケットに安心感を与えたことになっている。しかし原油相場は12ドルから14ドル台で主に取引されていたが、これで安心できるほど高いのだろうか。 確かにマイナスの価格よりは高い…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)